散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

マユミ 〈紅千石マユミ〉 

2017-10-29 11:22:17 | 実・種
【 マユミ   品種〈紅千石マユミ〉 の赤い実 】 

マユミ〈品種:紅千石マユミ〉の実の写真 平成28年12月撮影 more⇒  マユミの実の写真 平成29年10月撮影  more⇒
マユミとニシキギの中間種のコマユミの実の写真 平成29年10月撮影  more⇒

  マユミ 〈紅千石マユミ〉の赤い実 の写真
 平成29年10月26.27.28日撮影  

上の写真はこの写真をトリミング

上の写真と同じ実を晴れの日に撮影




   マユミのデータ
【別 名】 ヤマニシキギ
【分 類】 ニシキギ科 ニシキギ属
【学 名】 Euonymus sieboldianus
【種 子】 種子は蒴果。淡紅色に熟すと4つに裂け、仮種皮に包まれた、赤い種子が現われる。。
【実の色】 赤。
【備 考】 和名は、昔、丸木弓を作ったことから。 参照・引用は木のぬくもり森のぬくもり 他
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イイギリ〈飯桐〉の赤い実 

2017-10-29 10:30:55 | 実・種
【イイギリ 〈飯桐〉 の赤い実  弁天ふれあいの森公園

イイギリのブログ写真
 平成30年10月撮影 赤い実の写真  more⇒
 平成30年06月撮影 青い実の写真  more⇒
 平成29年10月撮影 赤い実の写真  more⇒
 平成28年05月撮影 花の写真  more⇒ 

  イイギリ〈飯桐〉の赤い実 の写真 平成29年10月26.28日撮影  





   イイギリ〈飯桐〉 のデータ
【別 名】 ナンテンギリ(南天桐)
【分 類】 イイギリ科 イイギリ属
【学 名】 Euonymus sieboldianus
【種 子】 赤い液果(果皮が肉質で液汁が多い実)。ブドウの房のような実をたくさんつける。
【実の色】 赤。直径8~10ミリ位。
【備 考】 和名「飯桐」の由来は、木の姿がキリに似ていることと、昔、葉で飯を包んだためといわれる。
 参照・引用は花図鑑 他
 
 
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ 〈真弓〉 の赤い実 

2017-10-28 19:29:31 | 実・種
【 マユミ 〈真弓〉の赤い実  

マユミ〈品種:紅千石マユミ〉の実の写真 平成28年12月撮影  more⇒

  マユミ 〈真弓〉の赤い実 の写真
 平成29年11月2日撮影  2017-11-05 11:16投稿 


 平成29年10月24.27.28日撮影  2017-10-28 19:29:31投稿 







   マユミのデータ
【別 名】 --
【分 類】 ニシキギ科 ニシキギ属
【学 名】 Euonymus sieboldianus
【種 子】 種子は蒴果。淡紅色に熟すと4つに裂け、仮種皮に包まれた、赤い種子が現われる。。
【実の色】 赤。
【備 考】 和名は、昔、丸木弓を作ったことから。 参照・引用は木のぬくもり森のぬくもり 他
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア 〈シュシュ〉 

2017-10-26 14:16:11 | ダリア
【  ダリア  品種 シュシュ  】
  ダリア 〈シュシュ〉   の花の写真
  平成29年10月28日撮影    2017-10-31 21:14投稿 


  平成29年10月26日撮影    2017-10-26 14:16:11 投稿 



 弁天ふれあいの森公園のダリアの写真

ギンエイ  銀映 平成29年10月撮影
more 
マナツノハナビ 真夏の花火 平成29年9月撮影
more 
コクチョウ 〈黒蝶〉 平成29年9月撮影
more
  ウエディングマーチ 平成29年9月撮影
more 
ムラサキシキブ  〈紫式部〉平成29年9月撮影
more
品種不明 紫色の花平成29年9月撮影
more


 ダリア 〈シュシュ〉 のデータ 
【別 名】 --  
【分 類】 キク科 ダリア属 
【学 名】 -- 
【花弁色】 淡いピンクの花弁、花弁の裏は濃いピンク(淡桃裏弁藤桃色)。
【花 弁】 中小輪。花型:フォーマルデコラティブ咲き
【備 考】 鷲澤幸治氏が作出
 参照・引用は、AGS
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア 〈ハーレクイン〉 

2017-10-26 14:04:27 | ダリア
【 ダリア  品種 ハーレクイン〉】
ハーレクイン は コラレット咲きという種類で、一重咲きの花弁の内側に副花弁があり、両方の色が違う。タネから育てるように改良されたミニダリアで、草丈60センチ以下の矮生種。引用は[花と葉っぱ]
『コラレット(襟)咲き』とは、通常の花びらとは別に短い花びらが付く花。

 ダリア 〈ハーレクイン〉の写真 平成28年11月撮影  more⇒   ガーデンダリア〈ミッドナイトムーン〉の写真 平成29年10月撮影  more⇒

  ダリア 〈ハーレクイン〉   の花の写真
  平成29年10月18日撮影    




 弁天ふれあいの森公園のダリアの写真
マナツノハナビ 真夏の花火 平成29年9月撮影
more 
コクチョウ 〈黒蝶〉 平成29年9月撮影
more
  ウエディングマーチ 平成29年9月撮影
more 
ムラサキシキブ  〈紫式部〉平成29年9月撮影
more
品種不明 紫色の花平成29年9月撮影
more








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクアスター 〈孔雀アスター〉 紫色の花 

2017-10-25 11:13:11 | 
  クジャクアスター 〈孔雀アスター〉 紫色の花   別名 :宿根アスター 〉    
孔雀アスターは、宿根アスターの中で、シロクジャクやエリコイデス、ミケルマスデージーなどの交配で生まれた高性品種郡のこと。花の名前ではなく園芸品種群の総称。 参照:花と緑の図鑑-Garden vision

孔雀アスターの花の写真 平成29年10月撮影 more ⇒  平成28年10月撮影 more ⇒  

孔雀アスター (紫色の花) の花の写真
  平成29年10月24日撮影  






 孔雀アスター  の データ
  【別 名】 友禅菊。(孔雀菊、白い花を「シロクジャク(白孔雀)」、赤い花は「ベニクジャク(紅孔雀)」と呼ぶ。参照:(魅る魅るガーデニング)
 【分 類】 キク科 シオン属
 【学 名】 Aster hybridus
 【花弁色】 ピンク、紫色、青、藤色など。
 【花 径】 花径は2センチくらいである。
 【備 考】 
 参照・引用は花図鑑 他    
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウカイドウ 〈秋海棠〉 

2017-10-25 09:35:48 | 
  シュウカイドウ 〈秋海棠〉    弁天ふれあいの森公園

シュウカイドウの写真
   令和02年09月撮影 more ⇒ 
   平成30年09月撮影 more ⇒ 
   平成28年08月撮影 more ⇒  


シュウカイドウ〈秋海棠〉の花の写真  平成29年10月24日撮影



シュウカイドウ〈秋海棠〉の データ
 【別 名】 瓔珞草(ヨウラクソウ)
 【分 類】 シュウカイドウ科 シュウカイドウ属(ベゴニア属)
 【学 名】 Begonia grandis
 【花弁色】 淡いピンク。
 【花 径】 2~3cm。花は花弁のようながくが上下に2枚。本物の花弁はとても小さく、中央の黄色い部分は雄花で、雌花には3枚の翼がつく。
 【備 考】 和名の由来は、花の色がバラ科の海棠(カイドウ)に似ていて、秋に開花することからきている。
 参照・引用は花図鑑 他    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマユミ 〈小真弓〉 の赤い実 

2017-10-24 15:54:55 | 実・種
【 コマユミ 〈小真弓〉の赤い実  

マユミ〈品種:紅千石マユミ〉の実の写真 平成28年12月撮影  more⇒

  コマユミ 〈小真弓〉の赤い実 の写真
 平成29年11月1日撮影  2017/11/1 11:02投稿 

 平成29年10月27.28日撮影  2017/10/28 17:21投稿 


 平成29年10月24日撮影  2017-10-24 15:54:55投稿 




紅葉も見事

   コマユミのデータ
【別 名】 --
【分 類】 ニシキギ科 ニシキギ属
【学 名】 Euonymus alatus f. striatus
【種 子】 種子は蒴果。熟すと裂けて、橙赤色の仮種皮に包まれた種子が1個現れる。
【実の色】 朱色。熟すと縦に裂けて開き、朱色の仮種皮に包まれた種子をぶら下げる。
【備 考】 小さなマユミの木という意味合いで名付けられた。 参照・引用は花図鑑 他
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマズミ 〈莢蒾〉 

2017-10-24 15:31:58 | 木に咲く花
【 ガマズミ 〈莢蒾〉 】  
ガマズミ〈莢蒾〉のブログ写真
  赤い実の写真
    平成30年09月撮影⇒ ⇒more
  白い花の写真
    平成30年05月撮影⇒ ⇒more


  ガマズミ 〈莢蒾〉 の写真
 平成29年10月24日撮影  2017-10-29 11:29 投稿 


 平成29年10月24日撮影  2017-10-24 15:31:58 投稿 



開花時期は5~6月、しかし、赤い実と一緒に花も開花中



ガマズミ〈莢蒾〉 データ
【別 名】 ヨソゾメ、ヨツズミ
【分 類】 スイカズラ科 ガマズミ属
【学 名】 Viburnum dilatatum
【花弁色】 白ないし淡い紅色。
【花 弁】 花冠は直径5ミリくらいで、先は5つに裂ける。雄しべは5本。
【備 考】 実は楕円形の核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、秋には赤く熟する。実は甘酸っぱく生食ができ、果実酒としても利用。 参照・引用は花図鑑 他
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クジャクアスター 〈孔雀アスター〉 

2017-10-21 17:08:25 | 
  クジャクアスター 〈孔雀アスター   別名 :宿根アスター 〉    
孔雀アスターは、宿根アスターの中で、シロクジャクやエリコイデス、ミケルマスデージーなどの交配で生まれた高性品種郡のこと。花の名前ではなく園芸品種群の総称。 参照:花と緑の図鑑-Garden vision
孔雀アスターのブログ写真
   令和元年10月撮影 Click here ! 
   平成30年10月撮影 Click here ! 
   平成28年10月撮影 Click here !


孔雀アスター の花の写真
  平成29年10月24日撮影  2017-10-25 9:57投稿







  平成29年10月21日撮影  2017-10-21 17:08:25投稿
  ここ数日は雨、小雨になり散歩に出かけました。孔雀アスターが雨にもかかわらず咲いていました




 孔雀アスター  の データ
  【別 名】 紅孔雀、孔雀菊。白い花を「シロクジャク(白孔雀)」、赤い花は「ベニクジャク(紅孔雀)」と呼ぶ。参照:(魅る魅るガーデニング)
 【分 類】 キク科 シオン属
 【学 名】 Aster hybridus
 【花弁色】 ピンク、紫色、青、藤色など。
 【花 径】 花径は2センチくらいである。
 【備 考】 
 参照・引用は花図鑑 他    
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする