散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

メジロと梅 〈目白〉 

2017-01-31 17:05:36 | 
【 メジロと梅〈目白〉】  
 メジロと梅 の写真 
 ウメの蜜を啄ばむメジロの姿を近所で撮影。


   平成29年1月30日撮影  2017-01-30 14:57:17投稿








メジロ の写真    平成28年12月30日撮影  more


 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ 〈小啄木鳥〉 

2017-01-30 14:39:12 | 
【 コゲラ 〈小啄木鳥〉】  弁天ふれあいの森公園

 コゲラの写真
  令和02年3月撮影 Click here !
  平成30年1月撮影 Click here !

 コゲラの写真   平成29年1月30日撮影



頭に赤い羽根が見えるのでコゲラの雄?

 

 コゲラ 〈小啄木鳥〉  の データ
【全 長】 全長13~15cmで、スズメと同じくらいの大きさ。翼開長は約27cm。体重18-26g。
【特 徴】 灰褐色と白のまだら模様の羽色。南方に分布するものほど体色が濃くなる傾向がある。足には前指2本と後指2本がある。オスは耳羽の上あたりに赤色羽がある。
【分 類】 キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
【学 名】 Dendrocopos kizuki あるいは Picoides kizuki
【備 考】 日本で一番小さなキツツキ。引用:wiki ほか
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイサギ 〈五位鷺〉 

2017-01-30 09:53:35 | 
【 ゴイサギ〈五位鷺〉 】 
ゴイサギ〈五位鷺〉more⇒    ゴイサギ〈五位鷺〉とホシゴイ〈ゴイサギの幼鳥〉more⇒
 ゴイサギ〈五位鷺〉  の写真 
  歩くゴイサギ    平成29年1月30日撮影




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン 〈日本水仙〉 

2017-01-28 17:21:44 | スイセン
【 ニホンズイセン   〈日本水仙〉】   
 日本水仙(ニホンズイセン)は房咲き水仙(フサザキスイセン)の変種

 
    平成29年1月27日撮影 

    平成28年12月8・9日撮影  2016-12-10 11:28:19投稿


   平成28年12月6日撮影 



  スイセン  の データ
【別 名】 --
【分 類】 ヒガンバナ科 スイセン属
【学 名】 Narcissus tazetta var. chinensis
【花弁色】 黄と白(外側は白色、副花冠は黄色)。
【花 径】 3㎝。
【備 考】 平安時代に遣唐使などによって薬草として持ち込まれ、野生化して日本水仙(ニホンズイセン)となった。
   参照・引用は花図鑑他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ 〈白い花〉 

2017-01-27 19:57:13 | 椿・山茶花
【 ツバキ 白い花  〈椿〉】  弁天ふれあいの森公園

ツバキ 〈白い花〉 の写真
   令和02年2月撮影 more⇒
   平成31年1月撮影 more⇒
   平成30年2月撮影 more⇒
   平成29年2月撮影 more⇒


白い花のツバキ の写真    平成29年1月24・26日撮影



ツバキ 〈椿〉 の データ
【別 名】 ヤブツバキ
【分 類】 ツバキ科 ツバキ属
【学 名】 Camellia japonica 
【花弁色】 花の色は基本的には赤。絞り、ピンクもあり多彩。
【花 弁】 花径5センチから8センチくらいの筒状の5弁花。
【備 考】 離弁花だが花弁のつけ根と雄しべが合着しているので、花びら1枚ずつは散らないで1花ごと落花する。。
 参照・引用は、花図鑑ほか  
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ 〈河原鶸〉 

2017-01-26 09:51:57 | 
【 カワラヒワ 〈河原鶸〉】  
 カワラヒワ  の写真  
     平成29年1月26日撮影   






     平成29年1月25日撮影   2017-01-25 09:57:40投稿





 

 カワラヒワ〈河原鶸〉 の データ
【全 長】 体長は約14cm 、翼開長約24cmでスズメよりやや小さい。
【特 徴】 全体的に黄褐色で、太い嘴と、翼(初列風切と次列風切)に混じる黄色が特徴的。凹尾をした尾羽。
【分 類】 スズメ目アトリ科ヒワ属
【学 名】 Carduelis sinica
【備 考】 低山から低地にかけての森林に広く生息する。近年は、都市部の市街地の公園や川原などでも観察される。主に植物食で、植物の種子を食べることが多い引用:wiki ほか
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ 〈翡翠〉 

2017-01-25 10:57:09 | 
【 カワセミ  〈翡翠〉】  
    平成28年12月17日撮影 カワセミ more
 カワセミ の写真    平成29年1月25日撮影 





平成28年12月17日撮影 カワセミ more


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ 〈鶇〉 

2017-01-24 10:49:41 | 
【 ツグミ 〈鶇〉】  
 ツグミ  の写真       平成29年1月24日撮影


両足を揃えて立ち止まり、胸をそらしては静止するツグミ独特のポーズ




 

 ツグミ 〈鶇〉 の データ
【全 長】 全長24cm。翼開長39cm。
【特 徴】 体色は背中・頭・尾は茶色で、眉の部分と喉・お腹は白くなっています。胸から脇腹にかけての黒い鱗模様は個体によって様々。 嘴は黄色で先端が黒い。
【分 類】 スズメ目ツグミ科ツグミ属
【学 名】 Turdus eunomus
【備 考】 日本には全国に冬鳥として渡来し、積雪のない地方の水田の刈跡、畑地、草地、河原など広々とした背の低い草地にすんでいます。10月ごろ、シベリアから大群で渡ってくる冬鳥の代表です。日本へ着くと群れを解いて、田畑や低い山の林に散らばって生息、3月なかばごろになると再び群れて北へ帰ります。引用:wiki ほか



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ 〈椿〉 

2017-01-23 20:22:52 | 椿・山茶花
【 ツバキ  〈椿〉】   弁天ふれあいの森公園

同じ椿の花〈紅色地に白覆輪の入る一重筒咲きの椿〉の写真
 令和02年4月撮影  more⇒
 平成30年3月撮影  more⇒


 ツバキ 〈椿〉の花の写真    平成29年1月22日撮影


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギ 〈キジバトとの遭遇〉 5 

2017-01-22 10:03:06 | 
【 コサギ 〈キジバトとの遭遇〉】 
コサギ   平成29年1月22日撮影







コサギ平成29年1月7日撮影写真   ここ⇒⇒

コサギ平成28年12月22日撮影写真   ここ⇒⇒

コサギ平成28年12月21日撮影写真   ここ⇒⇒

コサギ平成28年12月17日撮影写真   ここ⇒⇒
 


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする