おはなし会の手紙本の選書は終わったのですが、
まだ続く手紙の絵本・・・。
おはなし会では読めないけれど、手元でじっくり
味わいたい絵本です。
『バーバラへの手紙』
レオ・メーター 上田真而子・訳 岩波書店
レオ・メーターは戦地ウクライナから、アムステルダムに
住む娘・バーバラへ手紙を送り続けます。
幼い娘にあたて手紙は、いつも
”ぼくのかわいいバーバラちゃん”
”大好きなバーバラちゃん”
”大好きなおちびちゃん””かわいいおちびちゃん・・・・
という書き出しで、遠く離れて会えない娘への愛情が
あますところなく表現されています。
手紙には、会えないうちに、パパ・レオの顔を忘れては
いけないと、時々自分の姿も描かれています。
ウクライナの駐留地の様子、村の人の様子、
ときどきは、パパ・レオの創作したお話が
すてきに色づけされたイラストと一緒に書かれている手紙。
その創作話が、とてもユーモラスです。
一番気に入っているのが、バーバラが夢に出てきて、
一緒に遊んでいた動物たちを、全部まっぷたつに
してしまった話。
キンギョのしっぽをもったねずみや、
ネズミのしっぽをもったキンギョの他、
キツネ/アヒル オンドリ/ウサギ カエル/トリ
変な組み合わせの動物がいっぱいできてしまって、
喜ぶものあり、困るものあり。
最後には苦心してふたりでもとにくっつけなおしました
というお話。
ナチスの支配下、手紙も検閲を受ける時代です。
その時代に、娘を楽しませるため、
(もしかしたら自分のためにも)こんなにも楽しい
絵入りの手紙を書くことができるなんて、とても切なく
とてもあたたかい思いに満たされます。
作者レオ・メーターはドイツ人。妻がユダヤ人だったため
強制的に離婚させられ、その後、バーバラ母子は隠れ家に
暮らしたり、それぞれ別れて地下にもぐったりしなければ
ならなかった。
パパ・レオは、結局36歳で、ポーランドで戦死。
その死が戦死なのか、銃殺なのかさえわからない。・・・・・
楽しいことなど見出すことさえ難しい戦渦で、
こんな手紙が書かれたなんて、感動すら覚えます。
あとがきで、この手紙の受け取り人、娘バーバラが
”父を誇りに思う”と書いているけれど、
人間が極限下でできることについても、いろいろと
考えさせられてしまう絵本です。
大好きな一冊。
そして、もう一冊、手紙本は続きます・・・
まだ続く手紙の絵本・・・。
おはなし会では読めないけれど、手元でじっくり
味わいたい絵本です。
『バーバラへの手紙』
レオ・メーター 上田真而子・訳 岩波書店
レオ・メーターは戦地ウクライナから、アムステルダムに
住む娘・バーバラへ手紙を送り続けます。
幼い娘にあたて手紙は、いつも
”ぼくのかわいいバーバラちゃん”
”大好きなバーバラちゃん”
”大好きなおちびちゃん””かわいいおちびちゃん・・・・
という書き出しで、遠く離れて会えない娘への愛情が
あますところなく表現されています。
手紙には、会えないうちに、パパ・レオの顔を忘れては
いけないと、時々自分の姿も描かれています。
ウクライナの駐留地の様子、村の人の様子、
ときどきは、パパ・レオの創作したお話が
すてきに色づけされたイラストと一緒に書かれている手紙。
その創作話が、とてもユーモラスです。
一番気に入っているのが、バーバラが夢に出てきて、
一緒に遊んでいた動物たちを、全部まっぷたつに
してしまった話。
キンギョのしっぽをもったねずみや、
ネズミのしっぽをもったキンギョの他、
キツネ/アヒル オンドリ/ウサギ カエル/トリ
変な組み合わせの動物がいっぱいできてしまって、
喜ぶものあり、困るものあり。
最後には苦心してふたりでもとにくっつけなおしました
というお話。
ナチスの支配下、手紙も検閲を受ける時代です。
その時代に、娘を楽しませるため、
(もしかしたら自分のためにも)こんなにも楽しい
絵入りの手紙を書くことができるなんて、とても切なく
とてもあたたかい思いに満たされます。
作者レオ・メーターはドイツ人。妻がユダヤ人だったため
強制的に離婚させられ、その後、バーバラ母子は隠れ家に
暮らしたり、それぞれ別れて地下にもぐったりしなければ
ならなかった。
パパ・レオは、結局36歳で、ポーランドで戦死。
その死が戦死なのか、銃殺なのかさえわからない。・・・・・
楽しいことなど見出すことさえ難しい戦渦で、
こんな手紙が書かれたなんて、感動すら覚えます。
あとがきで、この手紙の受け取り人、娘バーバラが
”父を誇りに思う”と書いているけれど、
人間が極限下でできることについても、いろいろと
考えさせられてしまう絵本です。
大好きな一冊。
そして、もう一冊、手紙本は続きます・・・
戦争の暗い影にあると思えないような、愛情溢れる手紙なんですね。
...うーん、それともやはり、戦争やナチス配下という過酷な状況だからこそ、会えない娘にしっかり伝えるために、手紙に愛情をいっぱい表現されたのかな?
夢のお話、興味深いですね。
なんだか、夢としてとってもリアルだから、あー、レオ・メーターさんは本当にこんな夢見たんだなーって思っちゃいました。
>人間が極限下でできること
に関しての、世の中のいろんなお話を聞く度に、”人間の強さ”みたいなものを感じます。
そういう人間の尊厳のような強さって、尊敬と感動を覚えますね。
クリスマスに、フラニーさんの記事を読んで「ファーザークリスマス」を読んだのですが、あれも、すごく感動しました。
愛する人に、綴る手紙は、本当に美しく、素晴らしいですね。それが、例えどんな状況下であっても。
次の手紙の本。楽しみにしています。
追伸:「サキサキ」借りてきましたよ~♪
下手ながらも創作意欲が増してきて、ただ今、妹とサークルを作ろうと盛り上がっています。二人だけの(笑)迷作が出来たら、いつか紹介しますね。うふふ。
こちらもトラックバック頂きました。
娘が最近絵本を楽しめるようになったので、
いろんな絵本に触れられる機会が増えたら
うれしいなぁと思っています。
プラティスラバ絵本原画展、
行かれるといいですね。
(^^)
戦争下とは思えないほど、明るい発想、ほのぼのしたイラストで、ほんとにすてきな手紙ばかりなんです。画材だって制限があっただろうに・・・。
戦争の影は感じるけれど、未来への希望もひしひしと感じるんです。
結局会えなかったことを思うと、とても切なくなるんですけどね。
(レオ・メーターさんは、命令に服従することを拒否したため、銃殺されたのでは・・・と言われているようです。)
それにしてもいつも思うのは、さささっと絵が描けるって、本当にすばらしいなぁということ。
ペンギンブルーさんが、うらやましいです!
こちらもまたユーモラスで、愛にあふれたステキな手紙集ですので、ぜひぜひ。
わたしもよくよく考えれば、父からの手紙って見逃せない人らしく、今度のおはなし会にも一冊読むことになりました(笑)
小さい頃から、父の言うことって絶対と思っていたからかな・・・。
それから、サキサキ。妹さんとサークル結成なんて話まで出るほど盛り上がれるなんて、すてきな姉妹ですね~。
これはぜひ名作、迷作、いろいろ生んでいただいて、ご紹介くださいね。
きっとこももさんは、これから詠みたくなることばかりですよね!
ほんとまったく同感です!
わたしも初めてこの絵本を読んだときは、じーんと感動し、しばらくぼーっとしていました。
こんな宝(手紙も、レオ・パパ自身も)を持って、バーバラはしあわせだな~と。
同時に、今も起こっている戦地で、同じことが繰り返されていると思うと、いたたまれない気持ちになります。
毛利さんの言葉のように考える人ばかりだったら、こんなこと繰り返さなくてよいのに、過去の反省が生かされないって馬鹿げていますよね。(憤慨)
「茶色の朝」という薄い本、ご存知ですか。
これを読むと、なんだか今の日本が向かう方向のような気がして、空恐ろしくなります。(あー、なんだかだいぶずれてしまいました)
横着してしまいました。
TBありがとうございました♪
娘さんのかわいい画像、少し見せてもらいましたよ。
絵本もきっと、これからどんどん楽しめますね。
楽しい絵本との出会いがあるといいですね。
プラテイスラバ・・・ありがとうございます!がんばって行ってきます♪
あの映画もユダヤ人である親子が強制収容所に連行され、毎日過酷な労働を強いられている父親が、まだ幼い息子を喜ばせようと、この状況は楽しいゲームなんだと思わせるところがもう泣けてきます。
最後まですばらしい夢と希望を失わないって、難しいことですよね。特に戦争という最悪な状況の中では。
ぜひこの本、私も見てみたいです。
こんな、悲しくて力強くて切ない、手紙のご本があるんですね。
愛する者がいるから、極限の状態であっても、人は強く優しくいることができるんだなあ。
この本、ぜひ読んでみたいです。
紹介してくださってありがとうございます。
↑のひろのしんさんのコメントを読んで、ああ、ライフ・イズ・ビューティフル・・・そうだなあ、近い世界があるなあ。と思いました。
いい映画ですよね。大好き。