goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヒメヒオウギ ややこしい名前

2018年05月15日 07時39分45秒 | 日記

散歩道で可愛い花を

見つけた。

 

ヒメヒオウギと言う

アヤメ科の花だ。

 

藪かげから

そっと顔を出していた。

 

6枚の花弁の内

下3枚に紅を引いたような

模様がある。

 

花をのぞいて見ると

雄しべの後ろから

雌しべが少し顔を

出している。

 

アヤメ科の小型の花は

よく似た名前で

なかなか覚えにくい。

 

ヒオウギ

(ネット画像)


ヒメヒオウギスイセン

(ネット画像)


そしてこの花は

ヒメヒオウギと言う。

 

高齢者泣かせの

名前である!


最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒメヒオウギ (tenten-3)
2018-05-15 20:38:04
こんばんは。
ヒメヒオウギ見たことあるような、無いような・・・
ヒオウギは時々見かけます
ヒメヒオウギスイセンはウチの庭で増えています。
今日は暑かった、明日の松本気温30度以上と天気予報が出ていました、信州も暑い・・・
返信する
3種類の雰囲気が (fukurou0731)
2018-05-15 18:28:55
あおば あい様
こんばんは。
3種類の花の雰囲気は違うので、名前を覚えるのに苦労しないようですが、3種類ともヒオウギと入るので、ややこしくなってしまいます。
返信する
良かったです。 (fukurou0731)
2018-05-15 18:27:01
さいちママ様
こんばんは。
ヘラオオバコの名前がわかってよかったです。
ヒオウギとヒメヒオウギスイセンの2種類ともあるのですね。
すごいですね。拙宅には3種類ともありません。(笑)
返信する
ありがとうございます。 (fukurou0731)
2018-05-15 18:25:08
コアジサイ様
こんばんは。
檜扇と言う扇が何となく宮中で使われたり、身分の高い貴いお方が使われる扇のような気がして、雅を感じるのだと思います。
返信する
公園などで (fukurou0731)
2018-05-15 18:22:52
だんちょう様
こんばんは。
3種類、花の形も咲き方も違うので、それぞれ理解しているつもりでも、公園などで出会うと、あれ、どっちだったかなと悩みます。
返信する
名前も厄介ですが (fukurou0731)
2018-05-15 18:20:53
mari様
こんばんは。
ヒメヒオウギの名前も厄介で、なかなか覚えられませんが、植物としても厄介だそうですね。抜いても球根が残っていて次々生えてくると皆さんおっしゃいます。
返信する
ブログで拝見しました。 (fukurou0731)
2018-05-15 18:18:32
kaazuyoo60様
こんばんは。
ヒオウギもヒメヒオウギもヒメヒオウギスイセンもkazuyoo60さんのブログで拝見しています。
そのたびにこれがこれと確認しているのですが、ついつい間違ってしまいます。
返信する
なかなか厄介です。 (fukurou0731)
2018-05-15 18:15:45
ワイコマ様
こんばんは。
だんだん歳を重ねていくと記憶力が不確かになってきます。
その上似た名前が3つもあると、どっちがどっちか分からなくなってしまいます。
返信する
ヒオウギ (fukurou0731)
2018-05-15 18:13:43
イケリン様
こんばんは。
3種類ともヒオウギと名前がついているのでややこしいのですね。
ヒオウギは葉が檜扇、扇に似ていることから名づけられたそうですが、葉もよく似ているから厄介です。
返信する
この3種類は (fukurou0731)
2018-05-15 18:07:57
ヒトリシズカ様
こんばんは。
この3種類はいつもあれっどっちだったかな?と悩む花なんです。花の形が違うので、覚えているようで、間違えてしまいます。
返信する
ヒオウギなら (あおばあい)
2018-05-15 18:05:18
なんと可愛いいのでしょう🎵中の朱色がアクセントになっていて、なかなかおしゃれにも感じます👋ヒオウギと名のつくものがたくさんあって、それぞれが、色も雰囲気も違うのですね。いろいろ見つけて紹介してくださって、ありがとうございます😌🙆
返信する
Unknown (さいちママ)
2018-05-15 16:21:25
あらほんと、似たようなお名前が。。。
うちにはヒオウギとヒメオウギスイセンを育てていますが
ヒメオウギというお花もあるのね。
同じアヤメ科なんですのね。

ヘラオオバコ、こちらでも今咲いています。
名前知らなかったので良かったです。
今度見たらヘラオオバコって言えます(笑
返信する
こんにちわ (コアジサイ)
2018-05-15 15:51:44
花の名前や似た花の特定など難しい~ですね。
私などアヤメ科の花!としてしまいそうです^^;
ヒメヒオウギとはなにか雅な感じがしますね。
昨日のヘラオオバコ 私も土星の環のようだと思いましたよ。
返信する
こんにちは(o´∀`)b (だんちょう)
2018-05-15 11:26:38
どれも、ややこしい名前ですね(*´▽`*)

ヒオウギと言う花も、ヒメもそれぞれ特徴があるので外見で区別は出来そうですが名前が・・・∑(OωO; )
返信する
しぶとい花です (mari)
2018-05-15 10:26:33
ヒメヒオウギは大好きな花です。
白花もあります。
可憐な花なのに種がたくさんできて、あ値ことに芽を出します。
抜いても、球根が土の中に残り、毎年増えています。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-05-15 09:07:52
可愛い姫ヒオウギです。私は背の低いのしかであってませんが、草丈のあるのも拝見します。
ホントにややこしい名前、いつも迷うほどです。ヒオウギとモントブレチアで覚えています。3種ともあります。
返信する
信州にもありそうです (屋根裏人のワイコマです)
2018-05-15 08:44:07
多分 記憶のどこかにこの花の
イメージが残っています・・ので
きっと信州でもそのうちに見かける
花だと思います。でもこのヒメヒオウギ
は特徴的でわかりやすいが・・
ヒオウギ、ヒメヒオウギ、ヒメヒオウギスイセン
私が区別をつけるのは難しいかも
(≧ω≦) (≧∇≦) (>_<)
返信する
ヒメヒオウギ (イケリン)
2018-05-15 08:13:54
なんとも厄介な花たちですね。
こうして並べて見せられると確かに違いはわかるのですが・・・。
わずか3種類とはいえ、現物を見て花と花名を一致させる自信はとなると ? ですね。
微妙に異なる花名も、ヒオウギなんだったけな・・・いざとなると思い出せないような
気がします。(笑い)
返信する
ヒメヒオウギの花 (ヒトリシズカ)
2018-05-15 08:09:44
fukurou0731さん

散歩の最中に、ヒメヒオウギの花をしっかりと観察なさっていますね。

6枚の花弁の内の下に「3枚に紅を引いたような模様」があることをしっかりと観察なさっています。

ヒオウギも、ヒメヒオウギスイセンもそれぞれ美しい花です。

花の名前は複雑なので、あまりよく覚えられません。そこを悩むのはfukurou0731さんが植物に詳しいからではないでしょうか・・


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。