goo blog サービス終了のお知らせ 

『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

中国は平和を愛する諸国民??

2013-01-15 12:33:00 | 日記
「戦争に備えよ」=尖閣も念頭か、全軍に指示―中国(時事通信) - goo ニュース
日本国憲法の前文では平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。・・・いずれの国家も自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって・・・このように前提条件が違えば日本国憲法もかえるべきです。先進国同士が戦争なんてことは考えられず、領土、領海の争いだけです。それに対応出来るように変更してもらいたいです。俺は腐りきった中国共産党が嫌いなだけで中国人は好きですし、知り合いもいます。(最近は行けませんが上海に行った時は通訳を交えて中国人の革工場を経営している方と飲食します。言葉が通じない突然の呼び出しでも運転手付きの車で1時間もかけて来てくれて乾杯してくれます。ただこの人酒が強すぎます。酒の順番が日本と逆で最後に水がわりにビールを飲みます。)今後、隣国の動乱も考慮して自衛のため憲法改正すべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクス結果的に完全に正しい。米ノーベル経済学者お墨付き

2013-01-14 22:44:27 | 日記
ノーベル経済学賞受賞クルーグマン教授、安倍首相の『大胆な金融緩和や財政出動で景気底上げを図るアベノミクス』は深く考えてやっているワケではないが、結果的に完全に正しい。結局安倍さんの取り巻きに優秀な人がいるんだよ。こんな権威に言われたら否定できる人いないんじゃない?懸念は日銀がもまともな金融政策をすることによって合成の誤謬に陥らないかだ。
深く考えて・・とは財政の持続可能性などに深い洞察を欠いたままの政策運営には、懸念をにじませる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京環境汚染、日本の28倍

2013-01-13 21:45:05 | 日記
北京で有害物質含む濃霧…不調訴える住民相次ぐ(読売新聞) - goo ニュース
中国の今後の成長はもうないでしょう。ここ数十年の成長はこれで終わった。今は見せかけの成長。現在日本の3倍距離がある新幹線新規整備に39兆円。
しかし、すべての路線で赤字である。今後さらに都市化を進めても都市のインフレ、高賃金の仕事がなく生活が出来ない。今後は都市化ではなく故郷へ帰る。問題は中国の水、食料不足がどれだけ世界、日本に影響を与えるか?日本一国の平和、安全だけ考える時代は終を告げた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPP統一試算作成へ

2013-01-13 09:47:34 | 日記
TPPの影響で統一試算=混乱回避へ策定―茂木経産相(時事通信) - goo ニュース
しかしながら、国が企業を守らない国で相手国と紛争・訴訟が起きた時に国はどうするのでしょうか?中国に対してのように遺憾だと言うだけでしょうか?

三連休、明日はさすがに休めそうです。暇になれば少し纏めて旅行するので今は仕事があるだけで感謝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法改正への一歩

2013-01-11 14:24:41 | 日記
安倍・橋下会談始まる 「大阪のエンジンたる松井知事、橋下市長」首相が持ち上げ(産経新聞) - goo ニュース
民主党は言うに及ばず、口先、自己保身の政治家だらけだったので有言実行期待しています。
経済も円安で1ドル89円、パナソニックは新型4Kタブレット販売、上海テレビ工場閉鎖、サムスン猛追撃素晴らしい。
そして、私も参加しているガンホー祝100万円大台突破祭りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカへ最初に行かない理由はTPP参加に消極的だから?

2013-01-10 20:19:29 | 日記
東南アジアから始動=中国にらみ「法の支配」確認へ―安倍外交(時事通信) - goo ニュース
中国包囲網のためでしょうか?鳩山元首相はなぜかこの時期、中国のために中国詣で宇宙人=外患罪適用にならないように。。
TPPも俺が生まれる100年前に締結した『日米修好通商条約』のように関税自主権の喪失にならなければいいのですが、今の官僚の交渉力は期待できません。
日米同盟再構築に必要なら、毒を持って毒を制するように反TPPの知識人を政府の役職つけて交渉させたらいいかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『晴れてよし曇りてもよし 不二の山 元の姿はかわらざりけり』山岡鉄舟 鉄舟随感録

2013-01-09 10:42:19 | 日記
清水の次郎長から先生と慕われた江戸城無血開城の下交渉をしたサムライが詠んだ歌。人間誰しもが本来具えている普遍的な自己を自覚して、世の中の変転に動かされず、惑わされず、主体的にいきることこそ、人間にとって最も尊い営みであるということ。話はコトリと変わりますがなんでOBここまで嫌うのかな?デフレ退治するならOBでもいいじゃない みんな江田氏「財務OBはダメ」…日銀総裁人事(読売新聞)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安政策で数年後にはソニー、パナらが逆転してほしい。

2013-01-08 11:40:02 | 日記
12年の業績、過去最高=スマホ好調で売上高16兆円―サムスン電子(時事通信) - goo ニュース
日米同盟の再構築で『中国封じ込め』日本経済復活 しかしながら人口減少、消費税引き上げ、高額納税者所得税引き上げなどなど一本調子には行きません。それを上回る資産インフレが起き、円安による輸出拡大、高額品を中心に消費拡大となるのでしょうか?異常な円高で輸出企業は身を削り利益を生む体制が完成している。ひとたび円安に為替が振れれば莫大な利益が出るでしょう。この20数年で土地、家賃最近特にネットの普及でオフィスが小さくなった。通信、家電、食品、旅行等々本当下がりました。国際的に見た歪みが是正されました。これをもって無駄な20数年じゃなかったことにしないと人生辛いよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済復活の予感

2013-01-06 19:58:30 | 日記
現代の黒船、尖閣の問題が発生し昨年末の総選挙の結果、政治の争点が国民の生活が云々より日米他アジア連携による中国封じ込めにうつった。
米国の政策転換(中国封じ込め)により安倍首相を援護し日銀の円高デフレ容認を改めさせた。これにより為替が2007年の水準、韓国ウォン比五割 ドル、ユーロ比三割戻せば日本企業は劇的に復活する。しかしながら年10%のインフレで7年で物価は2倍。預金は1/2。何も手を打たない庶民は生活がきつくなり、何もせず現金を握りしめている金持ちが没落。この激変は挑戦する少数の人には人生最大のチャンスかも知れません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドは安倍首相に好意的

2013-01-05 17:50:33 | 日記
安倍政権誕生に沸くインド 各紙も称賛…好感するワケは?(産経新聞) - goo ニュース

ななんと!安倍首相の祖父岸信介と私の尊敬する祖父故福江鶴一は旧制山口中学時代のお友達だったのです。しかも物産勤務だった祖父は満州でも
いろいろお世話になっていました。という縁で私は安倍首相を尊敬しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年、世界複合恐慌 相沢幸悦

2013-01-04 15:56:08 | 日記
世界はリセットへ 日米欧の住宅・金融資産バブルが崩壊したので本来なら世界恐慌に突入するはず
しかしながら1929年の世界恐慌と違って、人類は大規模な財政出動が
可能になったので、恐慌の勃発を防止できるようになった。一国だけでインフレ政策はできないが
日米欧同時に行えば通貨高になることもない。円高も一時的。
物価が2倍になれば債務残高は半分に急落
インフレの高進は庶民から借金漬けの国家と企業への所得移転である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする