goo blog サービス終了のお知らせ 

『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

【シニア夫婦】65歳以上の年金暮らし「1か月いくらで生活している?」

2025-08-10 03:29:23 | 日記
65歳以上の夫婦のみの無職世帯の家計収支(2024年)
収入:25万2818円
■うち社会保障給付(主に年金)22万5182円
支出:28万6877円
■うち消費支出:25万6521円
・食料:7万6352円
・住居:1万6432円
・光熱・水道:2万1919円
・家具・家事用品:1万2265円
・被服及び履物:5590円
・保健医療:1万8383円
・交通・通信:2万7768円
・教育:0円
・教養娯楽:2万5377円
・その他の消費支出:5万2433円
■うち非消費支出:3万356円
・直接税:1万1162円
・社会保険料:1万9171円
家計収支
・ひと月の赤字:3万4058円
・エンゲル係数(※消費支出に占める食料費の割合):29.8%
・平均消費性向(※可処分所得に対する消費支出の割合):115.3%
毎月の収入は25万2818円、そのうち約9割(22万5182円)を公的年金などの社会保障給付が占めています。
一方で支出の合計は28万6877円。そのうち消費支出(いわゆる生活費)が25万6521円、非消費支出(税や社会保険料など)が3万356円でした。
この夫婦世帯の毎月の家計収支は3万4058円の赤字です。主に貯蓄の取り崩しなどで、不足分をカバーしていく必要があります。
65歳以上の無職世帯《平均貯蓄額》の推移
・2019年:2218万円
・2020年:2292万円
・2021年:2342万円
・2022年:2359万円
・2023年:2504万円
・2024年:2560万円
世帯主が65歳以上の無職世帯(二人以上世帯)の貯蓄額は、近年増加傾向にあります。
2019年、2020年には2200万円台でしたが、2021年に2300万円台、そして2023年には2500万円台を超えるなど、右肩上がりで推移していることがわかります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老後の人生「大失敗する人」... | トップ | 中国の不動産業界、数年で損... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事