「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、こんばんは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
放送大学の東京多摩学習センターに学生証の更新に行ってきました。
ここでも桜が満開です。
満開の桜は、勉強を再開しようとする今の気持ちを、応援してくれているようです。
※この記事のカテゴリー
福田徹の学び・放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
放送大学の単位認定の条件のひとつは、通信指導を受けることです。
通信指導とは、通信指導用の設問の回答を郵送し、その添削結果が後で送られてくるものです。
そして、この通信指導の提出と採点結果によって、単位認定試験の受験可否が決まる仕組みです。
これまで通信指導の提出は郵送のみでしたが、このほどWEB上の提出が可能になりました。
多くの科目がマークシートなので、今までWEB回答の仕組みがなかったことが不思議なくらいですが、
放送大学としては、画期的な進化です。
※この記事のカテゴリー
福田徹の学び・放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、こんばんは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
1年半ぶりくらいに
ファシリテーション協会の定例会に参加しました。
勉強になったし、良い刺激になりました。
自分に足りないいろいろを痛感した一日でした。
※この記事のカテゴリー
福田徹の学び・放送大学
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
皆様、こんばんは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
今日は企業再生関係の勉強会に参加しました。
この勉強会は、毎回勉強になることばかりです。
今日の勉強会で聞いた話のひとつは、早速顧問先に伝えました。
すぐに役立つ、まさに実践的な勉強会でした。
お忙しい中、講師を務めていただいた方に感謝しています。
※この記事のカテゴリー
福田徹の学び・放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
皆様、こんにちは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
社会調査実習B1とB2では、通常の面接授業の2つ分の授業を約2ヵ月間に6回に分けて受講します。
その間、大学生に対するアンケートを作成して、アンケートの集合調査を実施(この部分は先生が実施)、結果を入力して統計ソフトで分析、プレゼンとレポート提出をおこないます。
最終日の今日は、クラス内で各自のプレゼンでした。
自分達で設計したアンケートの結果分析を各自レジュメにまとめて発表しました。
授業は終わりましたが、みんなこれから各自レポートを完成させます。
この授業は、面接授業の中でも、宿題やレポートなど受講生の負担が大きい方だと思います。
しかし、非常に勉強になりました。
以前に紹介した同じ先生の社会調査実習A(質的調査)とともに、調査や統計を学びたい方にはお薦めです。
※この記事のカテゴリー
福田徹の学び・放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
これは経営コンサルタント業に限らないこととは思いますが、仕事をしていると自分の立ち位置を見失うこともあります。
自分が今どこにいて、どんな位置から考え、それをどんな言葉で伝えているのかが、自分でわからなくなるのです。
そんな時に、私にとって自分の位置を知るための灯台になってくれるのが放送大学です。
アカデミックな世界は、けして自分には向かないけれども、いつでもそこに立ちかえることができると思うとなぜだか安心します。
※この記事のカテゴリー
福田徹の学び・放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、こんにちは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
放送大学の社会調査実習という授業でSPSS(統計ソフト)を使っています。
アンケート調査の分析をしているのですが、操作がわかりやすくて簡単に使えるのが良いと感じています。
条件設定やクロス集計などが自在にできるので、触っているとおもしろくて時を忘れそうです。
今後は、このソフトでいろいろと分析をしてみたいと思います。
ただ、それなりの価格のソフトらしいので、近くの放送大学学習センター内のこのソフトがインストールされたPCを使うことになりそうです。
ちなみに、全国どこの学習センターでも、SPSSがインストールされているPCが有るそうです。
放送大学の学生の皆様は是非ご活用下さい。
放送大学に確かめられた方から
「その事実はない」との回答を得たとご指摘をいただきました。
訂正します。
また、ご迷惑をおかけした方にお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。
(2014/04/30)
※この記事のカテゴリー
福田徹の学び・放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※お奨めの記事
1991年から変わらない中小企業の課題
助けてあげたい
経営コンサルタントの信念とは?
知っていることとそれを実行することの違い
未払賃金の立替払い制度
ビジネスファシリテーションとは?
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
放送大学で、社会調査実習Bという面接授業(普通の大学のように教師と面接して受講する授業)を受けています。
第1学期に受講した社会調査実習Aは質的調査だったのに対して、今回の同Bは量的調査です。
今回も、2ヵ月にわたる授業であり、その間に実際に調査を作成し、調査を行い、分析を行います。
12月のレポート作成まで、毎回調査を進めていく形なので、受講していくのが今から楽しみです。
※この記事のカテゴリー
福田徹の学び・放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※お奨めの記事
1991年から変わらない中小企業の課題
助けてあげたい
経営コンサルタントの信念とは?
知っていることとそれを実行することの違い
未払賃金の立替払い制度
ビジネスファシリテーションとは?
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。
私は、経営コンサルタント・中小企業診断士であると同時に、放送大学の学生でもあります。
最近、経営コンサルタント・中小企業診断士の仕事が少し忙しくなってきています。
放送大学の学生をどのように続けていこうか、ここのところ考えていました。
そして、よく考えた結果、これまで通り放送大学の受講を行うこと、すでに登録してある平成22年度2学期の受講科目の単位取得をやり通すことに決めました。
本来の2学期開始は、10月1日からなのですが、学習が遅れる場合があることを見越して、ネットのストリーミングや学習センターでの視聴により、すでに前倒しで受講を始めています。
決意の理由は「忙しいことを『いいわけ』にしない」ということです。
「忙しいことを『いいわけ』にしない」とは、中小企業へのコンサルティングにおいて、いつも企業様側にお願いしていることです。
これは、日常業務の忙しさをいいわけにして、企業が前を進むための取り組みをしないのでは、何も変わらないという考えから来ています。
私も、今のままの自分に満足しているわけではありません。
だから、私自身も「忙しいことを『いいわけ』にしない」で、受講申請した科目の受講をやり通します。
※この記事のカテゴリー
福田徹の学び・放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
皆様、こんにちは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター福田徹です。
本日2度目の投稿は、放送大学での学びの話題です。
私は、放送大学の学部学生でもあります。
現役大学生の私にとって、今日は平成22年度第2学期の科目申請期限(ネットで申請する場合)です。
取りたい科目が多くて、これが結構悩むんです。
仕事とのバランスを考えつつも、今期も学習を継続していこうと思っています。
ところで、私の場合、卒論を書くことも大学再入学(編入)の目的のひとつです。
しかし、来年度の論文指導申込に申請することができなかったため、来年度は卒論指導を受けることが出来ません。
一方では、通常の授業がおもしろいのため、こちらの単位取得が進んでしまい、このままでは論文を書けないまま、意図とは違えて卒業(放送大学は論文無しでも規定単位取得により卒業)してしまいそうです。
その為、「卒業の危機」を避けるために単位取得数の微調整を考えなければならない、という間抜けな状態に陥っています。
※関連記事とこの記事のカテゴリー
個人が変わると社会が変わる
放送大学のススメ
受講科目選択の楽しみ
福田徹の放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※お奨めの記事
再生の本筋は事業と人生の再構築
ビジネスファシリテーションとは?
職人さんから学んだこと
PB に活路を見いだすセブンイレブン
「連帯保証の相続」の恐ろしさとは?
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。
先週末は、日本ファシリテーション協会(FAJ)の東京支部定例会でした。
参加したテーマは、「コレクティブリーダーシップ『U理論』体感ワークショップ」。
マサチューセッツ工科大学のオットーシャーマー氏が提唱している『U理論』を、中土井僚氏らの案内により体感するイベントでした。
『U理論(Theory U)』は、従来のやり方が通用しない状況において、意図的にターニングポイント(転換点)へと自らを導くためのプロセスを表現しており、個人の変容だけでなく、企業、NPO、NGO、政府など幅広い領域において変容の礎として活用されています。 (FAJの案内文より)
『U理論』では、集団で「Uの谷を下る」ことにより、集団内の意識が変容し、未来を集合的に形成させるとしています。
「Uの谷を下る」とは、自分の枠の中から外にでて、開かれた思考、共感的な開かれた心へと領域を越えていく過程でです。
さらに「Uの谷を下る」と、自分を手放すことにより、やがて開かれた意志によって「場」と一体となることが出来るのだと言うことです。
なんだか、よくわからない話ですね。
実際、理解するためには、数日間のセミナーが必要だと言うことでした。
今回私は、(理論の理解はまだまだですが)感覚ではやや理解することが出来ました。
自分の中でもう少しこなれて、理論を説明できるようになってきたら、実務でも使っていきたいと思います。
※日本ファシリテーション協会
https://www.faj.or.jp/
※この記事のカテゴリー
KJ 法は発散と収束の統合
ファシリテーション協会の定例会
福田徹の学び・放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※お奨めの記事
富士山に学ぶ2010
負けるな吉野家~相手と違うところで戦え
資格を取りさえすれば仕事に困らない士業とは?
ねじれ国会大歓迎~参院選結果に思う
ビジネスファシリテーションとは?
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。
(8月20日10:00 非会員の初回お試し参加についての記述を訂正しました。詳細は※2をご覧下さい。)
日本ファシリテーション協会(FAJ)東京支部の8月定例会に申し込みました。
ファシリテーション(facilitation)とは、「促進する」「容易にする」「円滑にする」「スムーズに運ばせる」というのが原意です。
人々の活動が容易にできるよう支援し、うまくことが運ぶように舵取りするのがファシリテーションです。
(日本ファシリテーション協会のサイトより)
日本ファシリテーション協会は、ファシリテーションの普及とともに、実際に「支援する」「舵取りをする」役回りのファシリテーターの育成をしています。
各支部の定例会は、ファシリテーションを安価に楽しみながら学べる場です。
ファシリテーター役を実践経験できるチャンスです。
私は、5月に定例会にお試し無料参加1※して以来、FAJに入会し、定例会に参加させていただいています。
FAJの定例会は、とにかく敷居が低くて、すぐに馴染めます。
雰囲気が良い意味で緩いんです。
最初はお試しで無料参加※1も可能ですし、8月28日午後開催の東京支部定例会には初心者向けのテーマも設定されています※2ので、ファシリテーションに興味がある方は、この機会に参加してみてはいかがでしょうか。
東京支部の定例会は、毎回いくつかのテーマに分かれて実施されます。
今回実施されるテーマの一つ、初心者向けの『ファシリテーション はじめのい~っぽ 第15回』※2には、本日10時現在の空きが残り16人あるようです。
申込は、ネットで簡単に可能です。
その他、くわしくは日本ファシリテーション協会の東京支部ページをご覧下さい。
※1日本ファシリテーション協会(FAJ)は、年会費10,000円で毎月の定例会に毎回参加できます。定例会は、入会していなくても、一度だけは無料で参加できます。
※2初心者向けの『ファシリテーション はじめのい~っぽ 第15回』に関しては、「参加者が安心して取り組めるよう」非会員の初回お試し参加ができないようです。8月19日にこの記事を投稿した際には、非会員の参加が可能だと筆者が思い込んでおり、この点で誤解を与える表現がありました。ブログをご覧の皆様、FAJ関係者の皆様、大変失礼いたしました。
※日本ファシリテーション協会
https://www.faj.or.jp/
※関連記事とこの記事のカテゴリー
KJ 法は発散と収束の統合
ファシリテーション協会の定例会
福田徹の学び・放送大学
福田徹のファシリテーション
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。
今朝から、統計数理研究所の公開講座、「多変量解析講座」を受講中です。

立川にある統計数理研究所
今回の講座はわかりやすくて良い感じです。
4日間頑張るぞ。
※関連記事とこの記事のカテゴリー
統計数理研究所の公開講座で統計に強くなる(予定)
福田徹の放送大学・学び
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。
放送大学の単位認定試験が先程終わりました。
毎度のことながら、仕事をしながらの授業受講と課題提出、少しですがテスト勉強と、仕事の合間を縫っての単位認定試験受験はそれなりに大変でした。
しかし、平日にも授業のDVDを学習センターで視聴できたり、試験を受けられるのは、フリーで仕事をしているからですので、この環境に感謝しなければなりませんね。
さあ、気分が良いところで仕事に戻ります。
※関連記事とこの記事のカテゴリー
個人が変わると社会が変わる
放送大学のススメ
受講科目選択の楽しみ
福田徹の放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※お奨めの記事
再生の本筋は事業と人生の再構築
ビジネスファシリテーションとは?
職人さんから学んだこと
PB に活路を見いだすセブンイレブン
「連帯保証の相続」の恐ろしさとは?
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?
皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。
日曜日は、放送大学の第一学期単位認定試験を受験してきました。
取りたい授業が多く、今期は授業を取りすぎてしまったこともあり、
この日の試験は、5科目もありました。
一つの科目の受講生が全国に相当多数いるであろう放送大学の試験は、択一式(マークシート)が基本なのです。
しかし、その日は5科目中4科目が記述式(私が受験した科目はいづれも持ち込み不可+800字程度の論述形式)でした。
大量の答案を採点する方は大変だと思いますが、試験は文章を書かせた方がより理解度が測れるように思います。
自分で文章を書いて、ある事柄について論理的に説明できると言うことは、ただ正答を選ぶことができるだけの理解とは、理解のレベルが違います。
さて、長時間にわたり科目が変えて断続して、一定文字数の文章を手書きすることには、私にとって久しぶりの懐かしさのある経験でした。
そう、私自身の中では、まるで中小企業診断士2次試験のような感覚でした。
「2次を受けたあの頃よりは、まともな文章が書けるようになっているのかな?」
なんてことを考えながら、懸命にシャーペンを走らせていました。
※関連記事とこの記事のカテゴリー
個人が変わると社会が変わる
放送大学のススメ
受講科目選択の楽しみ
福田徹の放送大学
ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)
※お奨めの記事
再生の本筋は事業と人生の再構築
ビジネスファシリテーションとは?
職人さんから学んだこと
PB に活路を見いだすセブンイレブン
「連帯保証の相続」の恐ろしさとは?
最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?