goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 福田 徹 ブログ

経営コンサルタント・中小企業診断士・ビジネスファシリテーターによる経営者・起業家・管理者向けブログ

農業再生とは?

2012年04月25日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


農業再生ってなんだろう?

相当曖昧な言葉として、使われている気がします。

・借金まみれの農家や農業法人の借金問題を解決する
・後継者不足を解決する
・経営を立て直す
・将来にわたり生産量を確保・増加させて、食料を確保する
・農業法人による生産などを伸ばして、規模を拡大し、生産効率を上げ、国際競争力をもつ

いろいろあるけど、これらやその他無数の課題の内、どれの解決のことを言っているのかな?

※この記事のカテゴリー
福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


農水省「新たな農業経営指標」の公表

2012年04月18日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。

先月末、農林水産省は「我が国の食と農林漁業の再生のための基本方針・行動計画」(平成23年10月25日食と農林漁業の再生推進本部決定)において策定することとされていた「新たな農業経営指標」を公表しました。

農水省:新たな農業経営指標
http://www.maff.go.jp/j/ninaite/shihyo.html

農家経営を定性、定量の両面から評価する新しい取り組みであり、今回縁があり私も微力ながら策定のお手伝いをさせていただきました。

まだまだ弱い農家経営の現状を踏まえて、あるべき姿への改善に取り組みやすい、新しい指標ができあがったと思います。

興味のある方は、是非上記リンクから農水省サイトをご覧下さい。

※この記事のカテゴリー
福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


第8回農業再生勉強会開催

2012年02月10日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、こんばんは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


今日の午後は、農業再生勉強会に参加いたしました。


勉強会の様子

私も参画するファーム「マネジメントパートナーズ」主催のこの勉強会は、農家、農業法人など直接の農業関係者をはじめ、コンサルや農水省の方も参加する多彩な顔ぶれの勉強会です。

毎回興味深い話が聞ける勉強会ですが、

今回は、
「農業界と大学生の出逢いの場を創る」という株式会社NOPPOさんのお話や、日本の米を中国に輸出しようとしている木更津のお米屋さん泉屋さんに興味を引かれました。(以下に、リンクを張っておきます)

株式会社 NOPPO
http://www.e-noppo.net/ 
株式会社 泉屋
http://www.5han.co.jp/company/index.html 

※関連記事とこの記事のカテゴリー
我が国の食と農林漁業の再生のための中間提言
溶岩ソースのパフェとは?
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話 
直売所出荷者は片手間の農家か? 
農業も新世代の時代 
農産物の価値は自分で付ける 

福田徹の農業再生
福田徹のコンサルティング活動

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
所為にはできない
日常とニュースのギャップを埋める話
社長の思いが固まれば・・・
指摘することと実際にやってもらうことの違い
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


第7回農業再生勉強会を開催しました

2011年12月10日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。

昨日は、私も参画するファーム「マネジメントパートナーズ」主催の農業再生勉強会でした。



福島県会津地方の農業法人の方から風評被害の現状をお話しいただいたり、農水省キャリアより来年度施策の説明があったり、農家の借金問題解決のマネジメントパートナーズとしての事例をご説明したりと盛りだくさんの内容でした。


中でも特に面白かった話は、山梨県で事業として農業を経営をされている、株式会社サラダボウルの田中社長のお話でした。

銀行・外資保険会社出身の田中社長は、農業を普通の事業と同じと考えて、一般的なビジネスで使われる手法を農業経営に当てはめて経営を進めてこられ、起業以来ここまで8期の間、黒字経営をされてきました。

面白い話なので、また別の記事にして詳しく紹介しようと思っていますが、簡単にいえば株式会社サラダボウルは、「保護対象」であったり「公共事業」であったりする「農業」とは別の、事業としての農業をされているようでした。


一方で、農水省の施策は、相変わらずの土地集積であったり、プロダクトアウト的発想にしか思えない6次化(農家・農事業者の川下進出)推進であったことも、勉強会全体の構成としておもしろくなってよかったです。

※関連記事とこの記事のカテゴリー
我が国の食と農林漁業の再生のための中間提言
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話 
直売所出荷者は片手間の農家か? 
農業も新世代の時代 
農産物の価値は自分で付ける 

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


くだもの真っ盛り

2011年10月19日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、こんばんは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


北海道壮瞥町の農産物直売所サムズでは、果物が最盛期を迎えています。



ご覧の通り平日でも、果物を目当てに多くの方が訪れています。



ただいまの主役はリンゴやプルーン。

なしや栗もあります。

時期をずらすとまた違う果物に出会えるのも

ありとあらゆる果物を生産している壮瞥町ならではです。



以前紹介した溶岩ソースのジオアイスも健在です。

店名:農産物直売所サムズ
http://sobetsu-fp.co.jp/
住所:北海道有珠郡壮瞥町字滝之町384-1
営業時間:9:00~17:30(冬期は17:00)
定休日:無休(冬期は火曜日)
地図:


※関連記事とこの記事のカテゴリー 
溶岩ソースのパフェとは?
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話 
直売所出荷者は片手間の農家か? 
農業も新世代の時代 
農産物の価値は自分で付ける 

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


農業再生勉強会開催

2011年09月02日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。

NEC_0884

今日の午後は、農業再生勉強会に参加しています。

今回は私も話します。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話
直売所出荷者は片手間の農家か?
農業も新世代の時代
農産物の価値は自分で付ける

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


我が国の食と農林漁業の再生のための中間提言

2011年08月03日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


昨日、政府の食と農林漁業の再生実現会議が、「我が国の食と農林漁業の再生のための中間提言」を公表しました。


相変わらずの「大規模化」一本槍の内容です。

「大規模化」とは、(現実的には)何らかの予算の元に農家を集めることに他なりません。

「補助金が出るならやるか」では、これまでと何も変わらない。

日本は社会主義国。それも、コルホーズ・ソホーズの悪い見本を真似しているようにしか、私には思えません。


それはさておき、提言内の

「農林漁業は本来成長産業である。強みを伸ばし、弱点を克服するという視点で農林水産政策全体を攻めの姿勢で見直し、世界各国の農林漁業従事者の経営ノウハウ、技術や農林水産政策から学びつつ、高い目標を掲げて、優秀な人材を呼び込む。」

という箇所と

「農業経営者を客観的に評価する指標を策定する。これを基に、経営の発展に応じた教育が受けられる仕組みを検討する。」

という箇所は、大いに賛成です。


農業に限らず、どのような事業でも、目標を掲げて、個人(や法人)の意欲を喚起し、その実現のための人材確保と教育、組織作りからですね。


※国家戦略室へのリンク
食と農林漁業の再生実現会議
我が国の食と農林漁業の再生のための中間提言

※関連記事とこの記事のカテゴリー
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話
直売所出荷者は片手間の農家か?
農業も新世代の時代
農産物の価値は自分で付ける

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


農業経営アドバイザーってなに?

2011年05月24日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


農業経営アドバイザーという制度があります。

お世話になっている税理士さんにこの制度のことを教えていただきました。


そして、私は元々農業に関するコンサルティングに興味があったので、今回この資格を取得するための研修・試験に申し込みをしました。

研修と試験を受ける前に、事前試験(農業簿記)があり、昨日はその事前試験(農業簿記)を受けて来ました。


ところで、農業経営アドバイザー制度は日本政策金融公庫(の関連団体)によって運営されており、公庫から見ると公庫と連携して農業経営支援をする専門家育成という狙いがあるようです。


H22年度試験を終えた段階において、全国で1,157名の農業経営アドバイザーがおり、主な構成は税理士、診断士、公庫を含めた金融機関職員などのようです。


正直どんな資格なのかも、まだよくわかっていませんが、もし事前試験に受かっているとすれば、6月末に研修と試験を受けることにしています。


その時には、この資格についてわかったことを、ブログでお伝えしようと思います。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話
直売所出荷者は片手間の農家か?
農業も新世代の時代
農産物の価値は自分で付ける

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


田んぼと工場

2011年05月20日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、こんにちは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


小松空港から金沢市内までの高速道路からの車窓です。



田んぼが広がるなかに



工場が点在しています。


工場群はこの田んぼがあるから成り立つのだ、という説をある農業者から聞いたことがあります。

曰く、農作物の中で技術が進んで、一番手が掛からなくなっているのが米であり、その手の掛からない米を作っていることが多くの兼業農家が存在する前提だということです。

さらに、農村地帯に進出した工場が労働力を確保できるのは、この兼業農家が存在することが前提になっているということです。


昨日のバスの車窓を見て、その話を思い出し、妙に納得してしまいました。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話
直売所出荷者は片手間の農家か?
農業も新世代の時代
農産物の価値は自分で付ける

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
所為にはできない
日常とニュースのギャップを埋める話
社長の思いが固まれば・・・
指摘することと実際にやってもらうことの違い
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


売上2割増の直売所の努力とは?

2011年05月12日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、こんにちは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


某農産物直売所は、店長と従業員の努力により、今年に入ってからの累計売上が前年比2割アップとなっています。


客数の伸びも大きいのですが、客単価も8%上がっています。

客単価アップの中身は、ほぼ買い上げ点数のアップ分です。


POPや販促テーマに沿ったコーナー設置などにより、顧客にもう一品買ってもらう努力が実ったと言うことだと思います。


皆さん、頑張った甲斐があったね。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話
直売所出荷者は片手間の農家か?
農業も新世代の時代
農産物の価値は自分で付ける

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
所為にはできない
日常とニュースのギャップを埋める話
社長の思いが固まれば・・・
指摘することと実際にやってもらうことの違い
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


すぐに実行する直売所

2011年04月11日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


最近顧問先になっていただいた某農産物直売所は、すぐに実行する直売所です。

経営者の指示でも、コンサルティングでの指摘事項でも、会議で検討した内容でも、すぐにできることはその場で、または翌日には実行されています。

すごく気合いが入ったお店です。


とにかく実行してブラックボードでアピールする


しかし、施策に綿密な計画や、やってみたことについての検証、結果を次につなげるアクションが無いので、その施策が発展していかないのが現状です。

私たちは、当直売所にPDCA(計画→進捗確認→結果評価→次の計画に活かす)のマネジメントサイクルを移植し、せっかくのこの気合いを活かし、施策を継続的に発展させ、業績向上につなげて行きます。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
マーケティング農家~タケイファームの武井さん
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話
直売所出荷者は片手間の農家か?
農業も新世代の時代
農産物の価値は自分で付ける

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
所為にはできない
日常とニュースのギャップを埋める話
社長の思いが固まれば・・・
指摘することと実際にやってもらうことの違い
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


営農とマーケティング

2011年04月09日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


昨夜は、某農業法人で事業計画の打合せでした。


計画を作る話し合いの中で、苗作り、作付けや手入れ、収穫、選果など営農そのものの話は出るのだけど、そこから先、収穫したものをお金に換える話は余り出てこない。

「農」はあっても「業」がないのが、多くの農業者の現実なのです。

自分達では「業」の部分はできないと言うより前に、意識にさえのぼらないという感じでしょうか?


つくれば売れる時代ならまだしも、そんなことでは「農業」は成り立たないので、ここはけして避けて通れません。

でも、今までそんなことを考えたこともない方々にとっては大変なことです。

つまり、農業の再生とは、意識改革のことなのです。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
マーケティング農家~タケイファームの武井さん
直売所出荷者は片手間の農家か?
農業も新世代の時代
農協との「30年戦争」
農産物の価値は自分で付ける

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
所為にはできない
日常とニュースのギャップを埋める話
社長の思いが固まれば・・・
指摘することと実際にやってもらうことの違い
手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


北海道の漁業被害

2011年03月30日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


またまた、北海道に出張中です。

昨日聞いてきた情報を共有します。

東京にいるとよくわからなかったのですが、北海道の太平洋側の全域で、津波による大きな被害があったそうです。

函館近海のイカ漁、内浦湾のホタテ養殖、日高昆布、厚岸や佐呂間の牡蠣などの養殖が壊滅に近い状況で、漁業業界紙によると北海道内で717艘もの漁船が被害を受け操業できない状態だそうです。

人的被害はそれほどでもなかったにせよ、北海道も被災しており、大きな被害にあっているということを少しでも多くの人に伝えたくて記事にしました。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
マーケティング農家~タケイファームの武井さん
直売所出荷者は片手間の農家か?
農業も新世代の時代
農協との「30年戦争」
農産物の価値は自分で付ける

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


手書きPOP競争~ある農産物直売所のお話

2011年03月10日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


私が関わる農産物直売所の話です。

私たちは、手書きPOPの必要性をとき、次に実例を示して、まずはスタッフにやってもらいました。


スタッフが手書きPOPで商品を紹介することをはじめると、すぐに出荷農家の方々が反応しました。

スタッフの手書きPOPに呼応して、負けじと自分の農場や商品を手書きPOPや写真などを使って積極的にアピールしはじめました。

さらに、まるで競い合うように各農家が色々なPOPが列べて下さいました。

負けていられないという競争心を持っていただいたようです。


すると、それまでは店に入るとただ商品が並んでいるだけで若干寂しかった店内が、一気に華やぎました。

今では、店内に足を踏み入れただけで、「この店には特徴あるモノがたくさんある」ということが視覚的にすぐにわかるようになりました。

この店は、手書きPOPによって、ただの直売所から、入るとワクワクする直売所に生まれ変わったのです。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
マーケティング農家~タケイファームの武井さん
直売所出荷者は片手間の農家か?
農業も新世代の時代
農協との「30年戦争」
農産物の価値は自分で付ける

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
企業再生でもっとも重要なこととは
尻に火をつけるプロとは?
私の哲学とは・・・
農業も新世代の時代
旬を伝えることの大切さ~農産物直売所

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


マーケティング農家~タケイファームの武井さん

2011年03月08日 | 福田徹の農業再生

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


マーケティング発想を取り入れた農家、タケイファームの武井さんにお会いしました。

武井さんは、千葉県で年間70~90種類もの野菜を、無農薬減農薬で生産し販売されている方です。

武井さんは、多様なモノを求める顧客のニーズに合わせた多品種少量生産、通販顧客へのきめ細やかな対応、有名レストランへの上手な営業活動などを地道にやられています。

これらは「世の中のあたりまえ」ですが、一般の農家はやらない、その発想すらない方々が多いようです。

武井さんは、この「世の中のあたりまえ」を農家がやっちゃいましたという方でした。

ご本人に「農作業と顧客対応などマーケティングの時間配分の比率はどのくらいですか」とお聴きしたところ、後者の比率が相当に高いということであり、「丸1日農作業をしている日は年に10日もない」とのことでした。

「農業」を農業生産の「農」と、生産した作物をお金に換える「業」に分けて考える場合がありますが、私は武井さんはそのバランスが良い優れた農家だと感じました。


その他、少ない作物を大量に作っている農家と比べて、多品種少量生産をしているタケイファームは「天候によるリスク」を軽減させることができている、というお話もされていました。

こんな感じで、武井さんのお話はわかりやすく論理的です。

これからの農業は、当然に作物をお金に換える「業」を重視していかなければならないと私は考えていますが、武井さんはそうした新しい農業のあたりまえを人より先にやっている方なのだと思います。


※タケイファーム
http://takeifarm.yu-yake.com/

※関連記事とこの記事のカテゴリー
直売所出荷者は片手間の農家か?
農業も新世代の時代
農協との「30年戦争」
農産物の価値は自分で付ける
書評『日本は世界5位の農業大国~大嘘だらけの食糧自給率』
ホリエモンの農業論がおもしろい~アグリズム創刊2号

福田徹の農業再生

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?