goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 福田 徹 ブログ

経営コンサルタント・中小企業診断士・ビジネスファシリテーターによる経営者・起業家・管理者向けブログ

店長勉強会

2012年05月25日 | 福田徹の人・組織

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


某社の店長勉強会を実施しました。

今回は、店長としての仕事の範囲や心構えといった全般的な内容で

店長の上司や店長、その部下が参加しました。

今後も、店舗の数字、法律規制知識など、体系的継続的に実施していく予定です。

※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


組織化とは人への投資なり

2011年12月06日 | 福田徹の人・組織

 「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


組織の本質は人材育成であり、組織化とは人に投資することです。

回収リスクを冒してまでも、人への投資をおこなう企業だけが、組織(=貸借対照表に載らない資産)を作ることができます。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
ミッションやビジョンは組織力発揮の必要条件なり
組織化とは人への投資なり
マーケティングとは顧客に投資することなり
財務活動とは経営そのものなり
現場オペレーションとは価値のことである

福田徹の経営
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


ミッションやビジョンは組織力発揮の必要条件なり

2011年12月05日 | 福田徹の人・組織

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


企業で一番大切なモノ、それはミッション・理念やビジョンです。

ミッション・理念やビジョンとは、その企業が「何のために」「どこに向かうのか」を示す言葉です。


企業であるからには、もうけを生んで経営を成り立たせ、さらにゴーイングコンサーン(永続企業)になっていくことがひとつの目標であるのは確かです。

しかし、それだけでは組織の行動は一つになりようがありません。


なぜなら、実際に行動するのは命令通りに動く機械ではなく、環境に左右される「人」だからです。

経営層が組織内の「人」に「何のために」と「どこに向かうのか」を示すことにより、はじめて組織のベクトル(力の始点と方向)を合わせることができます。

組織のベクトルが合うことにより、組織は「人」の力を合わせて強い力を発揮します。

つまり、その企業のミッション・理念やビジョンが明確でなければ、その企業の組織力は発揮されようがないのです。

※関連記事とこの記事のカテゴリー
ミッションやビジョンは組織力発揮の必要条件なり
組織化とは人への投資なり
マーケティングとは顧客に投資することなり
財務活動とは経営そのものなり
現場オペレーションとは価値のことである

福田徹の経営
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


リラクゼーション会社の人繰り

2011年11月15日 | 福田徹の人・組織

 「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


ビジネスホテルで、リラクゼーション(マッサージ)を頼んだら、担当してくれたのは偶然にも運営会社の経営者の方でした。

地方の都市でカイロプラティック店を経営するその方は、新興のホテルチェーンに食い込み、ここ数年は新しいホテルができる度に全国各地のホテル内で店舗を任されてきたようです。

私を揉んでくれた日は、その内のひとつのホテルに出張してきた日だったようです。


こうした形態の仕事の請け方では、ギリギリの人繰りであろうことは、容易に想像できます。

社長自身と自分が教えた数名の弟子スタッフとそれぞれのホテルがある地域の現地採用の人達で、十数店舗を回しているようですが、技術を伝えないと成り立たないこの仕事では、相当に社長自身が動いていることは間違えありません。

きっと出張経費もバカにならないですね。

よくはわからないけれど、こうした形態の店舗では売上の相当部分がホテルに持って行かれるはずです、ここからさらに現地人件費を引いた各店の粗利益の、そのまた大部分が出張経費や本部からの人件費で喰われているのでは?と思います。

店だけは増えても、忙しいばかりでなかなか利益に繋がらない上に、施術のレベルが下がって困っているという状況が容易に想像できるのです。


社長による施術(相当にうまいがその分痛い)を受けながら、この状況を脱するにはどうすればいいのかを考えてみました。

考えたのは

まずは、何を残すのかを決めるべきだということです。

そして、この会社のそれは、「人」だろうと

「もの」は、ホテルチェーンのものだし、いつかは切られる覚悟をすべきだろう

金は「人」が育てば、自ずと入ってくると考えるといいだろうと

だから、弟子を、そして現地の「人」をお金を掛けてでも徹底的に育てる

師弟関係を強くして自分のメンバーにする

今はこれが重要だと


そんなことを考えました。


もちろん、

私の職業も名乗っていませんし、それほどお節介でもないので、

社長にはお話ししてません。

※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


中小企業退職金共済

2011年07月09日 | 福田徹の人・組織
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、こんばんは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


中退共(中小企業退職金共済)って良い制度ですね。

こうした制度を利用して従業員の退職金を確保しようと努力する経営者もいい経営者ですね。


以前私も、小さい企業にいて、退職した経験があるのでこの制度と掛金を積んでくれていた経営者のありがたさは身にしみてわかっています。


基本的には、会社または事業主が従業員の退職金を積み立てるための制度です。


この制度には、以下の特徴があります。

1)退職金原資を毎月積めるということ
(キャッシュがきつい中小企業、経営管理が難しいオーナー企業にとって半強制的に引落されることが◎)

2)損金計上できる

3)掛金助成があること

4)受け取る時に従業員が受け取る仕組みになっていること
(中小企業は経営者の一存で何でも決めてしまう場合があり、退職金の金額や規定がない場合などはそもそも退職金を支払うかどうかも、経営状況や経営者の気持ち、退職する従業員との関係性に依拠しかねませんが、中退共から受け取る退職金については経営者の意思と関係なく支払われます)


こうした特徴を理解した上で、長年にわたり積立を行う経営者は、すばらしいと私は思います。

中小企業退職金共済
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/index.html


※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

前向きな企業前向きな従業員

2011年02月03日 | 福田徹の人・組織
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


昨日は、某社の調査初日でした。

某社は業績好調であるが、それに甘えないで常に先を見て経営をされている企業です。

そんな某社でヒアリングさせていただいた方々も、やはり新しいことに積極的にチャレンジすることができる前向きな方々でした。

企業が人を育てるのか、人が企業を育てるのか、両方の合わせ技なのかはわかりませんが、上手くいく企業の良いところを見させていただきました。


※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

今日は研修講師

2011年01月28日 | 福田徹の人・組織

「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。

今日は、某社で研修講師をします。

この会社の研修は、昨年に続いて2年目です。

今回も、グループワークをやろうと思っています。

昨年は、大変に盛り上がりましたが、今日はどんな話が聞けるのでしょうか。

とても楽しみです。


※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
企業のピンチはチャンスだ
受かった人も残念だった人も~診断士2次試験合格発表
決断~何かを得るときは何かを捨てる
企業再生とはなんだ
会社を守ることと個人の生活を守ることの間に
気持ちのいい接客とは

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?


人の成長を見るのは楽しいけど

2010年12月02日 | 福田徹の人・組織
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、こんにちは。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


企業再生の仕事をしていると、人が成長する過程によく立ち合います。

その理由は、企業が再生をすると言うことは企業内部の人達にとって余程のことであり、こうした今までと違う追いつめられるような環境の中でこそ人は大きく成長するからだと、私は思っています。

言い換えると追いつめられた状況にあるときこそ、成長のチャンスだとも言えますね。


そうこうしているうちに、外部の私だけが成長できないような気持ちになります。

人の成長を見るのは楽しいけど、自分も成長もしたいと思う今日この頃です。


※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせ・経営相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

プロジェクトチームで人・組織を活性化

2010年11月05日 | 福田徹の人・組織
「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

皆様、おはようございます。(株)ビジネスファシリテーションのファシリテーター・中小企業診断士 福田 徹です。


某社では、若手中心のテーマ別プロジェクトチームを2つ発足させました。

社員の中にファシリテーターが育つまでは、プロジェクトの当面のファシリテーター役を私が行います。


中小企業でありがちなのが、コミュニケーションの澱みであるとか、社員の能力を延ばしたり活用したりすることが滞っている状態です。

この企業も例外ではありませんでした。


部門長の協力を得て作った今回のプロジェクトチームでは、テーマ別の課題解決の他に、若手の意見をすくい上げその力を発揮して貰うことも目的のひとつに挙げています。


大げさに言えば、2つのプロジェクトを使って会社全体を下から変革しようというわけです。


※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

良いチームだった~サッカー日本代表帰国会見動画

2010年07月01日 | 福田徹の人・組織
 「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、こんばんは。中小企業診断士の福田徹です。


 サッカー日本代表の帰国会見です。

 特に、三つ目動画「岡田監督のムチャぶり」編は、チームの雰囲気が出ていてよかったと思います。


サッカー日本代表が帰国 記者会見.part1 (再)


サッカー日本代表が帰国 記者会見.part2 (再)


 記者会見を見ると、本当に良いチームだったことがわかります。


岡田監督のムチャぶり



 プロとしてやることをやって、上下関係の風通しが良くて冗談も言いあえる。

 自らのプレー内容のみならず、チームを作ること自体をプロとしての仕事だと、選手一人一人が考えているのがわかるような、勉強になる記者会見でした。


 私はこの動画を見ていて、「プロのコンサルタントとしてこういう組織を作ることのお手伝いができるようになりたい」という思いを新たにしたところです。


※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)


※お奨めの記事
再生の本筋は事業と人生の再構築
ビジネスファシリテーションとは?

職人さんから学んだこと
PB に活路を見いだすセブンイレブン
「連帯保証の相続」の恐ろしさとは?

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

会議体の構成を設計する

2010年05月31日 | 福田徹の人・組織
 「企業様を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。


 顧問先企業様の会議体の構成を設計して提案することがあります。

 中小企業内の会議は、その目的が曖昧になりがちであり、準備不足などの理由により、中身のないものになりがちです。

 さらによくないのは、ある会議とある会議がバッティングすることです。

 たとえば、ある事柄について同じレベルの意志決定を行う機関が複数あっては、無駄であるだけではなく、意思統一ができずに混乱の原因となります。

 だから、会議体全体の構成を設計する必要があるのです。

 会議の設計では、各会議のレベル(経営者・管理職・一般など)と目的(意思統一・意志決定・伝達・アイデアだしなど)を明確にした上で、構成人員や会議の形態・責任者・ファシリテーターなどを決めていきます。

 各会議体について、これらを明確にしておくことにより、責任者を中心に会議を入念に準備し中身のあるものにしていくことができます。


※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせ・無料相談の予約はこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
株式会社ビジネスファシリテーション(PC)
株式会社ビジネスファシリテーション(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹のファシリテーション
福田徹の経営
福田徹の飲食業
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックが日本ブログ村ブログランキングの応援票になります。
目標は日本ブログ村ランキングポイント1,000P(1週あたりポイント)の安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して応援して下さい。
ブログランキング・にほんブログ村へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)


ありがとうございます。
もしお時間がございましたならば、こちらもお願いします。

人気ブログランキングへ
(クリックすると「人気ブログランキング」サイトに遷移します)


(クリックすると「FC2ブログランキング」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。

人が活きる組織を作ろう

2010年03月03日 | 福田徹の人・組織

 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。


 私の理想とする組織像は「人が活きる組織」です。

 「人を活かす組織」ではありません。「人が活きる組織」です。


 「人が活きる組織」とは、組織内のベクトル(向かう方向性)があった組織です。

 皆のベクトルが揃っていながら、個人がいきいきと仕事をする組織です。


 経営者・管理者も「人にモチベーションを与える(動機付けする)」なんておこがましいことは言いません。

 モチベーションは期待されるものではありますが、与えられるものではない、そう言った文化を持った組織です。


 「人が活きる組織」の業績評価は、評価させる個人のコントロール下にある事柄について行われます。

 たとえば、営業の業績評価であれば「売上高」や「成約件数」ではなく、販売戦術に従ってどの程度動いたかを評価の基準にするのです。

 このとき「売上高」や「成約件数」は事業戦略や販売戦術の善し悪しを測るための物差しにします。



 「人が活きる組織」では、戦術に現場レベルの人がコミットします。

 「少人数だけで戦術を考えて、経営判断を下した戦術について、さらにそれをどうやって現場に落とすかを考える」というようにまどろっこしい手順を経るよりも、「現場を巻き込んで戦術を策定しそれをもとに経営判断を行う」方が余程簡単で、実行に移しやすく、効果が期待できます。



 ベクトルが合っていて、かつ個人がいきいきしているということはそういう状態のことです。


※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)


※お奨めの記事
BSE発生が吉野家を救った話~成功体験からの脱却
中小企業の再生と事業承継

コンサルタントは顧問契約でうまく使え
人生の意味を考える~新成人の方々へ
マネジメントサイクルをもう一回転させるPDCA報告会とは?

中小企業大学校診断士養成課程

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。


続・内部から変えること~武蔵川理事長の発言から

2010年02月10日 | 福田徹の人・組織

 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。


 「ファンの声を聞き、風通しのいい協会にする」

 これは相撲協会理事長の発言です。

 私は、この発言に違和感を覚えます。


 今の相撲協会にとっては、ファンやマスコミを気にすることよりも、大相撲興行や巡業の収益を将来にわたり維持して行くために何が必要なのかを考えていくことの方が重要ではないでしょうか。



 「ファンの声を聞く」「風通しを良くする」と言っているのは、連日マスコミが騒ぎ立て、果ては大手新聞の社説までがそうしろと唱えているからでしょうか。


 大相撲はファンがお金を払って支えているものですから、ファンの声を無視することはできません。

 だから、ファンの声を聞くと言うこと自体は良いと思います。

 でも、理事長の発言には「ファンの声」には逆らえないので「風通しを良くする」というニュアンスがあるように思うのです。

 つまり、「外圧があったから、それに対応してあらためる」という姿勢であるように思うのです。

 私は、主体的ではないこの姿勢に違和感を感じました。


 ところで、今の相撲協会にとってもっとも重要なことは自らの経営基盤の安定と発展であるはずです。

 だから、協会に関わる人々には、「大相撲の人気低迷に関して、大相撲ビジネスの構成員それぞれが危機感を持つこと」が必要だと私は思います。
 
 
 それに比べれば、(極論を言えば)「ファンの声」は二の次で良いのです。経営基盤の安定と発展のために必要であるならば「ファンの声」を取り入れればいいのです。

 ましてや、マスコミや横審委員を気にすることには、ほとんど意味がないはずです。


※毎日JP
毎日新聞2月2日社説

※関連記事とこの記事のカテゴリー
最後は頭より心で動いた~「私が貴乃花親方に投票」安治川親方
内部から変えること~安治川親方の発言から
反省はしているけれど後悔はしていない~安治川親方の発言から

福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹の経営
福田徹の人・組織
福田徹の飲食業
福田徹のファシリテーション
福田徹の中小企業大学校診断士養成課程
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。


内部から変えること~安治川親方の発言から

2010年02月04日 | 福田徹の人・組織

 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。

 
 相撲協会の理事選で貴乃花親方に投票した安治川親方は、当初の記者会見で「(貴乃花親方と)一緒に改革したかった」という趣旨の発言をしています。

 組織内部にいると、その組織が外部にどう映っているかはわからないものです。

 実際、協会の中にいると「古い体質」とか言われても、角界内部のほとんどの人にはピンと来ないのではないでしょうか。


 そんな中で、協会の外部からではなく、内部から変えていこうという志しを親方衆の一部が公然と語り出したことは、興味深いものです。


 この背景には、御茶屋利権とチケット利権が絡んだどろどろした事柄があると言われており、ことは貴乃花親方が単身で切り込めるレベルの問題ではありません。

 私は、慰留されて協会に残ることになった安治川親方を含め、問題意識をもった内部の方々のさらなる奮起を期待します。


※関連記事とこの記事のカテゴリー
最後は頭より心で動いた~「私が貴乃花親方に投票」安治川親方
反省はしているけれど後悔はしていない~安治川親方の発言から

福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹の経営
福田徹の飲食業
福田徹のファシリテーション
福田徹の中小企業大学校診断士養成課程
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。


顧問先にて研修実施

2010年01月30日 | 福田徹の人・組織
 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。


 昨日は、某社の研修を行いました。

 某社に関わって仕事をする方々の間に一体感を醸成することや、理念や方向性を共有することをめざした研修です。

 一つの組織の中で同じ仕事をしていても、働く方々の考え方や向かう方向がバラバラになっていることは良くあることです。

 ましてや某社の場合、各人がそれぞれ別の時間に、かつ個別に顧客と対面で仕事をする形態であるため、各人がバラバラになってしまっていてもちっとも不思議ではありません。

 働く方々の考え方や向かう方向がバラバラであると、顧客への対応が人によってまちまちになってしまい、接客や技術のレベル向上もままなりません。

 また、このままでは共通する理念をもってサービスを提供することもできません。

 私は、こうした状況を改善して、某社として顧客に質の高いサービスを安定して提供するための足がかりとして、今回の研修を提案しました。


 さて、昨日の研修は、「一体感の醸成」や「理念や方向性の共有」という目標について、一定の成果があったと思っています。


 しかし安心はできません。

 某社の方々にとってたちまちの課題は、今回の成果を顧客へのサービス向上にどうつなげるかです。

 参加された皆様には、今回の研修の内容を反芻してよくご理解いただき、顧客サービス向上に役立てていただきたいと思っています。


※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)
中小企業診断士福田徹への直行メール(携帯)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)

※その他のカテゴリー紹介
福田徹の経営
福田徹の飲食業
福田徹のファシリテーション
福田徹の中小企業大学校診断士養成課程
福田徹の企業再生

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。