本日は 地元の お宮の秋祭り・・・・
神楽奉納は前夜祭で奉納されるんだけど
一日繰り上げて一昨日午後七時から始めたらしい
朝までの予定を夜中過ぎで切りあげたそうだ
雨もかなり降っていたので 今年は全く見に行かなかった
ってか 最近はあんまし行って無いな
実弟が行ったみたいで その写真を拝借

強風にも関わらずたくさんの人が見にきてたとか・・・・
そして 昨日
お昼前に 川の水位が水防団待機水位(2m)までになったと防災メールが入る
幹部に連絡して一応巡回へ
こちらの川は大雨が降らなくても
川口が閉塞して流れなくなり 水位が上昇することがちょくちょくある
海に近いので大しけの時は、波で砂が寄せられ
川口をせき止めてしまう
大しけの浜辺を歩いて 風と雨と波しぶきを浴びながら河口へ
砂で埋もれて 川は完全に詰っている
見た感じでは もぉ 15~20センチ上昇すると 砂を乗り越えそうな感じ
いったん流れ出すと勢いで怒涛のごとく流れ出すと思うんだけど・・・
一応 市の防災係へ 状況を連絡していったん帰宅して 大急ぎ昼メシ
が 1時間後 氾濫注意水位(2.1m)まで上昇
水防団(消防団)出動一斉指令メールが入る
15分以内に集まったのは8名 祝日でもあるし秋祭り前夜祭の日でもあったので
日中ではあったけど けっこう 集まってくれた
その後4名が次々と参集
避難所が開設されたのでその報せと暴風警戒の放送して町内を回る班
川土手や町内の巡回する班
川口の監視する班に分け 活動開始
その後さらに上昇したけど
無芸の予想どおり
お昼前の水位より15センチくらい上がったところで
川口が切れた
で 一気に 溜まっていた川の水は ドンドン流れ
30分で50センチ下降
午後3時前 街づくり協議会の会長さんと地元市会議員さんが
消防の詰め所に差し入れを持ってやって来た
おにぎりとカップラーメン
昼ごはん食べそびれていた者もいたので
ありがたく頂戴した
川の水位も落ちついたところで状況を防災係りへ連絡
流れがゆるくなると 又閉塞する恐れはありますが
とりあえずしばらくは大丈夫みたいです
と 報告
で 午後3時 解散となった
夜中まで待機が続くと秋祭りでもあるし
ごちそうが喰えないなぁ と思ってたけど
夜は 手巻きすしが食べれましたっ
今日はお神輿が出る予定なんだけど・・・・天気が心配