goo blog サービス終了のお知らせ 

無芸大食の秘密基地Ⅱ

いらっしゃいませ

安芸の宮島

2014-11-03 07:57:45 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は 長男の命日だったんだけど

長女がお休みって言ってたので

家族4人で広島で落ちあって買い物でもするかってことになっていた

しかし 長女は 急遽友達と逢うことになり 結局次女と母ちゃんとで

安芸の宮島へ

前回は4年前 次女もまだ広島の短大に行ってた頃

丁度 満潮で床板の隙間から海の水が溢れていたのを思い出した

その時の写真

Ca3c0077

あの時は次女達はサークル仲間とお弁当を持って山登り

無芸と母ちゃんは 参拝と牡蠣入りお好み焼きで観光

次女達は たしか 自然観察のクラブで 鹿の骨探しのハイキングだった

野生のシカが山の中で生涯を終えるらしいんだけど

まぁ その供養がてらのハイキングだったと思う

さて 昨日は 運良く 丁度 干潮

Kimg0624
フェリーから大鳥居を

島に着く早々 大鳥居へ

Kimg0631

今回で5回目くらいだけど

初めて根元まで行きました 大鳥居の根元 でっか~い
Kimg0634_4

神社の中にある 『鏡の池』
Kimg0643_3

干潮の時しか見れません(真ん中の丸い池)

ざっと 見学してから 

まず 揚げもみじ

銘菓『もみじまんじゅう』を揚げた物

写真撮らなかったので 4年前の写真を復活

Ca3c0081
揚げたて 熱々 で 宮島に来たら まず これっ

そしてお昼ごはんは あなごめしか・・・・牡蠣丼か

迷ったけど 結局 牡蠣丼に

帰りがけに 焼き牡蠣店で これも 熱々の焼き牡蠣を頂くKimg0647_2
最後に 美味しい お汁を吸おうと思ったら

鹿に横取り されちゃいました

Kimg0649_2

咥えていた ビニル袋を投げ出し

無芸の牡蠣ガラを舐めに近寄ってくる 鹿

短時間ではありましたが

久々に 観光気分 味わいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪戯

2014-10-29 06:15:12 | 日記・エッセイ・コラム

畑の大根

1414529163743

料理の前に お化粧して パチリッ

昨日は 先日の 増水で出動した時の報告書を提出しに

市役所防災係へ

こちらの市の職員さんは みんなあいさつをちゃんとしてくれる

大きな声で『おはようございます』とあいさつを交わすと

気持ち良いですね

5~6人ほど続けてあいさつかわして

最後の人とすれ違ってから 

最後尾が市長さんだったことに気付いた

出動報告書を提出して

当日の状況を説明したけど

根本的な土木作業(防波堤とか・・・)を

しないとダメなのだから

県の方に よく言っといて下さいっ! て伝えた

水位が増えてから 重機で砂を取るのではなく

増える前に河口を広くしておくとか・・・・

すぐに出来ないのなら 水防団の出動水位についてもう少し

検討が必要ですよ

どのくらいの水位で宅地に影響がでるとか

ちゃんと検証しとく必要があるんじゃないですか!

 も 付け加えた

なので 普通は 出動時刻と出動人員だけ報告するんだけど

今月2回の出動報告書には 

時間ごとに水位と活動状況がわかるように

別に書き留めて報告しておいた

と言うことで 早速 本日 河口の掘削をしてもらえるらしく

昨夜 防災係主任のT君から電話が入った

今回は対応が早かったねぇ やかましく言ったからかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2014-10-27 07:03:25 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は町の運動会でした

土曜日は午後から運動会の準備

無芸は会場のライン引き係り

競技によって必要なラインをあちこちに引かないといけないので

長年やってる者でないとなかなか順序良く引けないんだよなぁ

で 毎年 役員歴20数年の無芸と幼馴染のN君とコンビで

数人の役員に指示してラインを引いている

まずは トラックの円周から そして フィールド内へ三本の横線

そして 外周のラインと各地区の応援席の割り振り

ここまでが基準線

そして競技ごとに必要な ラインをあちこちに引いて行く

対抗種目があるので距離に不公平が無いように

数センチの誤差もないように引く

後から 〇センチ短いとか長いとか注文を付けられても

文句の言いようがないほどにね

で 前日の準備はOK

天気も間違いなく 予報

さて 昨日はいよいよ 伝統ある町の運動会

昭和2年に始まった 86回を数える(太平洋戦争中中止になった年もあったらしい)

無芸は58回大会から役員として参加 決勝係りや用具係チーフ

 審判長をやったあと

65回から77回までの12年間は運営委員長として 企画から運営まで携わった

引退してからは 8年間 大会顧問兼放送係

運営委員長は引退後には本部席にいてもらって 

運営に関しての相談役となる決まりになっている

まっ 一番良い席で 見物できるのも 

長年運営委員長で頑張ったご褒美ですね

8601_4

さぁて いよいよ 開会式 放送係り スタンバイ

8602_2

午後から参加の次女

急遽 段ボール運び競争にかりだされる

(ゼッケン 3番)

8603_2
お昼休みの梅干し種飛ばし競技

小学生の子も頑張って参加してました

(写真で 種が飛んで行くのが写ってますが

残念ながらこの後そのまま真下に落下でした)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人

2014-10-25 07:19:45 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は先日の台風で 

ベランダの屋根が飛ばされたお家(隣町)に修理に行ってきました

ご主人が3年前亡くなられ 子どもさんも居無くて

お婆さんの一人住まい

実は無芸のお袋の幼馴染

一泊で遊びに行ったりする同い年仲間の一人

お兄さんが大工さんなんだけど

もぉ高いところには上がれないからって 無芸に頼みにこられた

2階のベランダの屋根だから 地上6メートル弱かな?

狭い団地の中で駐車場も無くどこに軽トラ置こうかと思っていたら

その家の前の家が無芸の親戚にあたり(無芸の又従兄)

丁度 出て来て

『やぁ 久しだなぁ』と声をかけてくれて 

車を庭先に置かせてもらえることになった

まっ 天気も良かったし風もなく穏やかな昨日だったので

午前中のうちに貼り替え完了 思ったより早く終わり

喜んでいただけた

子どもさんでも居れば 時々たずねてくるんだろうけど

一人だと寂しいでしょうね って聞いたら

道を隔てた前の家に

実家の隣の次男坊さん(無芸の又従兄)が越してきてるから

心強いって

帰りがけ 自家製の梅酒をもらった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またぁぁぁぁぁ?

2014-10-23 06:10:01 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は一日中雨風強く自宅で作業場のお片づけ

夕方 川の水位が上がり 6時23分 水防団待機水位になり

さぁ~っと 巡回

午後9時過ぎ 氾濫注意水位(通常なら水防団出動)になり消防小屋へ

消防小屋から市防災係の主任へ

前回(1週間前)の状況と似ているので

全団員に出動要請メールを流すのは

もぉしばらく様子を見てからにしましょう

ってことになった

で 部長一人を呼んで二人で河口監視へ

波しぶきと突風に逆らいながら 暗闇の中 懐中電灯をたよりに浜辺へ

案の定 河口は大シケで溜った砂で塞がれている

前回は出動水位から10センチ上がったところで 河口が切れたんだけど

今回も見た感じでは そのくらいの砂の高さ

もう少し 水位が上がらないと切れないだろうと判断

一旦消防小屋まで帰り 状況を主任へ連絡

そのあと 防災係長からもが入り もぉ 少し 様子を見ましょう

って

で 一応全団員に 自宅待機の一斉メールを送り帰宅

11時過ぎまで スマホから自動水位監視計の数値を10分置きに確認するが 

いつのまにか

2時過ぎに 突然目が覚め スマホに飛びついて 確認

昨夜の数値から10センチ以上増えている

さらに30分経過しても上昇中

心配になって 無芸一人で 河口へ 

車のライトで見る限り ぼんやり浜辺は

まだ切れてないような感じ もぉ ちょっと切れそうなんだけどなぁ

さらに川に流れ込む排水路などを見て回って

消防小屋へ帰り 出動一斉メールを送るか思案しながら水位を見てたら

ん?横ばい?10分待って おっ 1センチ下がっている

もぉ10分 すると一気に50センチ下がった

消防団待機水位を一気に下回った

どうやら 巡回している間に 河口が切れ 

溜っていた水が一気に流れ出したようだった

で とにかく一安心 で 帰宅 まだ午前4時過ぎだったけど

どうせ もぉ寝られないだろうと思い 

とりあえず 昨日の残りのホウレンソウでたまごとじ作った

昨夜からけっこう歩いたので

朝のウォーキングはお休み~

さきほど確認したら 水位は最高値の半分以下まで下がっていたので

全団員に自宅待機解除の一斉メールを送っておいた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする