goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ銀輪好き(^o^)/

自転車好きオヤジの気まぐれ日記

道の駅巡り愛知・岐阜

2013-03-09 20:35:01 | サイクリング

今日はT氏と道の駅巡りに行きました。どういう物かというと、各地の道の駅を自転車で周り、名物や名産品を食べたりしながらスタンプブックにスタンプを押して周ります。
今日行ったのは愛知県の立田ふれあいの里と岐阜県のクレール平田、柳津、月見の里南濃の四つです。
立田ふれあいの里までは車で行き、そこからは自転車で周りました。
先ずは立田ふれあいの里で腹ごしらえという事で名物のレンコンを使ったコロッケ二個入り150円を美味しくいただき、クレール平田までは長良川サイクリングロードを走りました。
その後も長良川サイクリングロードを走り柳津へ、柳津では昼食にチゲ鍋うどん600円をいただきました。
柳津から月見の里南濃へ向かう途中に千代保稲荷に寄って名物串かつを食べて油揚げのお供えをしてお参りをしてから月見の里南濃へ行きました。
その頃にはかなり気温も上がり暑かったので名物の冷凍みかんを食べました。因みに今日の日中最高気温は20度ほど有りました。
そこから立田ふれあいの里まで戻り道の駅巡りは終わりです。走行距離は75kmでした。
その後車で名古屋のフクイサイクルへ行き、少し買い物をして帰りました。
今日の東海地方は花粉がピークで、黄砂も観測されたりかなりつらい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶯の初鳴き

2013-03-07 12:22:49 | 通勤

今朝、通勤途中に鈴鹿川の堤防でやっと鶯の鳴き声を聞く事が出来ました。やっとと書いたのは、ここ何年かは二月末には聞いていたので、少し遅いのが気になっていたからです。
私はそれほど鳥に興味が有るわけではないのですが、鶯の鳴き声は数年前から興味を持って聞く様になりました。
そのきっかけは自転車通勤をしていて、いつも同じ場所で変な鳴き方をする鶯の鳴き声を聞いたのがきっかけです。結局その鶯は七月頃まで大体同じ場所で変な鳴き声で鳴いていたのですが、4・5ヶ月まったく上手に鳴く事は有りませんでした。
一般的に鶯の鳴き声と言えば「ホーホケキョ」ですが、その鶯は「ホーホケキョけ」と鳴いていました。
思わず「けはいらんやろ」と一人でウケていましたが、その後注意深く聞いていると他にも「ホーホケキョけきょ」とか「ホーホケキョきけきょ」と鳴くのがいたり、「ホホケキョ」や「ホーホーホーホーホケキョ」などとかなりのパターンが有り、半分くらいは「ホーホケキョ」とは鳴いてない気がしました。それに音程やテンポにも違いがあるので、結構興味深い物が有ります。
これからの季節自転車で山など走っていて、鶯の鳴き声を聞く事が有れば、一度注意深く聞いてみるのもいいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モールトンでぶらり関宿

2013-03-03 16:57:10 | サイクリング
今日はひな祭りなので、午後から亀山市の東海道関宿ひな祭りにモールトンで出掛けました。

この時期、関宿のあちらこちらで雛人形が飾られ、古い物では江戸時代の物も見る事が出来ます。
家からはそれほど遠くないので、今迄は遠出の帰りに少し立ち寄る程度でしたが、今日はゆっくりと見てまわりました。
中でも一番感動したのは、この初期のブリヂストン自転車です。

その後、無料の足湯「小萬の湯」でのんびりしてから、名物の志ら玉屋さんで志ら玉ぜんざいを食べて帰りました。
走行距離は軽めの30kmでのんびりした良い一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニの日

2013-03-02 19:20:43 | ミニ
今日は3月2日ミニの日なので、朝からミニの洗車をしようと思ったが、雪がちらほら、一旦コタツへ避難し午後から点検整備とちょっとした修理をして、結局洗車をしたのは夕方4時過ぎ、まだ少し雪がちらついていた。
最近は花粉が多く車に乗るのは雨の日が多いので、また直ぐに汚れるけど、とりあえず綺麗になったので、まあ良しとするかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする