goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ銀輪好き(^o^)/

自転車好きオヤジの気まぐれ日記

和歌山ツアー1日目 白崎海洋公園からぐるっと🚴‍♂️〜

2025-04-12 22:30:00 | サイクリング
4月9日水曜日 

地元の自転車🚴‍♂️仲間達と和歌山県へ遊びに行って来ました。

ジャパレンでハイエースをレンタルして4人と🚲4台で4時半頃に自宅を出発、名阪国道〜西名阪〜阪和自動車道などを走り和歌山県日高郡にある道の駅白崎海洋公園には8時過ぎの到着です。



白い石灰岩が美しい公園を少し散策してから…

道の駅に車🚗を置いて↓こんな感じのルートを時計回りで走ります🚴‍♂️〜

前半部分は海沿いの景色は少なくアップ⤴️ダウン⤵️を繰り返す山越えルートで走り応えありですかね。



美浜町の煙樹ヶ浜まで来たら、ここからは景色の良い海沿い多めのルートになります。



せっかくなのでちょっと寄り道して紀伊日ノ御埼灯台へ向かいます。







阿尾湿地



昼食はみちしお亭でグレのフライ定食+ナタマメのソフトクリーム🍦で補給完了です。







出発地点の道の駅白崎海洋公園には16時頃に到着して走行距離は61kmでした。

距離の割にはアップダウンが多いので結構な疲労感は有りますかね〜^_^
30km過ぎの日ノ御埼灯台は良い運動になりました。(^_^;)

その後は宿泊先のマリーナシティホテル🏨へチェックインしたら近くの紀州黒潮温泉♨️の無料入浴券を貰ったのでここで夕食と反省会です。^_^

釜揚げしらすとネギトロの丼それと唐揚げと生ビールのセットで🍻乾杯…お疲れ様でした。🍺ヽ(^o^)

ホテルに戻ってからは次の日の作戦会議🍻をしてから11時頃の就寝🛌でした。

まぁこんな感じで1日目は無事に終わりましたが、2日目の記事については次回で…(^o^)/


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザで安濃ダム方面🌸お花見サイクリング

2025-04-05 23:15:00 | サイクリング
4月5日 土曜日

久しぶりの休日サイクリング🚴です。^_^

昨日から桜🌸の開花が一気に進んだ感じで、今日になってこの辺りはどこもほぼ満開になりましたかね♪(^。^)

…という事で、自転車ブロガーなら鉄板ネタかと思いますが、お花見🌸サイクリング🚴という事で、近場の地元ではちょっとした名所を何ヶ所か巡って来ました🚴‍♂️〜

日中最高は17℃程で穏やかな晴天なので、絶好のお花見サイクリング日和ってやつですね〜^_^

10時半過ぎに自宅を出て旧東海道で亀山方面へ向かいます。
亀山城址公園


太岡寺畷からは農面道路、伊勢別街道などを走り、鈴鹿CC横の山越ルートで芸濃町へ
長徳寺 竜王桜


安濃ダムへは12時半頃に到着です。

錫杖湖の良さげな感じの場所でお花見🌸しながら…持って来たおやつでのんびりとモグモグタイムなど。

錫杖湖を一周したら安濃川沿いに下流へ県道42号を走り…

北神山花街道 約800mの桜🌸のトンネルは見事に満開で見応えありました(´∀`*)

その後はグリーンロードを亀山方面へ走り県道28号から旧東海道で15時半頃に帰宅。走行距離は48kmでした。





今回はあちこちで満開の桜🌸を観る事が出来たので良い目の保養にはなったんですが…帰ってから目👀の痒みがひどくて…(T . T)
まぁ目に関して言えば、プラマイゼロみたいな…(>_<)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザで初詣🚴‍♂️辰水神社

2025-01-12 17:40:00 | サイクリング
1月12日  日曜日

毎年恒例になっている初詣サイクリングに自転車仲間のA氏と出掛けました。




8時過ぎに自宅を出発して集合場所の中勢バイパスのコンビニには9時前に到着、少しの間☕️してからでジャンボ干支で有名な辰水神社⛩へと向かいます。🚴‍♂️〜

日中最高気温は7度程で曇りですが風も無く穏やかな天気です。

中勢バイパスから県道650・410・649・411号などを走り、辰水神社へは11時前に到着しました。




いつもの様に家内安全や交通安全などを祈願してからグリーンロードなどを走り、昼食は亀山味噌焼きうどんで有名な亀とん食堂さんへ向かいます。



途中でバイク🏍️でツーリング中の仲間3人と合流して5人で味噌焼きうどんをつまみにNAビールで乾杯🍻
久しぶりに会う仲間と近況報告などで盛り上がりその後は旧東海道などで帰宅して走行距離は51kmでした。





ここ数年は自転車による事故や怪我、パンクなどのトラブルも無く順調な自転車活動が出来てますので引き続き今年も…と願うばかりですが、休日サイクリングなどの走行距離をもう少し多くしたいと思う今日この頃です。^_^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザで青土ダム〜大原ダム方面

2024-10-13 23:25:00 | サイクリング
10月13日 日曜日

普段なら祝祭日は出勤ですが、今回は珍しく三連休になったので偶には🚴‍♂️乗ろうかな…って事で久しぶりに休日サイクリングです。




出発は遅く10時半過ぎになってしまったので80km程度走る予定で、先ずは安楽越えから青土ダムへ向かう事にしました。🚴‍♂️〜


12時頃に安楽峠に到着して滋賀県方面へ下り青土ダムへ…

青土ダム到着は13時頃…そろそろお腹も空いて来たので道の駅あいの土山で腹ごしらえでも…と思って来てみれば!!( ゚д゚)

何と…想定外の休業状態で来年春にリニューアルオープンとか…

そんなこんなでどうしようかと…ふと周りを見ると蟹が坂飴の看板が見えたので覗いてみると、たこ焼きを販売していたので取り敢えず買ってみました。

昼食は米粉のたこ焼き6個入り550円。
クリーミーでふわとろ食感、タコも大ぶりで結構いけますかね…ごちそうさまでした。(^_^)


その後は鹿深の道で大原ダムに寄ってから県道4号、大和街道、旧東海道などで17時頃に帰宅して走行距離は81kmでした。




ようやく猛暑が終わったと思ったら景色はすっかり秋の様相でセイタカアワダチソウの花が至る所で見られる様になりましたが…またつらい季節になるんですね〜(>_<)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デローザで新緑🌿の永源寺 体力確認走

2024-05-05 15:45:00 | サイクリング
5月4日 土曜日🎌みどりの日 

久々の100kmチャレンジです。^_^

みどりの日なので、せっかくなら新緑でも満喫しながら現状の体力確認もかねて100km程度走ろうと思い安楽越で永源寺方面へ向かう事にしました。

日中最高気温は25℃程で快晴、半袖ジャージが気持ち良く絶好の自転車日和って感じですね〜(^o^)

9時頃に自宅を出発していつもの様に安楽川沿いのルートで安楽峠へ…🚴‍♂️〜

休憩していたらランドナーの方が登って来られたので、しばらくおしゃべりしてから滋賀県側へ下り、県道187・507・9号と走り、国道477号で平子峠を越えて、蔵王ダム到着は11時45分頃です。

 
いつもの様に🚹休憩と貯水量の調査をしたらその後は国道477号から広域農道をブルーメの丘方面へと右折して県道508号から国道421号(八風街道)で永源寺方面へと走ります。



永源寺前を通り過ぎたら旧道に入って愛知橋を渡り、青もみじを眺めながらのんびり走る裏ルートで永源寺ダムへ…🚴‍♂️〜







のんびりと青もみじを満喫してから昼食場所の道の駅 奥永源寺清流の里に到着したのは13時40分頃です。


昼食は岩魚天丼1300円、いわなの他にさつまいも、マイタケ、シソの葉の天ぷらがのせられています。
しかし2年前は1100円だったので2年で200円の値上げですか…まぁこのご時世、仕方無しって感じですかね…ご馳走様でした。
(^_^)

さて、お腹も満たされたのであとは帰るだけって事で、国道421号で石榑トンネルを15時頃に通過して、三重県側へ下り、その後は国道421・306号など、コンビニ休憩多めで17時頃に帰宅して走行距離は104kmでした。





久々の100kmライドで獲得標高も1500m程になるので、体力的に若干の不安は有りましたが、まぁ何とか無事に帰る事が出来たのは良かったとして、現状の体力では休憩もかなり多めにしないと脚がもたないというのがわかったのは取り敢えず収穫って感じですかねー(^o^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする