気まぐれ銀輪好き(^o^)/

自転車好きオヤジの気まぐれ日記

モールトンで青山高原

2013-03-23 17:25:52 | サイクリング
今日は久しぶりに青山高原へ行きました。青山高原は室生赤目青山国定公園の一部で年に1・2回は行きます。
行きはグリーンロードから初瀬街道を青山峠へ、青山高原道路で三角点の有る展望台へ、そこからは発電用の風車を眺めながら笠取山方面へ向いました。
今日は風が強かったので、風車も景気良くいつもより多めに回っていました。
そこからは高良城林道を抜けて、伊賀街道を少し走り長野峠の手前で県道42号へ入って安濃ダムへ行きました。
その後県道42号を少し下り石山観音へ行きました。
そこからは関宿経由で東海道を走って無事に帰宅しました。
走行距離は何とこの前と同じ101kmでした。
このコースは山道ばかりでアップダウンが多く、昼食はまともにとらずコンビニで買ったチャーハンおにぎりとどら焼だけだったので、腹ぺこの帰宅となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフォルニアロードBBメンテナンス

2013-03-21 20:28:31 | 整備 修理
最近昼休みに時間が有ると、カリフォルニアロードのボトムブラケットのメンテナンスをしていました。
この自転車は前にブログで紹介した事が有りますが、34年程前高校生の時に買った物ですが、数年前に整備した時はBBとヘッド周りは工具が無かったのでそのままにして有りましたが、最近クランクを回していて変な感じがしたので、コッタレスとフックスパナを買って、取り敢えずBBのメンテナンスからしてみました。
この様な作業はWebで検索すると結構投稿されていて今さらと思いますので、ある程度共通する部分は省略させていただきます。

先ず左右のクランクをコッタレスで外し、左のロックリングをフックスパナで外します。

右のハンガーワンはモンキースパナで外しましたが、これだけが逆ネジです。

左はフックスパナで外せました。
これで分解完了です。

34年前のグリースは油分が抜けて生キャラメルの様な固さでした。

これを丹念に取り除きパーツクリーナーで洗浄してグリースアップしてから逆の手順で組んで行きますが、右のハンガーワンはしっかり締めて、左は固すぎず緩くない位置をクランク軸をまわしたりしながら調整して、ワッシャーを入れてからロックリングを締めて行きます。

その時ワッシャーの爪がワンの溝に入るので、ワッシャーをプライヤーで固定しながらロックリングを締めてやると、ハンガーワンはずれる事なく固定されます。
後はクランクをナットで締め込んで完了です。

今回使った工具とケミカル用品はだいたいこんな感じです。
この様な作業をする場合は自転車屋さんに任せるか、工具を買って自分でするか迷う所ですが、工具が高額でない限りは自分でやろうと思います。
今回の作業は本来ならハンガーワンは左右それぞれの専用工具をつかうのが正しい方法ですが、無くても出来そうだったので思い切ってチャレンジしましたが、結果できたので買わずに済んで安く出来たのが良かったと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いなべ市梅林公園 梅まつり

2013-03-17 17:39:56 | サイクリング
昨日、東京は桜が開花したとニュースで見たので、もう梅は満開だろうと思い今日はモールトンで梅を見に行く事にしました。
ここ数年この時期になると妙に梅や桜が見たくなります。若い頃は思わなかったので、これも歳のせいかもしれません。
行きは国道306号を北上し員弁川を過ぎてから県道107号へ入るとほぼ一本道です。途中で車が渋滞していたので、最後尾から測って見ると梅林公園の駐車場まで3kmありました。
ここの梅は東海地区最大級で、100種類4500本有るそうです。他県ナンバーの車も多く、観光バスも4・5台止まっていたりと結構賑わっていました。看板には只今五分咲きとなっていたので、見頃は来週くらいだと思います。
ゆっくりと見て回ると昼になったので、ご当地名物の員弁そばを食べて、帰りは中里ダムを周り国道365号へ出てから国道306号へ、途中からミルクロードで帰りました。
菰野まで来ると時々立ち寄る和菓子屋で、好物のもちもち草もちと豆大福を買って帰りました。
走行距離は101km、モールトンでは久々の100km越えでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作チェーン キャッチャー

2013-03-16 12:58:03 | 工作
今日は朝から花粉症がひどく鼻水が止まらない状態だったので、出掛けるのはやめて家でチェーンキャッチャーを作ってみました。
チェーンウォッチャーとかチェーンガードとも言いますが、要するにチェーンの脱落を防止する物です。
最近はカンパニョーロからも発売されるなど、色んな所から発売されていて注目される様になって来ましたが、値段は2000円台から5000円以上の物など様々です。
同じ用途の物でリオグランデのチェーンフォールプロテクターなら300円程度ですから、高いお金を出す程ではない様に思い自作する事にしました。
そこで色々と調べていると、同じ様な事を考える人はいるもので、何とKinoさんと言う方が自作の方法をブログで公開していたので参考にさせていただきました。
以下、製作工程はKinoさんとほぼ同じです。

先ずは近所のダイソーで色々有る中から良さそうなバターナイフとミニ起こし返しを買ってきて作業開始です。
最初はドリルで穴を開けます。

次に取り付けるネジの大きさに合わせてディスクグラインダーで削って行きます。
モールトン用にバターナイフを使い、デローザ用にミニ起こし返しを使って二本作りました。
モールトン用は6mmの穴を開けて柄の部分は加工無しで、少し曲げて完成です。
デローザ用はディレイラーを固定する金具とネジが離れない構造なので、ネジに引っ掛ける形にしてみました。


余談ですが、今回はバターナイフとミニ起こし返しでチェーンキャッチャーを作りましたが、15年程前にスプーンでミニのリバースフックを作った事があり、自作好きとしてKinoさんとは発想が似ているなと感じました。
ミニのリバースフックと聞いて解る人は、かなりのミニマニアだと思いますが、どんな物かと言うとクラッシックミニのMT車はバックにシフトチェンジする時、シフトレバーを持ち上げたままR(リバース)に入れますが、慣れないとうまく入らない事もあって、ラリーなどの競技で素早くシフトチェンジする為に使われる様になったと聞きました。
そこでこの様にフックを付けると、指を掛けて確実にシフトレバーを持ち上げられるので、とっさにバックする時のシフトミスを無くす事が出来ると言う物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIMBUK 2 GOODY BOX

2013-03-10 12:22:03 | 諸々
昨日は帰ったのが夜だったので自転車はそのままにして、今日かたずけました。
いつも乗った後はタイヤを雑巾で拭いてガラス片や金属片が刺さってないかチェックする事にしています。
昨日は黄砂もかなり飛んでいた様で、自転車にも結構積もっていたのできれいに拭き取りました。
それから昨日買ったTIMBUK2を付けて見る事にしました。
iPhoneを自転車に取り付ける物を探していたら、こんないい物が有ったのでつい買ってしまいましたが、残念な事にデローザにはベルが鳴らなくなるので付けられません。
モールトンは何とかいけます。
ルイガノはサイコンやナビの位置を変えて付ける事が出来ました。
iPhoneの操作性も良く、両側のファスナーが同時に開くので物の出し入れがし易い所がいい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする