ふじこーの「アレが気になる」

身の回りのちょっと気になる事や物など気ままに書き綴っていこうと思います。

レインドロップス4~花と実の水滴~異空間へのいざない

2006-01-13 | デジカメ-花、植物

キンカンの実。朝日を浴びてキラキラと。


ヒオウギ。実を採ってあるので、今年は去年よりもたくさん植える予定。


ボケの花びらは赤い盃。めでたいね。


マンリョウの実。これは11月の初め頃に撮ったもので、今は真っ赤に色付いている。


つやつやテカテカ、プルンプルン。


パンジー。これも、ユリオプスデージーと同じく後日載せる予定。ん?白い犬が立っているような。


虫眼鏡マクロで思いっきり近付いて撮っていると、なんだか違う世界に迷い込んだように感じる時がある。


おとぎの国か妖精の町か・・。不思議な不思議な世界・・・。しばしの間、アリスの気分を味わってみようか。

さて、レインドロップスのシリーズは、今回でお終い。さすがに4回連続で水滴ばかりだと飽きると思われ。辛抱強く見て下さったみなさん、ありがとう。

(8月23日~11月12日撮影)


レインドロップス3~花の水滴~色彩に包まれて

2006-01-12 | デジカメ-花、植物
今回と次回は、花や実のレインドロップスを。


後に載せる予定のユリオプスデージー。気に入っている1枚。


ピンクのインパチェンス。


純白のニチニチソウ(日日草)。


ニチニチソウの花びらは、クルンとなったきれいな水滴が出来る。


赤いガーベラ。


トレニア。これらの花も、今はもう終わってしまった。我が家の庭も寂しくなって久しい。


再びインパチェンス。表面の具合によって、水滴が出来やすいのと出来にくいのがあるようだ。葉っぱでは、トケイソウ(時計草)の葉っぱが良い感じ。

(9月4日~10月29日撮影)


レインドロップス1~葉っぱの水滴~駄菓子屋にて

2006-01-10 | デジカメ-花、植物

これから数回に分けて水滴(レインドロップス)のシリーズを載せていく予定。去年の8月頃からちょこちょこと撮りためてきた物なのでかなり時期外れの感も否めないけど、お付き合い下さい。今回と次回は葉っぱの水滴を。


さて、いつものように10円玉を握り締め、駄菓子を買いに来る子供達。


おっちゃん、飴ちゃんちょ~だい。


はいはい、いい子だからきちんと並んで順番を待っててね~。


あ~っ!そんなに押さないで~!!


道草食わないで、お家に帰ってから食べるんだよ~。


おやおや君達、そんなとこにぶら下がっていては危ないよ。


平気だも~ん。


高い高い空の上から舞い降りてきた元気いっぱいの子供達。明日もまた駄菓子を買いにいらっしゃい。待ってるからね~。

(8月30日~11月12日撮影)


七草粥

2006-01-08 | デジカメ-料理など

昨日1月7日の夜に七草粥を食べた。両親が昼に自治会の七草粥を食べる催しに出かけて、頂いてきたものだ。父は自治会の役員をしており、他の役員の人と前日に野山で取ってきたらしい。七草粥はおせちで疲れた胃を休めるためのはずなのだけど、鳥のからあげや焼き鳥がおかずにあったりして・・。


七草をテーブルに並べてみる。七草粥に使われるのは春の七草。ちょっと見難いけど、左から、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ、スズナ、スズシロの順。普段は見向きもされないような雑草の類が多い。ちなみに秋の七草は、ハギ(萩)、オバナ(尾花)、クズ(葛)、ナデシコ(撫子)、オミナエシ(女郎花)、フジバカマ(藤袴)、アサガオ(朝顔)。


●セリ(芹)
セリ科の多年草。湿地などに自生し、解熱、健胃、整腸、降圧作用がある。


●ナズナ(薺)
アブラナ科の多年草。ぺんぺん草とも呼ばれる。道端などで自生する、いわゆる雑草。利尿作用がある。


●ゴギョウ(御形)
キク科の多年草。ハハコグサ(母子草)の異名で、道端などに自生。去痰、咳などに効果がある。


●ハコベラ(繁縷、ハコベ)
ナデシコ科の多年草。ヒヨコの餌によく使われるためか、別名ヒヨコグサと呼ぶ。道端などで自生。歯槽膿漏に効果がある。


●ホトケノザ(仏の座)
コオニタビラコ(小鬼田平子)の別名。キク科の2年草。シソ科のホトケノザとは別種。湿気のある草むらに自生し、解熱・解毒作用がある。


●スズナ(菘)
カブ(蕪)の異名。アブラナ科の1年草。七草では小さいカブの葉を使用する。利尿や便秘に効果がある。


●スズシロ(蘿蔔)
ダイコン(大根)の異名。アブラナ科の1年草。スズナと同じく、小型の大根が使用される。食欲増進、利尿作用などがある。

また、春の七草には、それぞれ意味が込められている。
セリ→競り勝つ
ナズナ→撫でて汚れを除く
ゴギョウ→仏体
ハコベラ→反映がはびこる
ホトケノザ→仏の安座
スズナ→神を呼ぶ鈴
スズシロ→汚れのない清白

今年1年、無病息災でつつがなく過ごせますように・・。

(2006年1月7日撮影)


リーガスベゴニア~その2

2006-01-07 | デジカメ-花、植物

前回の黄色いリ-ガスベゴニアに続いて、今回はローズピンクのリーガスベゴニアを。


一見、バラを思わせる花びら。


全体像はこんな感じ。店で買ってきた物なので、やはり花びらの数が多く揃っている。


詳しい品種は例によって分からない。ベゴニアも品種がものすごく多い。


これを撮った日は曇りがちだったのだけど、それが却って良かったようだ。光の感じがアンニュイ。


開き始めは薄いクリーム色で、開くにつれて赤っぽく色付いていくみたい。


リーガーさんのベゴニア~♪ ベゴニア~♪ ベゴニア~♪
(メリーさんの羊のメロディで)

実はこのリーガスベゴニア、去年の年末に根腐れを起こしてしまって復活は難しそうだ。母がやり過ぎないように気をつけて水やりをしていたのだけど・・。植物は難しい・・・。

(2005年11月17日撮影)


リーガスベゴニア~その1

2006-01-06 | デジカメ-花、植物
玄関に、長らく花が咲かない班入りの葉っぱの鉢植えがあった。何て言う花だろう?母が知人からもらってきた物だったが、花の名前を聞かなくて誰にもらったのかも忘れたので分からずじまい。ただ、花が咲く植物という事だけは分かっていた。


で、今年は花は咲かないものと半ばあきらめていたのだけど、10月の終わり頃になって突如黄色い花を咲かせた。


その内に、まわりにあった2、3のつぼみも次々に開花。


何日か経ったある日、母が花屋さんで同じ花を見つけて、ようやく名前が分かった。


●リ-ガスベゴニア シュウカイドウ科
学名:Begonia ×hiemalis
英名:elatior begonia
別名:エラチオール・ベゴニア、クリスマスベゴニア


球根ベゴニア(南米原産)とベゴニア・ソコトラナ(イエメン・ソコトラ島原産)の交配による園芸品種。分類上はエラチオール・ベゴニアと呼ぶけど、ドイツのリーガー氏の育成した豪華な品種群が最初に普及したのでリーガスベゴニアの呼び名が普及しているそうだ。


八重咲きの他に半八重、大輪の一輪咲きのものもあり、色も、ピンク、白、黄色、オレンジ、赤と豊富。元来は冬咲きだけど、開花調節によってほとんど一年中出回っている。


次回は、母が花屋さんでこれを見つけた時に買った、色違いのリーガスベゴニアを載せる予定です。

(2005年10月30日~11月17日撮影)


あけおめ!ことよろ!!

2006-01-01 | イラスト

ω新年あけましておめでとうございます~。
愛媛は晴れ渡った、とても良いお天気です。皆さん、どんな元日を過ごされてますか?


(*´-ω-) 正月と言えば、やはり裸で寝正月ですな~・・

さて、去年の暮れに親がデジカメを買ったので、自分のデジカメを買うまでの間使わせてもらえる事になりました。今年もバシバシ写真を撮って載せていきたいと思いますので、よろしくお願いいたしマッスル。

では、良いお正月を~~!!