ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

訪問コンサート♪

2012年05月16日 22時16分21秒 | 日記

本年度も、市民会館の事業として、市内全小学校を対象に本文コンサートが行われています。

本日は、本校にお越しいただきました。

「リュート・バロックギター」を演奏される高本一郎様です。

日本で言うと、「琵琶」の仲間です。とても、デリケートな音で、その昔、国王の眠り歌?として演奏されたそうです。

♪「ガルテンマザーの子守歌」

♪「グリーンスリーブス」

♪「シチリアーナ」

そして、最後にギターで「禁じらた遊び」を。私たちの年代にとっては、大変なつかしい、すてきな音楽でした。

ミーティングルームで、5・6年生が、聞きました。

観賞後の質問コーナーでは、

「リュートを始められたきっかけはなんですか?」

「いくらくらいするんですか?」・・・と、様々なことを質問する子どもたちが、大変頼もしかったです。

5月20日(日)のお昼頃、「障害者 日本縦断駅伝 がんばろう日本 ぼくらは一つ」

で、上郷地区を通られます。その応援旗に、「激励メッセージ」を、4・5・6年生が、書きました。ご都合がつけば、沿道での応援をお願い致します。

 

5月21日(月)は、『金環日食』を、全校生で観察します。

現在、事前学習・事前指導を進めています。

すでに、新聞等で報道されていますが、とにかく「肉眼では絶対見ないように

本校では、「太陽を見る下敷き」をひとりずつ購入させていただきました。

6月6日には、午前10時から11時頃にかけて、均整が通過する様子も見ようと計画しています。いつもより、30分早い登校に安¥鳴りますが、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、保護者の皆様の時間の都合がつきましたら、どうぞご来校ください。職員用に何枚か下敷きも用意いたしております。

どうか、濃霧注意報等でずに、みんなで観察できますように

 

 


行ってきます・・・

2012年05月15日 22時32分21秒 | 日記

「ご苦労様でした。今日は、15日で「安全の日」早朝より、登校の付き添い当番、ほんとうにありがとうございました。

今日は、付きに1回の「児童集会」

6年生全員で、「修学旅行出発式」を。

行き先が、パソコンで映し出され、全員が一言ずつ、紹介等してくれました。

その後、縦割り班に分かれて、「原爆の子の像」に捧げる千羽鶴を折りました。

縦割り班は、今年度はじめてですので、メンバーの紹介から始まり、それぞれの班の名前も発表されました。

さすが6年生で、低学年にも分かり易くつるの折り方を教えてくれていました。

 

その前には、生活レク委員会の進行で、学年ごとの「整列競争」

基準の人のところへ、それぞれ学級で決めた時間で並びます。

どの学年も大変じょうずで、「まだ、1か月しかたっていないのに・・・。」と、うれしい感想がたくさん聞こえました。

 

その前は、つくし、1年、2年・・・と、各学級代表が、「今がんばっていること」「全校生に伝えたいこと」を、発表してくれました。

それぞれがんばっていることが、全校生にわかってよかったです。

やはり、高学年がいいお手本を見せてくれると、いいですねえ

明日は、歯科健診・訪問コンサートが予定されています。

 

 


先生方に感謝、子どもたちのがんばりが楽しみです

2012年05月14日 21時01分08秒 | 日記

「府中っ子タイム」

全校生が芝生の上を走ります。「5分間」という時間ですが、がんばって走る人の陰に隠れて、あらら・・・がんばって走らないうちに終わってしまったという人もちらほら・・・。

先週の前半のことでした。すると、

「いいお手本」をと、真っ先に動いてくださったのが、勇介先生、そして5年生。

「校長先生、5年生は、全員で並んで走って見ようと思って・・・。」

そして、今日は、さらにたくさん走っています。何と今度は、6年生が・・・。

「ひとり、3周は走ろうと決めたんです。」と、真由美先生。

やはり、高学年がいいお手本を見せてくれると、全校生が違ってきます。明日も楽しみです。

そして、明日は、「児童集会」

生活レク委員会の皆さんがいろいろと計画、準備をしてくれています。

そして、24日(木)25日(金)と修学旅行に行く6年生が(今日も準備と練習をしてくれていましたが)、出発式と、「平和の子の像」の前で行うセレモニーの中で捧げる「千羽鶴」を全校生で折ります。

今年度の学校の合言葉は、「動いて・さわって・動かして」です。

先生方も動いてくださり、子どもたちを動かしてくださっています。

「子どもたちを動かすこと」は、ほんとうに手間もひまもかかり、根気強さが求められます。でも、させていただいて、成し遂げた成就感や充実感は、子どもたちの自信につながり、自尊感情・自己肯定感を高めることになります。

ほんとうに感謝です。

ほのぼとうれしかったこと・・・

昨日、リサイクルでお疲れのところ、事務の長続先生と勇介先生、校務員の河村さんが、運動場・駐車場の草刈りをしてくださいました。

その続きを河村さんがしてくださっているのを、少しお手伝いしていたら、そばで遊んでいた3年生のうちのひとりが「ご苦労様です。」それを聞いた隣の人が「ありがとうございます。」

やはり、うれしかったです。「プラス言葉」を考えた成果もありますね。

さあ、明日もどんないいことがあるかと思うと、わくわくします。

 

 


ご苦労様でした・ありがとうございました

2012年05月13日 15時51分48秒 | 日記

お天気にも恵まれ、第1回リサイクル活動を、事故やけがなく無事に終えることができました。ほんとうにありがとうございました。

早速、ホワイトボードには、その様子が写真となって貼られ、

「集められた物がこの後どうなるでしょう。」のクイズです。

さあ!どうなるのでしょう。みんなで考えてみてください。

それぞれの学年・学級から通信が出されていますが、今日は、その中から、またご紹介させていただきます。

<3年学年通信から>

『プラス言葉!』・・・

先日の道徳で学習したことをもとに、みんなのやる気が出たり、言われてうれしい言葉を「プラス言葉」。みんなのやる気がなくなったり、言われて気持ちよくない言葉を「マイナス言葉」ととらえ、班で話し合った結果が紹介されています。

1班・・・やさしい、2班・・・ありがとう、3班・・・がんばれ、4班・・・すごい、

5班・・・元気出して、6班・・・かっこいい、7班・・・うれしい、8班・・・ずっと友達

「言葉は、ほんとうにものすごい力を持っていると思います。「プラス言葉」があふれる学級にしたいです。」と、担任の上垣先生のコメントが・・・。

ほんとうにこの通りだと思います。

子どもたちは、言われたことを言いますし、されていること・されたことをします。私たちも、プラス言葉をどんどん発したいと思います。

<つくし学級通信より>

「みょうがを食べると かなしいことも忘れるよ」(ペンネーム:まーちゃん<北海道札幌市>)

数年前のことです。私の母を亡くした上、夫も重病になり、長期間の入院をしていました。他にもこれでもかと不幸が次々と重なって、ほんとうにつらい日々でした。子どもの前では泣かないようにと思っていましたが、ふと悲しくなり、泣いていた私を見て、当時小学1年生の息子が、テレビのアニメの「ちびまる子ちゃん」でみょうがを食べると、物忘れするというお話を見たのを思いだして、

「みょうがをたべると、かなしいこともわすれるよ。」

と私を慰めてくれました。小さいながら、私に気を遣ってくれたその優しい心に、元気にならなきゃと励まされました。

西村先生の通信には、このようにすてきな、心温まる、感動する、感心する、自分を振り返ることができる・・・・、そんなお話をいつも載せてくださっています。

先生方から、様々なことを学ばせていただく私たちです。

 

 


明日はよろしくお願い申し上げます

2012年05月12日 21時38分31秒 | 日記

今日の夕焼けを見ながら、あすはいいお天気になることを確信致しました。

明日は、本年度第1回リサイクル活動です。保護者の皆様・地域の方々には大変お世話になりますが何卒よろしくお願い申し上げます。なお、役員様方には、格別もお世話になりますが、重ねて何卒よろしくお願い申し上げます。

事故やけがなく無事に終わりますようにと、祈ります。

「中庭の整備」を・・・

芝生化に伴い、子どもたちが運動場でよく遊ぶようになりました。しかし、雨上がりや霜の降りる頃には、のびのびと遊ぶことができません。

そこで、草は元気よくのびるのですが、なかなか有効活用できない中庭を、子どもたちがなわとびをしたり、遊んだりできるように、また、育成会のこどもまつり、地区公民館の催し物にも活用していただけるようにと、整備することにいたしました。

必要経費については、ただ今PTAと検討中です。

皆様にもご協力をお願いすることもございますが、ご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


すばらしい!!

2012年05月11日 22時42分18秒 | 日記

「あすこそ週間」の最終日は、「名札チェック」

太田垣勇介先生のお昼の放送を、みんなドキドキして、待っていました。

「全校のみなさん、いいお知らせがあります。今日は、あすこそ週間の最終日、何と全員きちんとつけていました。すばらしいことです。」それを聞いていた職員室の先生方も、大拍手

校長先生は思わず、勇介先生に続いて、「みなさん、ほんとによくがんばりました。」と、放送させてもらいました。

「たかが名札、されど名札」です。全校生と先生方が、心をひとつにしてがんばった証拠です。

変わらず、げた箱の靴はきちんと入っています。小さなことをひとつひとつコツコツと、がんばりを積み重ねていきましょう。

「全校にっこりコーナー」は、くつは黄色・その他はピンクのにっこりマークです。始業式からずっと連続です。この調子、この調子。

ゴールデンウィークあけの1週間、みんなほんとうによくがんばり、大変いいしめくくりができました。


少しずつ進んでいきます・・・

2012年05月10日 18時29分24秒 | 日記

本日第1回代表委員会が開催されました。

2年生以上の各学級代表(各クラス2名のうち1名)と各委員会の委員長が出席しました。

今月の生活目標を決めたり、各学級でがんばっていること、全校生に伝えたいことを発表したりします。

その中から、「がんばっていること」を・・・

つくし・・・あいさつ

1年・・・勉強、給食当番、そうじ

2A・・・あすこそ(名札・あいさつ・くつそろえ)

2B・・・あすこそ(名札・あいさつ・くつそろえ)

3年・・・朝読書、晴れた日は外で元気に遊んでいる

4年・・・あすこそ

5年・・・府中っ子タイムのマラソン

6年・・・あいさつ、低学年にやさしくしている

このがんばりを5月15日(火)の児童集会で、それぞれ各学級の代表が発表してくれます。

めあてをもってがんばることは、ほんとうにすばらしいことです。

PTA各学年委員会が、スタートいたしました。夜分お疲れの所ほんとうにご苦労様ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

明日は、全学年眼科検診と1年生の心電図検査が行われます。


子どもたちも先生方も・・・

2012年05月09日 22時31分27秒 | 日記

全校生が「スポーツテスト」に挑戦しました。

1~3年、4~6年にわかれて、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び・・・、と、みんな、今持っている力を思う存分発揮して、がんばりました。

1年生は、初めての経験なので、大変だったと思いますが、みんなほんとうによくがんばりました。

先生方も、がんばりました。

5月を迎え、いよいよ、様々な植物の栽培が始まります。その準備に、「チーム府中」の登場です。

体育館横、放課後児童クラブ横の花壇を、会議終了後、みんなで耕しました。指示をしてくださる今井先生、小さな耕耘機をじょうずに動かして、固い固い土を一生懸命耕してくださる田中先生、耕した土を、鍬をじょうずに使って畝を作ってくださる勇介先生、そのそばで、一生懸命草取りをしてくださる先生方・・・、時々選手交代で、あっという間に、野菜や果物を植える準備完了学年ごとにいろいろと栽培します。どうぞ、おたのしみに

子どもたちが帰ったあと、会議。能率よく進めて、終了後、「それでは今から10分後に作業をお願いします。」の呼びかけにさっと動いてくださる先生がた、ほんとうにすばらしい動きです。

耕された花壇を見られた国府ガーデンクラブの宮村会長さんが、花の苗に続いて、「野菜の苗はどうですか。」と、来校してくださいました。ほんとうにありがたいことです。

この春から、府中小学校へ来てくださった校務員の河村さんですが、「教頭先生、教えてください。」と、草刈り機での草刈りに挑戦です。その姿を見ながら、前任の中川さんを思い出していました。中川さんも、いろいろなことに果敢に挑戦して、ほんとうによくがんばってくださっていたな・・・と。中川さんしっかりあとを継いで頑張ってくださっています。ご安心ください。

そこへ、国府ヒューチャーズのお母さん方が来校され、

「部員募集のお知らせを掲示させていただけませんでしょうか?」

「どうぞ、どうぞ。」

すてきなデザインとできばえの募集ポスター(掲示物)です。バットが動き、ボールがビヨンビヨンと動くのです。

できることはさせていただきますので、何なりとお申し付けください。


やりました。すごい!

2012年05月08日 22時34分46秒 | 日記

今朝、学校に行きますと、 げた箱の写真ピカピカ3枚も

そうです。昨日、みんなが帰ったあとのげた箱です。

何と全校生の上靴が上の段に

たかが上靴、されど上靴です。みんな、ひとりひとりのがんばりがないと達成できないことです。

とてもうれしいことです。午後から、出張にでましたので、明日のチャレンジは何かな?と楽しみです。

みんなのがんばりと、担当の太田垣勇介先生のアイデアと前向きな取り組み、先生方の「みんなでやろう」という気持ちに

今日は、「地震が起きた」「続いて、校務員室から、火事が発生」という想定の元、避難訓練を実施しました。

防災ずきんとしての座布団をかぶり、ハンカチを口にあてて、避難です。

合言葉は、「お・・・おさない、は・・・はしらない、し・・・しゃべらない、も・・・もどらない」です。

先生方の言われることをよく聞いて、じょうずに避難できました。集合の仕方も、すばらしい!

「自分の命は自分で守る」ことを、再確認するとともに、おうちでも、「みなさんは学校、おうちの方はお仕事・・・・と、はなればなれでも、必ずここで会おう・ここで待っているからという場所・安否確認の方法を再度話し合ってください。」と、こどもたちにお願いしました。

いつ、どこで、何が起こるかわかりません。常にいろいろなことを考えて暮らしていきたいです。

 


お陰様で・・・

2012年05月07日 21時04分56秒 | 日記

待っていました。みんなの登校を

208名中206名が元気に登校してくれました。(2名は、残念ながら、発熱と風邪です。早く治して、登校してくださいね。待っていますよ。

朝、正門前で、委員会の5・6年生が、「あいさつ立ち番」をしてくれています。

今朝も、がんばってしてくれていましたが、おわってから「みんながなかなかあいさつをしてくれません。」の歓送が・・・。実は、先生たちはこの「気づき」を待っていたのです。

さあここから、ここから。いろいろと知恵を出し合ってくれることを期待しています。

 

 

「ありがとうございます」そして「ありがとうございました」

本日、午後1時40分から、「国府子どもの安全を守る会」のボランティアの方々にご来校いただき、研修会を開催させていただきました。いつも大変お世話になっておりまして、ほんとうにありがとうございます。そして、お忙しい中、本日は、ほんとうにご苦労様でございました。20名近くの方々にご出席いただき、感謝の気持ちでいっぱいでございます。

守る会の会長:宮元PTA会長も、都合をつけてご出席いただき、ご挨拶をしていただきました。また、平成18年に設立された当時の役員の皆様にもご来校いただき、設立の経緯について、校区の駐在さんを代表して、府市場の佐藤さんにも、お話を伺いました。

今後とも、大変お世話になりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

今週は、「あすこそ週間」

1日目は、全校生でがんばることは「名札チェックです。何と208名中203名がつけてきました。保護者の皆様のお力添えもあったことと思いますが、とにかく「小さなことの積み重ね」をめざします。今週は、日替わりで、取り組むことが違います。

明日は、「本日、みんなが帰ったあとのげた箱」・・・「上靴が、きちんと上の段にはいっているかどうか」です。朝のげた箱は、ひき続いてピカピカ20連勝です。

明日の朝が楽しみです。

それぞれクラスごとに、がんばることがちがいますので、子どもたちに確かめていただき、「よりより生活習慣づくり」のために、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。


ゴールデンウィークが無事に・・・

2012年05月06日 20時30分21秒 | 日記

ゴールデンウィークが、事故やけがなく、無事に終わろうとしています。ほんとうにありがたいことです。

今朝は、急な雷でどんなに荒れた最終日になるかと思いましたが、風邪は強かったものの、感謝です。

夕方、学校へ行ってみますと、卒業生が何人か「今日は部活は休みです。」と、遊びに来ていました。

しばらくすると、明るくかわいい子どもたちの声。お母さんと姉妹でした。大変元気よく、笑顔いっぱいで遊ぶ姿に、明日からまたがんばらなくてはと、元気をもらいました。

学校は、明日からの皆さんの登校を待ち受ける準備がバッチリ

ホワイトボードに、先生方紹介第2弾。(お楽しみに

そして、明日から「あすこそ週間」が始まります。「名札のチェックはいいでしょうか?」

ただ今、靴そろえで「全校にっこりコーナー」は、始業式から19連勝です。

どうか、名札でもにっこりとなりますように

明日、元気で来てくださいね。待っていますよ


子どもの日

2012年05月05日 21時10分27秒 | 日記

今日は、5月5日「子どもの日」

いいお天気に恵まれ、皆さんは、どんな子どもの日だったでしょうか?

地区の遠足に出かけた人もいるのかな?

総務省のまとめによると、15歳未満の子どもの数は、31年連続で減少しているようです。

でも、府中小学校は、ここしばらく横ばい状態が続きます。

我が国では、「子宝」ということばに象徴されるように、子どもを、金銀・宝石にもまさる宝物として、大切に育てるのが伝統的な家族の姿でした。明治期には、日本を「子どもの天国」と表した外国人もいたほどだそうです。しかし、戦後は、価値観の多様化や個人意識の高まりもあり、そのような家族感・親子感が徐々に希薄になってきたようです。

昭和26年5月5日に制定された児童憲章は、「児童は、よい環境のなかで育てられる」べきだとしています。食糧事情などが貧しかった制定時と比べて、今は衣食住ともに格段に豊かになりましたが、家族の絆等果たしてどうでしょうか?改めて、我が身をふり返っています。

本日の某新聞より・・・

「天瓜粉(てんかふん・あせも予防の粉)しんじつ吾子(あこ)は無一物」(鷹羽狩行:俳人協会長の句)」

湯上がりの裸の嬰児に天瓜粉を塗りながら、わが子は、何ひとつ持っていない、親の庇護がなければなにもできないのだと感じ入っておられます。

慈しみに満ちたこの名句を引くまでもなく、子どもの健やかな成長には、親や家族らの愛情と世話が欠かせませんと・・・。

PTA総会でも、学校便りでもお願いしているところですが、「愛されている」「大切にされている」という「自尊感情」「自己肯定感」は、すべてのがんばりのもとになります。

また、「家族は、人間関係と日常生活の最も基本的な単位である。そのつながりを抜きにした家族の幸せなどは到底考えられない。」とも、書かれています。

ほんとうにそのとおりだと思います。

どうか、どうか、みんなしあわせでありますように

連休も残すところ、1日となりました。

事故なく、安全に、そして、楽しく・・・・。


みどりの日

2012年05月04日 23時46分24秒 | 日記

今日は、「みどりの日」

元は、4月29日で昭和天皇の誕生日でした。1989年に亡くなられたあと、緑を愛された天皇のお気持ちを大切にということで5月4日が「みどりの日」となりました。

国民の祝日に関する法律では、「自然に親しむとともに、その恩恵に感謝し、豊かな心を育む」とされています。

あいにくの雨になりましたが、緑はますます鮮やかに・・・。

(ある新聞のコラムから)

今から1000年ほど昔、中国・北宋の時代四季折々の山の表情を、端的な一言で表された山水画家がおられたそうです。

春は「山笑ふ」、夏は「山滴る」、秋は「山装ふ」、冬は「山眠る」

笑みを浮かべて春は訪れ、夏は青々とした生気が山を覆う。彩りの秋が過ぎて、山は静かに・・・。

さしずめ、今は「笑ふ」から「滴る」の時期。

読みながら、その間は、「山薫る」などどうかな?なんて考えてみました。しかしながら、ほんとうに緑が美しい季節です。

知り合いからご案内をいただき、とある「書の展覧会」に行かせて頂きました。

府中小学校や卒業生の子どもたちの作品やなつかしい方々との出会いもあり、来させていただいてよかったなあと思いながら、ふと目にとまった作品。

「20歳の顔は自然の贈り物、50歳の顔は自分自身の功績」

50歳を過ぎていますが、今からでも・・・・と心新たにした次第です。

明日は「子どもの日」。どうか、お天気になりますように


うれしいことです・・・

2012年05月03日 21時32分33秒 | 日記

「こんにちは~」

近くのスーパーで買い物をしていたら、横の方からかわいい声が・・・。

この春転校していったお友だちでした。とっても元気そうで、「友だちもできました。」「学校も、たのしいです。」と。

府中小学校から、それぞれ転校していった人たちみんな、それぞれの学校から「がんばっていますよ。」とお聞きします。こちらのみんなもがんばっていますよ

ほんとうにうれしいことです。

どこかで会ったら、今日のお友だちのように声をかけてくださいね。

前庭の「藤の花」がとてもきれいに咲いてきました。

5月は、1年中で一番たくさんの種類の花が咲くそうです。

4月から咲いている花、3月から咲いている花・・・と、数えると、何と170種類あまりになります。

そして、5月の花は、サツキと思っていましたが、「すずらん」と「カーネーション」でした。3月はチューリップ、4月は桜・・・8月は、もちろん「ひまわり」

今年も、「はるかのひまわり」を植えたいと思います。

命の尊さを改めて考え、東北の方々へ思いを馳せ、「絆」をしっかりとつないでいきたいですね。

4連休の1日目。みんな元気ですか?楽しく過ごしていますか?

みんなのいない学校は、ほんとうに寂しいです。


お陰様で・・・

2012年05月02日 11時58分00秒 | 日記

お陰様で、ブログ開設から1,000日目を迎えました。

前任の中島浩弘道小学校長様にも感謝ご愛読下さっている皆様にも感謝

ほんとにありがとうございます。今後とも、末永くよろしくお願いいたします。

本日は、1・2年生の学校探検

2年生がリーダーになり、1年生を案内しました。

校長室・職員室・事務室・保健室・ミーティングルーム・・・・と、それぞれの教室の紹介文も貼られて、

「こうちょうしつは、おきゃくさんが、だいじなはなしをされるへやです。とみやまさちえこうちょうせんせいのへやです。ソファーがあります。フワフワです。こうちょうせんせいのおへやのまえはしずかにとおります。」と、とてもじょうずにしょうかいしてくれていました。

グループごとの旗もつくってくれて、「失礼します」と、じょうずに訪問してくれました。

2年生のみなさん、ほんとうにご苦労様でした。

今朝、学校を廻っていましたら、5年生のワークスペースの本が少し乱れていて、ちょっと直しました。そしたら、大休憩に、わざわざ「校長先生本を直してくださってありがとうございました。」と、お礼を言いにきてくれた5年生の女子がいます。勇介先生に「何かごしどうされたのですか?」と聞くと、「いいえ、何も。」ほんとうにすばらしいことです。うれしかったです。この輪がどんどん広がってくれるといいですね