goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

いよいよ・・・

2011年12月16日 23時44分30秒 | 日記

「雪だーいすき」という子どもたちを見ながら、除雪・子どもたちの通学路の安全確保・雪道の通勤・・・と、気にかかります。

すでに、学校には、除雪車も待機しています。

いよいよ、本格的な冬の到来です。風邪も小康状態ですが、油断禁物です。

あいにくの雪模様の中、期末個別懇談会第1日目、ほんとうにご苦労さまでございました。

12:30の一斉下校で、いつもよりずいぶん早く帰ります。

13:00過ぎには、雪が降る中、ヘルメットをかぶって自転車で走っている人、運動場で雪遊びをする人、「失礼します。忘れ物をしたので、教室に行かせてください。」と職員室に来る人・・・と、様々です。とにかく、事故やけがなく、安全に暮らせますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

職員室前の「ホワイトボード」・・・この2学期は、特に、日替わり、いろいろメニュー、速報版、写真付き、画像付き、・・・と、子どもたちはもちろんのこと、私たちもとても楽しみな黒板です。

一昨日から、何やら「数字」が・・・。「これは、何の数字でしょう?」との問いかけ。

それは、教室の引き出しが、みんなの下校後、きちんと机の上に出されているかどうかチェックでした。

なぜ、引き出しを出して帰るかと申しますと、

①机の中が整理されているか。(余分なものが入っていないか)

②学校に(引き出しの中に)忘れ物がないか。

③明日の朝、スムーズに準備ができるように。等

の理由からですが、一昨日は、どのクラスも、2~6人くらい出ていませんでした。(予告なしでした)

しかし、2日目の昨日は、何と1~3年生は、ゼロ6年生は、後ひとりというところで、残念でしたが、名札をはじめとして、全校生でがんばろうと取り組むことが、このようにひとつひとつクリアしていけることを大変うれしく思います。

「当たり前のことを当たり前に」簡単なようで、なかなか難しいことですが、ひとりひとりのがんばりがみんなのがんばりになります。これからも、ますます楽しみです。

 


早くも来年の「漢字」が・・・

2011年12月16日 00時02分13秒 | 日記

4年生で、本日、「3学期を漢字1文字であらわすと」の取り組みが・・・

1位:「勝」「友」、

2位「心」「勉」「楽」「強」「力」「平」、

3位(各1名ずつでしたが)「桜」「世」「努」「明」「健」「手」「完」「摩」「仲」「初」「命」「戦」「福」

という結果になりました。

早速、一覧にして掲示していましたが、「集計して教えてください。」と言いますと、これまた早速届けてくれました。

教室からギャラリーに向けての廊下には、ついこの間、「粘土の作品(いかだ下り)」と新聞が展示してあったのに、もう今日は、「本の紹介」のパンフレット

明日から期末個別懇談会でご足労をおかけしますが、その折に、2階廊下もどうぞご覧いただきたいと思います。

明日16日(金)、19日(月)20日(火)と、期末個別懇談会・子育て相談会を予定しています。お忙しい中ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。なお、懇談を終わられて、「子育て相談会」でもう少しお話を・・・と思われる方は、当日もお申し込みもお受けいたしますので、ご遠慮なく、職員室に声をかけてください。お待ち致しております。