毎月第1火曜日は、全校集会です。校長先生の話を聞きます。
今日は、「あ」のつくことばの話。「『あ』つくことばで、4文字か5文字のことばは?」と、全校生にたずねますと、まず「あいさつ」そして「あすこそ」そして「ありがとう」と答えが返ってきました。
そうです。今日は、「あいさつ」「ありがとう」についての話でした。4月にスタートしてから、1番たくさん「ありがとう」のことばを伝えたのは、6年生です。
・始業式準備、・入学式準備、・入学式、・片付け、・1年生を迎える会の準備、・迎える会、・かたづけ、・毎朝の1年生への本の読み聞かせ(紙芝居)
ほんとうによくがんばってくれている6年生ですが、さらに「うれしいのは、その6年生に、1年生から「ありがとうございます」5年生から「ありがとうございます」のことばが届き、6日に1年生を連れて学校たんけんをしてくれた2年生に、1年生から「ありがとうございます」のメッセージが届いたり・・・。
そして、この間は、給食の後かたづけの折にこぼれていたポテトサラダをふこうと「ティッシュペーパーないかなあ」と言う私に、遊びに行こうとしていた3年生の男子が、教室まで取りに行ってくれたり、なかなか見つからない様子に、教室にいた女子が「校長先生!これどうぞ使ってください」とかわいい柄のティッシュを差し出してくれて、「ありがとう、ありがとう」、そしてそして拭いている私の背後から「ありがとうございます」の声
「実は、ぼくがこぼしたんです。拭いてくださってありがとうございます」と。
少し長くなりましたが、「ありがとう」のことばが、学校で家庭で、どんどんあふれてくれたら、ほんとうにしあわせです。