goo blog サービス終了のお知らせ 

From my kitchen

私のキッチン発のパン、お料理、時々お菓子・・・のことなど書き続けて行きたいと思います。

サイズの違うグラシンカップを型に敷きこむ方法

2009-02-25 18:11:20 | お料理
訳のわからない長いタイトルで始まりましたが、コメント欄でいただいたお尋ねに関する答えです。
コメント欄でお答しようと思ったのですが、うまく文章で表現できなかったので、画像付きでUPさせていただきました。

かわいいペーパーケース、サイズを確認せずについつい買い込んで来てしまったけれど、手持ちの型にサイズが合わない!・・・などということはありませんか?
そんな時にも私はこんな方法でケースを型に敷き込んでいます。
ちょっと長くなりますので興味がおありの方だけ続きをご覧下さいね。
ご質問いただいたのは直径5,5cm、高さ3cmのセルクル型に15号のグラシンカップを敷きこむ方法です。⇒ 


セルクル型より一回り小さい5cmの抜き型(左から2番目)を使います。

               
               5cmの抜き型にグラシンカップをのせます。(金属が2重に折り返されていない方に)


グラシンカップを手で型にそわせます。

               
               底を上にして置き、上からセルクル型を静かにかぶせます。


ひっくり返して5cmの抜き型を取り出すときれいに敷き込めます。


同様に同じ型が二つあれば重ねて抑えることでグラシンカッップをきれいにセットできます。
細長いプリンカップ、この時に使っています。⇒


               

               


ブリオッシュ型のような物でも、2つの型の間にカップをはさんでぐっと押せば、型の通りのアルミカップができますよ。
                

型に合わせたカップを買えば必要のないことですが、ちょっと変わった型を使う時などによろしければお試し下さいね。


                      


料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
   ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
   して投票して下さい。よろしくお願いします。
                 
                   にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ                   

                   レシピブログ


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
グラシンカップ (しろっち)
2009-02-25 21:29:03
わざわざ画像まで付けてくださってありがとうございます。おかげ様でよくわかりました。型をつかって敷きこむんですね。これでチーズ蒸しパンにも挑戦できそうです♪本当にありがとうございました。
返信する
Unknown (いちご)
2009-02-25 23:20:46
こんばんは。とても参考になりました。特にブリオッシュ型のアイデアはびっくりです。
我が家にセルクル型とブリオッシュ型はありませんが、細長いプリンカップがあるため、試してみます。以前「エダムチーズをつかった蒸しパン」の記事を読んだとき、細長い形がオシャレでした
蒸しパンだけでなく、マフィンやパンにもよさそうですね。
返信する
ありがとうございます (撫子)
2009-02-26 09:33:27
こんな嬉しい情報を分けていただき、ありがとうございました。お月謝を払いたいくらいです。お菓子もパンも習ったことがない私にとってありがたいです。馬来糕を作るときいつも底だけ生だったので 今度この方法で試してみます。
返信する
しろっちさま。 (Madame K)
2009-02-26 22:05:13
しろっちさん、コメントありがとうございました。他に抜き型が必要になりますが、よろしければお試しくださいね。
返信する
いちごさま。 (Madame K)
2009-02-26 22:07:13
いちごさん、コメントありがとうございました。ご参考になればうれしいです。型もいろいろなタイプがあるので、いちいちそれに合う紙カップはありませんものね。よろしければお試しくださいね。
返信する
撫子さま。 (Madame K)
2009-02-26 22:10:37
撫子さん、コメントありがとうございました。こんなことでお月謝はいただけません!(笑)でも、そう言っていただいて、こちらこそありがとうございます!蒸しパンはやはり底のない型の方がおいしく蒸し上がります。もしセルクル型をお持ちでしたら、今度はセルクルでお試しくださいね。
返信する
こ~ゆ~のを拝見すると (しのにぃ)
2009-02-27 16:16:49
グラシンを入れたセルクルを並べ、生地を入れたくなります。キレイに焼けるんでしょうねぇ。(そういう趣旨の記事じゃないのにごめんなさい)

セルクル便利そうですね。
うちには同サイズの小さな小判2個しかないので、抜き型としてしか使えてません。
2個なら、5センチと5.5センチ?
そんなふうに買えばヨカッタです。

プリン等の型はあるので、これからはこうして使わせていただきます。便利な技を伝授していただき、有り難うございました!
返信する
しのにぃさま。 (Madame K)
2009-03-01 00:34:22
しのにぃさん、コメントありがとうございました。お菓子上手なしのにぃさんは、セットされたセルクルを見るとやはり生地を搾り入れたくなってしまうんですね。サイズのあわないカップ、手で入れようと思ってもぐちゃぐちゃになってしまうので、そんな時にはお試しになってみて下さいね。
返信する
はじめまして☆ (ともこ)
2011-04-25 08:40:27
こんにちは。
100CCのプリンカップでマフィンを焼きたいと思っているのですがグラシンカップをどうしたらいいのだろう・・と困っていました。
本当に参考になりました!
プリンカップに敷いているグラシンはどのくらいの大きさのものですか?
返信する
ありがとうございます! (cimacox)
2011-10-25 19:10:59
マーラーカオのレシピを見てどうやっているんだろうとすごく探しました。
まさか同じブログに方法が載っているとは。
灯台下暗しとはまさにこのことです(>ω<;)

これで理想のマーラーカオが作れます。ありがとうございます!!
返信する

コメントを投稿