2回目の鈴鹿レッスンが終了しました。
今回はペアダンス初心者が3人来てくれました(^^)v
年齢はバラバラですが、みんな日本人です(笑)
ここのレッスンで試していることがあります。
それは相手と組むときにいきなり
アブラッソ(ハグ)
では始めないということです。
やはり日本は触れ合うことに慣れていないので、
いきなりの初心者がそれをすることは
高いハードルなのでは?と考えたからです。
ズークの基本はアブラッソですが、
それはブラジルで生まれたからであり、
人との挨拶で握手すらしない人が決まりだからと言って、最初からアブラッソで始めるということは
考え直したほうがいいのでは?と考えました。
ですから前後ベーシックでも手と手を触れあい
リードするという形を取っています。
「人に触れる」
ということをしていないのだからこそ、
そこを特に初心者のレッスンでは
意識したものと考えます。
そして手と手で前後ベーシックをしていると、
慣れて来た時にお互いに
「お話し」
ができるのです。
昔ブラジルでダンスを習っていた時に、
「ダンス中は話すものでない。体と踊りでコミュニケーションするんだ」
と教わりました。
これを守っていたのですが、
やはり相手を知るには話すことも必要だな、
と思ってきたからです。
これで踊る人たちが近しい間柄になると、
もっともっといい形が生まれるのでは、
と考えております。
そして最終的に仲のいい人たちが踊れば、
もっともっと心も意識も解放された踊りが
生まれるのではと思います。
これからの目標としては
一般的な人たちに対して敷居を低くして、
誰でもダンスが取り組める体制を
こちらが作ることではないかな、
と考えております。
デリケートな人だからこそやがて心が開き、
体が開けることでアブラッソをはじめとする
しっかりとしたコンタクトが生まれると思ってます。

BioZoukはじめブラジルダンスはこちら
棒術はこちら
今回はペアダンス初心者が3人来てくれました(^^)v
年齢はバラバラですが、みんな日本人です(笑)
ここのレッスンで試していることがあります。
それは相手と組むときにいきなり
アブラッソ(ハグ)
では始めないということです。
やはり日本は触れ合うことに慣れていないので、
いきなりの初心者がそれをすることは
高いハードルなのでは?と考えたからです。
ズークの基本はアブラッソですが、
それはブラジルで生まれたからであり、
人との挨拶で握手すらしない人が決まりだからと言って、最初からアブラッソで始めるということは
考え直したほうがいいのでは?と考えました。
ですから前後ベーシックでも手と手を触れあい
リードするという形を取っています。
「人に触れる」
ということをしていないのだからこそ、
そこを特に初心者のレッスンでは
意識したものと考えます。
そして手と手で前後ベーシックをしていると、
慣れて来た時にお互いに
「お話し」
ができるのです。
昔ブラジルでダンスを習っていた時に、
「ダンス中は話すものでない。体と踊りでコミュニケーションするんだ」
と教わりました。
これを守っていたのですが、
やはり相手を知るには話すことも必要だな、
と思ってきたからです。
これで踊る人たちが近しい間柄になると、
もっともっといい形が生まれるのでは、
と考えております。
そして最終的に仲のいい人たちが踊れば、
もっともっと心も意識も解放された踊りが
生まれるのではと思います。
これからの目標としては
一般的な人たちに対して敷居を低くして、
誰でもダンスが取り組める体制を
こちらが作ることではないかな、
と考えております。
デリケートな人だからこそやがて心が開き、
体が開けることでアブラッソをはじめとする
しっかりとしたコンタクトが生まれると思ってます。

BioZoukはじめブラジルダンスはこちら
棒術はこちら
zoukjapan.yamato@gmail.com