goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのラテンボディ・ダイエット!

Health&PeaceなZOUKダンス「BIOZOUK(ビオズーク)」の話を中心に健康や運動について話してます。

感謝と繋がりを知るエクササイズ

2018-04-04 22:54:39 | 日記
「感謝が大事!」と理屈では分かるけど、

ついつい忘れてしまうのが人間の頭。


これはシュタイナーの瞑想で行うものですが、

アズワンのセミナーでも似たような事をやっていたので

そのままではなく僕流にアレンジしたものですが、

ぜひ皆さんに紹介したいと思います。


エクササイズ開始

まず何でもいいので「モノ」を一つ使います。


鉛筆でもいいし、お財布でも、何でも構いません。

自分が良く使っているものがいいです。



それをよく観察します。

そして、それの素材、デザイン、歴史などどうやって作られて、生まれて、売られて、自分のものになったのかをよーくよーく考えてみます。


例えば先に挙げた鉛筆にしても、

発明した人、

元の芯を作った人、

周りの木を作った人、加工した人、

商品として作った会社、商店、

またそこに買いに行くまでに使った車や電車、

などなど。


「モノ」が自分の手に入るまで多くの時間、歴史、人が関わっているのが分かってくると思います。


たった数十円で手に入る鉛筆も莫大な人と歴史があってこそ自分が使える事がありがたく思えるでしょう。


電車が遅れるのだって、電車が存在するからです。無ければ自分の脚で歩いて行かなくてはいけません(車等の交通手段がないという場合)。


そう考えると何時間もかかるものを数分で移動させてくれる。その為に多くの人が携わっている事が分かりますね。


このエクササイズを色々な「モノ」でやれると「文句」どころか「感謝」しか生まれてこないと思います。

こういう事を日常的に出来るようになるといいなぁ〜と思ってます。





BioZoukはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


レッスンの前後は

2018-03-21 08:08:57 | 日記
黙想?瞑想?を最近の木曜定期レッスンにて最後の時間に座って行っている。

最近気がついたけど、開始時間に行っていいかなと。

というのも「呼吸」と「姿勢」がこれによって意識できるようになるから。

呼吸を背骨に入れるようにすると、姿勢は良くなる。この姿勢がどうしても踊っているうちに崩れていくから。

早速、明日から導入しよう!😉😉😉



BioZoukはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


イソガシイ

2018-01-29 12:34:00 | 日記
『忙しい』とは、

『心を亡くす』と言われています。


たしかに、忙しいと頭が働き、

心の事は後回しにしてしまうのではないでしょうか?



些細な『体』からの信号をキャッチしなくなったり、(肩こりとか手足の冷えなんかそーかもね)

人にこころがある事さえ忘れてしまうのかもしれません。



そして外からの情報で左右され『頭』だけで判断していく。



特に都会に行くと情報に溢れていて、
しかもそれが一種の脅迫観念を生み出す感じです。


「こうしなければならない。
これが今の流行。いつまでに何々すべき!」

などなど。



忙しさから離れ、


自分にも人にも『こころ』に寄り添う時間が欲しいですね。


あたま
こころ
からだ

三位一体。大事やなぁ〜


まずは深〜い呼吸からかな(^^)



BioZoukはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


こころがカラダを動かす

2018-01-21 00:39:11 | 日記
飛行機ってあんま重くて鉄の塊りは本当は飛べない。

人間が皆んな「飛べる」と騙されているから、

飛べるんだ!



以前の自分はこう考えていました。

そう思いがあるからそういう現象が起きると。


しかし、昨年あるワークを受けました。

内容は知ってしまうとつまらないので伏せておきますが、


それを受けて考えが変わりました。



飛行機が飛べるのは、

設計したり部品を作ったり組み立てたり

といったそれを飛ばしたいと思う多くの人の

知恵と技術そして行動の結集なのである、と。


こういう思いになってから今の世の中が様々な恩恵で満ちていることを知りました。


電車にしても遅延とかよくありますが、

電車がなければ遠い距離を歩かなきゃならない。


道路でもそう。

永遠と続く舗装された道。


これも多くの人の手でアスファルトが開発され、

そして敷き詰められ。

その上に車であ走るから昔なら歩いて何時間もかかったものが短縮して行き来出来るようになったのです。


そう考えると世界はミラクルの連続で、

それは莫大な数の人の手によって作られたものであると。


決してそれは夢物語で終わらず現実に結びつけたひとたがいたのですね。


そう思うとコップ一つに対しても感謝の念が浮かんできませんか?




BioZoukはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com


 


日本人と弛緩

2017-12-26 00:01:42 | 日記
日本人は『弛む』のが苦手。

先日久々に会った古くからの友人(整体などを長く学んでいる)からこの言葉を聞いてびっくり!

以前にこれまた久しぶりに再会したブラジルの友人も『日本人は(体が)固いからズークはどう?』なんて言われたときもハタ!っとなりました。

頑張れ!
しっかり!
力入れて!

なんて掛け声はよく聞くし、本当「緊張」を強いていると思います。

逆にダラダラして、とか腑抜けとかあまりいい印象ではありませんね。

今ではズークのレッスンで行う「ワカメ」もよく昔は「宗教みたい」などと言われてました。

そういう中、自分が辿って来た道はまず武道で「新体道」と出会い(ここでの稽古方法は以下に力を抜くかであった)その縁で、野口整体やら野口体操など「からだの力を抜く」ことをメインに行うものを摘んで行きました。

そして現在ZOUKをはじめとしたペアダンスを教えるなかでも「どうしてこう日本人の動きはカタイのだろう?」という思いがあります。

日本人のからだ、いや心身はヤバイ状況なのだ!と警鐘がなっていると思います。

からだを弛ませて、心身がもっと自由自在になればいいなぁ〜と思って活動してます。



BioZoukはじめブラジルダンスはこちら

http://zoukjp.com/


棒術はこちら

http://bojyutsu.jimdo.com/


zoukjapan.yamato@gmail.com