創価学会体験記

選挙前になると電話をかけてくる 不思議な人達。そんな創価学会を体験してみました。(中傷と信仰賛美は 削除対象になります)

友人とは

2004-12-08 23:31:49 | 体験記
 学会の友人は 複雑である。学会活動を通してしか、お付き合いがない。私は まだ友人だと思っている人もいるが、向こうは警戒しているのか 連絡は来ない。もしも彼女が 心がパンクして 私を思い出してくれたら、また 友人になれるかも知れない。

 もしも 大事な友達が 学会員であったとき、私だったら そっと見守ってあげるだけだ。特に 2世3世は 学会無くしては 精神の基盤がない人もいる。家族が熱心だったら、一人 疎外されてしまう。学生の場合、社会に出て 学会の矛盾や世間の偏見に 直面するかも知れない。そうなった時に 静かに支えてあげられるまで、待つと思う。まぁ ちょこちょことは 学会の矛盾などを 小出しに指摘したりはするけれど。本人が気づかないと 考えを変えさせるのは無理だ。

 「学会を受け入れない人は 汚い命」との 指導があるが、その反面 友人に 公明党票取りや新聞啓蒙 会合の連れだしを お願いしなければならない。だから、面と向かって「創価学会なんて 大嫌い」と言わない限り、友人関係を切られることはない。折伏をしてきたら、話を聞いて「私には合わないと思う」と返事をしておく。段々と 熱心になって、幹部さんと アポ無し訪問とか しだしたら、距離を置くしかない。

 友人の 良いところを 思い出して「私は あなたの こういうところを大事だと思うし、好きだ。だけど、学会は受け入れられない。だから あなたが学会を持ち出さないで、私と友人で居てくれるまで いつまでも待つ」と 告げておく。

 友達とは その子のことを 思い出すだけで 暖かい気持ちになれる人のことだ。私は いつも そんな人でありたいと思う。

 shioriさん 高校生の若い人が 読んで下さるなんて、嬉しいです。これは 私だったら こうするって事を書きました。人間関係は 難しいですし、細木数子さんみたいに 「こうすれば良いのよ」って答えは 出せないです。
 学会員さんにも いろんな人がいます。内部の矛盾を解っている人、学会組織は嫌いだけれど 池田氏を尊敬している人、一部の会員さんのことだけを信頼している人。バリバリ学会員さんを想定して 書きましたので、お友達には合わないかもしれません。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お釈迦さまの言葉 (かずま)
2004-12-09 03:53:05
「ふまじめにならないように注意を与え、陰に

回って心配をし、災難にあったときは慰め、

必要なときに助力を惜しまず、秘密をあばかず、

常に正しい方へ導いてくれる人は、真の友と言え

ます。そのような友とは安心してつきあうこと

ができるでしょう」「仏教聖典」仏教伝道協会

私にとって「本」は真の友であり、師匠的

存在でした。私は読書大好き人間です。     



返信する
Unknown (モモ)
2004-12-09 15:54:01
学生時代同じ下宿に住み、去年まで親しく付き合ってた学会員の友人と先日久し振りに会いました。

彼女は2世です。

お母さんと妹さんは熱心に活動してますが、お父さんは信心反対。

彼女は幼い頃から父親の悪口を聞かされながら育ち、妹さんは子どもが3人もいるのに家事をまったくせず母親任せ。

そのかわりと言ってはなんですが学会では区の役職持ってます。

普段の生活をきちんとできないで何が信心なんでしょうね。

返信する
はじめまして (ルキノ)
2004-12-09 23:06:27
いつも興味深く読ませて頂いてます。確かに多くの迷惑な人を作り出す創価学会の組織体質はどうしようもないですが、信仰心が厚くても常識と節度を持った学会員さんもいますよね。

僕の友人も3世の学会員ですが、そういう人達が創価学会というだけで偏見を持たれたり肩身の狭い思いを強いられるのを目にした時は、いろいろと考えてしまいました。
返信する
コメントありがとうございます (free)
2004-12-10 18:29:54
かずまさん



 仏教聖典は gizmoさんも お持ちみたいですね。(gizmoさんのblogの コメント欄に書いてありました)チャンスがあったら 私も 購入してみます。引用の言葉 しみる言葉ですね。



モモさん



そうですね。生活の基盤を きちんと していかないと 幸福には結びつかないですよね。



ルキノさん



初めまして。

 理想論ですけれど、内部の人は 外部の人間が 偏見を持たないよう 創価学会を変える努力をしなくては ならない と思っています。例えば 三菱自動車や 雪印の社員は 社会の偏見を払拭するために 今までの倍の努力をしなければ 生き残れないように。

返信する