昨夜遅かったので、寝坊して、NHK+で昨夜の「サバサバ・・」を見て、もう見るのはやめることにした。日本昔話の方が合っている。
いい天気なので、洗濯を干したら草むしり。みかんのトゲが草の中に落ちていた。枝は別にして、トゲだけ箱に集めて、ゴミ袋の真ん中に入れて草木で覆うようにして出している。トゲは3~4cmくらいあるので、危ない。
そうだ!昨夜、ミサから帰宅したら、駐車場の扉と門は鍵がかかっていた。しっかり明かりついているのに、入れない。鍵を持っているからいいが、「締め出された」「ごめん、もう寝たのかと思った」
開店前まで頑張って草むしり。暇なので、朗読箇所を練習。上手に読まなくていい、間違えちゃだめってことはない。でも練習しておく。眼鏡新しくしておけばよかった、朗読台はライトに照らされてるから大丈夫だろう。
第一朗読なので、一番前。イエスが亡くなるまでを朗読形式で、会衆は歌で、十字架をかかげた司祭がなにもない手前の台にのせると、順番に十字架礼拝をします。その後、聖体拝領(パン)を順番にいただきます。終わると静かに皆で退席。ああ!緊張した。
友達が「よかったよ」と言ってくれてホッとしました。聖書の朗読は、あまり大げさでなく、淡々と読むのがいいそうですから、大げさに上手に読む必要はありません。だから、つっかえたっていいんだ!と思うんだけどね。
晩 遅い食事は自分の部屋で卵かけご飯 昨夜はシャワーだったけど、今日はお風呂にゆっくりつかる。