職場が移動した(なんか変な日本語)話はしました
自然光を取り入れる設計なので 照明設備はあまり大きくなく
机にデスクライトを備えるようにしています


これね(違

これね
Amazonのレヴューを見ると
いい評判は多いけど
悪い評判がちょっと笑える これライバルメーカーの書き込みじゃねえか(笑)
昔机の照明に。Zライトの古いのを使っておりました
コレがまた グラムいくらって暗い重たい代物で
カラーボックスなんかに固定していると
カラーボックス側がめげると言うくらいのものでした
具合よかったんだけど
さすがに、白熱電球がすごい熱を出すので
電球型蛍光灯に替えて使っていましたが
(なんかどこかで読んだことがあるようなくだりだなぁ(笑))
自重に耐え切れず、真ん中のヒンジの部分の樹脂が割れて
使えなくなってしまいました
この部分を複製してもらったので
それに付け替えていたんですがやっぱめげました
つくりは、ホントしっかりしていて いい製品でしたが
スペアパーツの入手が絶望的
というかアンティーク的に価格が上がってしまったので
結局 Z108という(当時の)現行品を買いました

まだ電球て思想があったのか 白熱電球が入ってましたが
やっぱり電球型蛍光灯に変更しました
廊下の電球が切れたので、LEDにするべぇと
そうそう、100均で電球型蛍光灯売っていたんですが
今どこにも無いですね
だから、LSDLEDにしようと思ったんですよ


????
一瞬判らなくなったけど
どっちがお徳??
などと思いつつ かって来ました

やってもーた
こりゃあ、口金の小さいヤツじゃん

大丈夫大丈夫
クリプトン球使うヤツは
カメラ用にもう一個、ランプがあるから
コレに入れればいいや
・・・

もうLEDにしてあったorz
しっかりしろオレ
と言うわけで交換してもらって
廊下の電球も無事交換
で、机とベッドにつけているんですけど
一方はLED 一方は電球型蛍光灯をつけています
LEDは耐久10万時間とか言いますけど
電球型蛍光灯も一流メーカーのものなら
相当持ちます
こんかい、外して比べてみたら

これ、カインズのLED電球

こちらはパナソニックの電球型蛍光灯
LEDが6.5Wで蛍光灯が10W
LEDって言うほど節電ってわけじゃないよね
ただ、熱は蛍光灯のほうが、明らかに大きい
明るさは似たくらい
熱が出ても、明るさが同じくらいで
消費電力も似たようなもの
LEDは意外と効率が悪いってことかしら??
せぶさま
アスカリはランチアに載って優勝してて
この話の主人公は、ジュリアスーパーに乗っているので
アスカリはありえないです
自然光を取り入れる設計なので 照明設備はあまり大きくなく
机にデスクライトを備えるようにしています


これね(違

これね
Amazonのレヴューを見ると
いい評判は多いけど
悪い評判がちょっと笑える これライバルメーカーの書き込みじゃねえか(笑)
昔机の照明に。Zライトの古いのを使っておりました
コレがまた グラムいくらって暗い重たい代物で
カラーボックスなんかに固定していると
カラーボックス側がめげると言うくらいのものでした
具合よかったんだけど
さすがに、白熱電球がすごい熱を出すので
電球型蛍光灯に替えて使っていましたが
(なんかどこかで読んだことがあるようなくだりだなぁ(笑))
自重に耐え切れず、真ん中のヒンジの部分の樹脂が割れて
使えなくなってしまいました
この部分を複製してもらったので
それに付け替えていたんですがやっぱめげました
つくりは、ホントしっかりしていて いい製品でしたが
スペアパーツの入手が絶望的
というかアンティーク的に価格が上がってしまったので
結局 Z108という(当時の)現行品を買いました

まだ電球て思想があったのか 白熱電球が入ってましたが
やっぱり電球型蛍光灯に変更しました
廊下の電球が切れたので、LEDにするべぇと
そうそう、100均で電球型蛍光灯売っていたんですが
今どこにも無いですね
だから、


????
一瞬判らなくなったけど
どっちがお徳??
などと思いつつ かって来ました

やってもーた
こりゃあ、口金の小さいヤツじゃん

大丈夫大丈夫
クリプトン球使うヤツは
カメラ用にもう一個、ランプがあるから
コレに入れればいいや
・・・

もうLEDにしてあったorz
しっかりしろオレ
と言うわけで交換してもらって
廊下の電球も無事交換
で、机とベッドにつけているんですけど
一方はLED 一方は電球型蛍光灯をつけています
LEDは耐久10万時間とか言いますけど
電球型蛍光灯も一流メーカーのものなら
相当持ちます
こんかい、外して比べてみたら

これ、カインズのLED電球

こちらはパナソニックの電球型蛍光灯
LEDが6.5Wで蛍光灯が10W
LEDって言うほど節電ってわけじゃないよね
ただ、熱は蛍光灯のほうが、明らかに大きい
明るさは似たくらい
熱が出ても、明るさが同じくらいで
消費電力も似たようなもの
LEDは意外と効率が悪いってことかしら??
せぶさま
アスカリはランチアに載って優勝してて
この話の主人公は、ジュリアスーパーに乗っているので
アスカリはありえないです