goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

寄付と申請とワタシ

2025-02-28 06:00:00 | 映画
ジーン・ハックマン氏がお亡くなりになりました
報道だとやっぱ
ポセイドンアドベンチャー
フレンチコネクション
の 
ということになります

 

遺体が奥様と愛犬と発見されたということでSNSでは口さがない連中がいろいろ言ってまして
と思ったら
捜査が必要なほど疑わしい
ワタシはwikipediaから英語版を見て
事件性はないというはっぴょうがあった 
という記述を見た覚えがあるのですが
一酸化炭素中毒と思われていたのだけれど
消防だか警察が検査したら一酸化炭素が検出されなかったということらしい
さてどうなりますか
氏の主演で記憶に残っているのは
地獄の7人(ひどい邦題)原題はUncommon Valor 

退役軍人が実力でヴェトナム戦争のMIAを探すというもので
調達した武器を押収されてWW2、朝鮮戦争の頃のぶきをやっと調達して戦闘するという話
日本ではあまりヒットしなかったんですが
なんで記憶に残っているかというと
当時読んでいたモデルガンチャレンジャーという雑誌で特集されていたから
どうやらMGCという会社がこの映画のためにモデルガンの提供を求められて
タイアップ的な雑誌特集をしたらしい
報道だと
題名はラストリバートゥクロス
監督はジョン・ミリアス
公開寸前までそんな報道でしたが
蓋を開けてみれば
監督はテッド・コッチェフで、ジョン・ミリアスは製作
現場行って取材しているはずなのに
なんでこんな齟齬が発生するのか
製作費    $14,500,000 興行収入はUSだけで $30,503,151 
三千万ドル売り上げたら80年代の映画としては大ヒットじゃないのか

その他で好きなのは
クイックアンドデッド(The Quick and the Dead )
これはシャロン・ストーンが主演なんだけどIMDbを見ると
ジーン・ハックマン氏が前面に出てます
フォトのコーナーもこんな感じ
出演者欄から
出演者をクリックすると
シャロン・ストーンさんの画像もたくさん出るんですけどね
これ好きで今でも見返すことがあります
若い頃のディカプリオも出てます
死に事件性がないことを祈るのみですな

R.I.P
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確率と習性とワタシ

2025-02-27 06:00:00 | 43
ツイッターで回ってきた画像

コルトのMKⅢ(多分トルーパー)のフレームにパイソンのバレルが接合されている
戦後のコルトのフレームはディティクティブスペシャルなどに使われるDフレームと
オフィシャルポリスなどに使われるIフレームがある
Iフレームはオフィシャルポリスを筆頭に寿限無寿限無と
リストが巻きものになるほど、バリエーションがあり
.357マグナム版がトルーパー
大薮春彦先生の処刑軍団の主人公にひとり津場が使うのは多分Iフレームのトルーパー
でこれを生産の簡易化(コストダウン)のためにMKⅢアクションにします
それがトルーパーMKⅢ
MGCがローマンMKⅢとともにモデルガン化して
TVで使われたのでご存じの方も多いかと

偶然ながら、この画像が回ってきてすぐに見たYoutube
パイソンの試作の紹介
コルトのペーパー付
Iフレームにエジェクターロッドシュラウド付きバレルを付けたもの
おそらくはS&WのM27やM19に対抗しようとしたもの

MKⅢにこれをつけるとトルーパーMKⅢになりますね
これは上の画像のようにMKⅢにパイソンのバレルをつけたもの
大元のオフィシャルポリス

Dフレームと よく比較されるS&WのJフレーム
でこのDフレームに
パイソンのバレルをつけたもの口径は.38specialで
刻印がDiamond BuckになってDフレームの最上位機種としてリリースされるんですな
こんな経緯で、これはコルトの試作だと思ったんですがと

バレルに固定用のピンがあります


コルトのファクトリーメイドならここにピンはつかないので
これはカスタムだってことが分かります
パイソンだけなんでIフレームで残ったのか
やっぱ射撃専用モデルとして
コイルスプリングの縮むゴリゴリが感触が悪かったんだろうなぁ
いまでも、イギリスの2連ショットガンなんかは
一品制作の板バネ(というか金属ばね)使っていますからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観測と負担とワタシ

2025-02-26 06:00:00 | 今日の一枚

野焼きや焼却炉の使用は
割ときつく禁止されております
例外があって
落ち葉や切った枝などは個人で焼却していいことになっています
で、廃棄寸前の焼却炉を使うことを思いつきました
紙ごみは、ゴミ箱→市の指定袋
別に大した金もかからんし手間もかからないんで構わないんですが
田舎なんでどこからともなく
風に吹かれてくる落ち葉

これが結構馬鹿にならない
また、刈った草とか枝とかも処分には結構なお金がかかるので
これは焼却してしまいたい
焼却炉内の灰を完全に排除

耐火煉瓦で棚を作って
100均の網でロストル替わり
試験的に落ち葉を燃やしてみると
なかなか行けます
しかしこれ、いいのかしら

カバーをつけて煙突も付けたい

煙突の役目って煙の排出じゃないのね

一応市の当局に聞いてみて、落ち葉と枝葉だけなら
焼却炉を使っても法律に触れないものか確認してから使います
駄目だとしたら
落ち葉を焚く焼却炉が3万円くらいからあるので
それ買うしかないかなぁ

おまけ
うちに来た封書2通
固定電話の料金請求書
紙とプラの組み合わせ

別の会社からの案内
透明部分はプラほどの透明度ではないけれど
一応紙として処分できる
この紙凄くないか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋道と現地とワタシ

2025-02-25 06:00:00 | ウマイもの
週末ランチはラシェットです
すげえ冷え込みですよ
まあ摂氏マイナス気温程度でひるんでいるようでは
北海道に顔向けできませんけど
さて前菜は鰤のスモークかスズキのミキュイがあります
といわれてまあこの季節だし鰤を選択
タブナードソース

スモークの香りも高く、美味であります
赤方偏移
メインは
鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨
鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨
鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨
鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴫鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨
鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨


マグレ鴨というのはフォアグラを取った後の鴨だそうだが
そうすると野生の鴨じゃないということになりますね
何でもかんでも野生のものがいいというものではないということですな
デザートは
毎度おなじみ
タルトタタン
ランチに行って昼飯の話
長野にファストフード店が新たに2店
ウエンディーズとバーガーキング
両方とも一回フランチャイズを持っていた会社がそれを手放して
日本から撤退した企業ですな
バーキンは好きですけど
開店からひと月たったけどまだ行列してんだよな
行列してまで食べたくはない(笑)
ウエンディーズは好きだった
何度も言うけど高級ハンバーガー店の先駆けで
生肉パティ、トゥオーダー 美しいオーダーシステム
そのうち作り置きになったけど
常のパティを焼き続けて、オーダーごとにそれを提供していたらしい
でもファーストキッチンと一緒になってからどうなんだろうね
ベーコンエッグバーガー今でもあるのかしら
などという40年前の話
シェフはこういったファストフードにはほとんど行ったことがなく
すきやき、やきにくしゃぶしゃぶなどの食べ放題を攻略してたそうです(笑)
40年前貧乏な学生にとってはマクドナルドの高級品だったのよ
ましてやウエンディーズやバーガーキングをや(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護と美容とワタシ

2025-02-24 06:00:00 | どうでもいいこと
三連休は寒波の再来

スーパーの知り合いのおばちゃん
三連休?あんた休み過ぎよ ワタシ6連勤であしたやっと休み(笑)
うーん、勤怠は会社のカレンダーに従うのがサラリーマンなのですが・・・
石川だけ警報が出てます
北陸、まだ雪降っているところありますね
こういった降雪のTVニュースが流れますと
工業会に行くと長野は大丈夫か
と心配されます。
長野で雪が多いのは山間部と、長野の北側の戸隠のふもとあたり
気温も下がるのでボブスレーコースのスパイラルもここにあります
(氷貼って競技やれよな ボブスレー面白いのに)
でまあ、初日ランチして善光寺まで歩きましたけど
これが寒い寒い 何か体力削られます
で翌日
トイレで大の方をして
温水便座を使おうと思ったら・・・
水が出ない
????
流したけどタンクに水が補給されない
あわてて(あ、安心してくださいちゃんと拭いてます)
台所、風呂、洗面所の水栓を開けてみますが
何ともなし
まあここら辺は、外に出ている配管に
断熱材撒いて徹底的に対策したからね
トイレの大の方だけ、水が出ない
もう一つのトイレへ行ってみるけど
こっちは何ともなし
ちなみにこんな感じであさがおもありますが
こっちは問題なし
屋内で凍結したかととりあえず放置
13:00頃確認しましたが、まだ出ない
これはまずかんべぇ
と設備屋をやっている親戚に電話するも不在
で、15:00頃電話が来て
じゃあ電話しながら見聞するかと思ったら
回復しておりました
いやねここだけだからさ、なんかあったんじゃないかと思うじゃん
この日の最低気温-10℃だったそうです
ドスは凍らんか
おまけ
この手水が付いているトイレ
良いアイデアだと思う

おまけの2

変な保存をしてTenki.jpの秘密に迫ってしまった

おまけ
呑気にトイレの話などしていたら
1分違いで千葉と北陸で地震
(合成は適当 縮尺が異なる場合があります)
気を付けましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃紙と怠惰とワタシ

2025-02-23 06:00:00 | 43





つらつらとYOUTUBEをい流していたら
東雲うみちゃんの動画の後に再生されたのがこれ

ノズルがずれる!!
そういうことがあるんだ
残念なことに品切れ中です(笑)
使い方はこんな感じ
この前にノズルキャップを付けて正面からずれを確認する必要があります
この状態でズレているのと反対方向に少しだけ力を入れます
目いっぱい力を入れる場合は
明日新しいハンドピースが届くのを確認してから(殴

なんかちょっとほしい(笑)
まあ完成品の数が極端に少なくなっておりまして
パーツとか、工具ばっか増えてます
これ買っても仕方がないな(笑)



欲しいものリストに入れておいた
トリガー式エアブラシ
もう入ってこないだろうなぁ
買わなかったのはカップが交換式だったから
これのカップ固定式でねぇかなぁ
とうかがっていたのでした


これもカップは交換式 13㏄もいらんて(笑)
ポータルサイトのQ&Aで
サフは詰まるから0.5㎜
メタリックは詰まるから0.5㎜
って進める回答者がいるんだけど
ワタシは0.3㎜でつまったことがないです
誰かに教わったんだけど
塗料が樹脂とクリアー分のバランスが大事
メタリックの場合はここに金属粉が入るんだけど
希釈度合いが過ぎると メタリック粉が重なって詰まる
のだそうです

悪名高き中華エアブラシ
円安の今でも健在
ワタシは初期のものを購入したので、別段問題なし
0.3mmが基本で後に0.2㎜が出ました
0.3㎜と0.2㎜の違いは刻印のみでしたが
これさぁ1200円くらいだったんだよね
1200円で送料無料だったら
エアブラシがまるでダメでも買う価値があります
ハードオフなどに時々出る
エアジョイント付きのエアブラシ
エアバルブ買うと1500円ぐらいしますから
こっちの方が安く上がります
中華エアブラシは多分捨てたんだと思うけど
エアバルブだけは残しておけばよかった
とおもったけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貞享と復帰とワタシ

2025-02-22 06:00:00 | どうでもいいこと
デザインの仕事について早3か月
前の仕事では控えめに言っても現場仕事も含めたら業界No1でしたが
今の職場では一番の無能です
デザインと申しましてもドラフターを使うようなデザインではなくて
DTPとかwebとかのほうであります
Adobeのソフトをバリバリ使っちゃうわけですよ
すんません 使い慣れてなくていまだにPictBearで処理してしまいます
クリエイティブクラウドいれてんだけどさ
やっぱ一番便利なのはAcrobatだよな
無くなってしまったwebsite を保存してあったヤツPDF化してます
Miniwerksの作例とか、pdf化したやつ
今度オフ会に持っていきますね
この6つのほかにMeっていうアイコンの訳の分からんソフトも入っております
動画編集がなんたら、わけわからんですハイ
グローバル対応ということになると
多言語、翻訳が必須
webデザインもHPビルダーなんか使いませんよ(笑)
ワードの原稿からとりこんで作成するCMSという方式

翻訳ってむつかしいですよね
今機械翻訳はかなり進んでいますが
欠点として再現性の低さというものがあります
同じセンテンスをいれても同じ翻訳にならない



Matthew Quigley はまあマシュー・クイグリー がいいところですが
Google先生は時々キグリー と訳します
で、翻訳の単語なんかを登録したメモリーが活躍します
Matthew Quigley :マシュー・クイグリー
と登録しておけば全文で揺らぐことなくMatthew Quigley はマシュー・クイグリーと訳してくれます

和英仏独韓中 まあいろんな言葉がありまして
面倒くさい世の中であります

うちが使っている英語のメモリというか支援ツール
面倒くさいのは
英語や日本語では
30.000
おフランスでは
30,000
こういうのも面倒くさい
AC/DC
はスペイン語では
CA/CC
国際単位のありがたみと必要性をひしひしと感じております
ヤードポンド法は滅ぼさなければならない!!!
でねこういったサポートソフトの会社の人と話して
ワード当たりの単価とか安いの高いの話したんですが
こういった翻訳メモリを使って機械翻訳を使っている
翻訳業者結構あるんですよ
で、こういうのに一番遅れていると感じるのは
字幕翻訳と小説の和訳
多分全部 人手
T田N子さんは前にも話しましたが
脚本を3つくらいに分けて
別々に手下に翻訳させてそれを安直に合体させているみたいに思える映画の流れです

映画の字幕は置いておくとして
例えばジャック・ヒギンズ
翻訳も多いけど未訳もかなりあります
翻訳と原文をAIで比較して共通の表現をより出して
翻訳メモリを作ってやったら
未訳の作品かなり、安く翻訳できるんじゃないかと
ヒギンズに限らず翻訳の多い作家でそういうことができないかな
作家性があるからほかの作家には適用できないかもしれないけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意思と損益とワタシ

2025-02-21 06:00:00 | ウマイもの
いつもの新橋
今月はセミナー、寿司オフ、工業会で3回出張であります

さて寿司オフの2/10もこの日も行きたいと思っていたやじ満がお休み
では、天房
観光客ばかりになってしまった市場の食堂街ですが
やじ満とここは市場の人がよく利用します
まいどのマグロ定食
小鉢が天ぷらに戻っています
蓮根玉葱かぼちゃに海老
昔より豪華になっていないか
マグロは、各部位の盛り合わせみたいな感じですね
穴子頼みたかったけど、でかいので ホタテとヤリイカ
何度も言いますが烏賊天が好きです
美味しかったです
ごちそうさまでした
午前の幹事会を終えて
近くの中華屋さんでランチ
シンプルにラーメン
本当はドトールのサンドイッチか何かが良いんだけど
交代要員の後輩君がいるので
彼をなじませるためにランチに誘う
オイラが行かないと彼も行かないから付き合うのねん
でもまぁここは美味しいのでヨシ
メンバーの中に何頼んでも最後に来るという人がいて
笑いながらその話をしていたらこの日も最後だった


工業会は来月で交代なんだけど3月いっぱいは一応メンバー
で20日過ぎに臨時幹事会がありまして、これにweb参加か現地参加か考慮中
来月一回、アメリカのコンサル会社のセミナーがあるのよね
これはもう担当者なくなるんだけど一回行ってみたい
出張にはできないから自費になるかな
場所が品川インターシティなんだけど
一休食堂いかないといかんな
工業会のセミナーをインターシティでやったことがあって
その時に行こうかと思ったんだけど
例のコロ助騒ぎで、会社から禁足令が出てしまい
行き損ねてそれっきり(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格と去住とワタシ

2025-02-20 06:00:00 | 43
オークション
これ、ジャンク扱いなんだけど
ホイールが3つしかないのだそうだ
でランナーを見ると
モールドされているのは3つ
???
なにこれ
欠品じゃないよな。正規品は別に一個入っているんだろうか
ワタシの好きなプロバンス
これのマルボロ持っているけど
モールドとかスタイルとか最高
というかすげえ好み

スリットの抜け具合とかすげえきれい
いつか作るつもりだけど
作っても、キットのままでもう一つ持っていたい

回転寿司午後2時の玉子状態のこの一品
強気だなぁ

マイクロスピードというのは今はなき
長野の2番目の43(というかミニカー)SHOP で初めて見た
マツダのファミリアのラリーカー何かを出していて
おお!と思った。
でもこの形のカローラはスターターにもプロバンスにもあるんだよなぁ
この値段で売れるのかと心配してましたけど
何回転目でしょうか

GTOはブリアンツァの原型らしくなかなかかっこいいですけど
LWBはどうなんでしょう
FDSのカタログの完成品は悪くないです
スジボリは太いですね(笑)
完成品はこんな感じ




突撃しようかと思ったのはこれ
962のIMSA仕様
ライトカバーが付いているのでレジンの塊のライトをどうしようかとか
考えなくていいですね(笑)
ただこの大判デカールを貼れる自信はないので
見送りました

最近また43キットがたくさん出てきますね
まあ中古の中古みたいなものでしょうけど
見ていて楽しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

起毛と着陸とワタシ

2025-02-19 06:00:00 | 今日の一枚
先週十年に一度の最強寒波が来たと思ってましたら
今週も来てます
十年ってのは2週間ですか
あ、歳とってきたから十年一日なのか(違
2/18朝の時点では雨雪ともに振っているところはほとんどない様です

tenki.jpでは長野県は関東甲信に分類されるんですが
一覧で千代田区の天気出されてもなぁ(笑)
一応、各市の詳細な天気は出るんですが
ワタシの住んでいることろは測候所がないのか
松本とひとまとめ
今回のような寒波の動きは松本と同期しますけど
雨やら雪やらは同期しないんだよな
こういう分類から某ポータルサイトのQ&Aで
「長野は関東だって同僚が言うんですが本当でしょうか」
という質問が出たことがあります(笑)
wikipediaによれば
一般的には茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県を指して関東地方と呼ぶ
とあります。
交通の便が良くなって、首都圏として扱われることは今後あるかもしれないけど
上の分類でも関東甲信、関東と甲州と信州で関東には入ってませんよ(笑)

2025/02/19朝の運行状況
雪が多いのは北信地方

北陸はやっぱ雪が多いなぁ

前回も今回も西の方に雪が降るというところが心配ですね
ツイッターでフォローしているうどん氏の投稿から
カメラを見てみました
東海道新幹線て今でも関ヶ原の雪で止まったりスロー走行したりしているのかな
昔は時々聞いたけど
でやっぱ関ヶ原辺りは降るんだなぁ

みんな大好き別所温泉駅の様子
雪はあるけど停まるほどではないようです
-3℃はまあ通常運転
長野は寒い地域とはいえ、上田では雪が降ると車の流れが遅くなるので少し早く出ることにします

では皆さんお気をつけて
会社は休んで模型を作るというもの一つの手です
わたしは暖房費がもったいないので会社へ行って仕事するふりをします
では!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教養と高級品とワタシ

2025-02-18 06:00:00 | 43
日産とホンダの経営統合が破談になりまして
まあ、いろいろ言われておりますが

ここ数年ホンダは関連会社をあちこち売り飛ばしていて
この会社も決して先行き安泰というわけではなさそうなんですが
されはさておき
日産です ネットを始めた2000年代今は亡きYAHOOの掲示板で
トヨタ派と日産派が議論しておりました


で、だれかが
技術の日産というけれど、日産の技術ってなんだよ
と聞いたけれど誰も回答できませんでした
日産が左前になったのは
ルノーの支援を受けてゴーンちゃんが来た頃
ではなくて1980年代半ばです
そう、皆さんが神のごとく崇めている
R32 GTRが出る以前です
販売台数が
トヨタ、日産、本田 の順であったのが
本題に抜かれたんだか抜かれそうになったんだがしたことがあって
これは相当ショックだったようです
1990年の販売数を見ても一位のカローラは考えないとしても
上位9車種の中にサニーが入っているだけ
でGTRばっかし有名ですが日産のフラッグシップはフェアレディ
R32 GTR登場前はフェアレディZに最新の技術が投入されておりました

以下ワタクシの伝聞と見知ったもの
believe it or not

その中で最たるものがセラミックターボ
インペラは大抵耐熱合金で制作されるため
重たい、それをセラミックで作れば軽くてレスポンスも早い
まあセラミックなのでその部分は外注するわけですが
改作企業が未完成だから駄目というのを無理を押し切って
Zに搭載 雑誌レポートの試乗車も不具合頻発
非常に微妙な評価で
本調子ではないようだとか、真価を発揮できなかったとか

RB20ターボの日本仕様にのみ投入されたセラミックターボ

ターボチャージャーとコンプレッサーの構成は上の画像のような感じです
左側がターボチャージャー
ターボのむつかしさは、このインペラが1000℃の熱にさらされること
耐熱合金で作らないと持たない
1000℃ですよ1000℃ 炭素も燃え尽きる1000℃ですよ
RevとV-Tecがなんでダメかという話はまたいつか
で、これが重いのでレスポンスが悪い

そこでタービンをセラミックで それは素人でも思う
ところが、タービンは羽だけじゃなくて軸があるので
それと接合しなければならない(黄色の矢印)
軸は熱で膨張するけどセラミックのタービンは膨張しない
それとタービンのハウジング内というのはいろんな異物が結構飛び交うもので
セラミックは割れる懸念がある
ということでいろいろ、難儀したようです
先輩の友人が関連の仕事をしていて
破損したタービンをいくつか見せてもらいました。
これがセラミックとはいえ弾性を持っていて
さわった感じはセメダインのエポキシパテそっくり
”これ馬パテじゃないですか”
”そんなわけあるかい(笑)”
なんでそんな段階で市販したんですか
もうそれぐらいしないと客をつなぎ留められないらしい
まあこれは1980年代の半ばの話
ちなみに最近ターボタイマーというのは見かけなくなりましたが
ターボ車にアフターアイドルが必要だったのは
タービンの軸受け回りの焼き付き(というか破損)防止のため
いまこのあたり(水色の線)にも冷却水を流しているので
アフターアイドルは不要になったようです

ワタクシは一応、そのタービンの試作品などを見ておりますが
いきさつは伝聞です
あまり本気にしないように

本日画像はすべてWikipediaから拝借しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進行と告知とワタシ

2025-02-17 06:00:00 | ウマイもの
週末ランチはラシェットです
シェフ:今日は前菜に牛テールスープがあります
おー!
なんか唐辛子が欲しくなる絵面ですな
繊細な味です
テールやスジを煮るとゼラチンが染み出してそれはそれでおいしいんだけど
冷めると固まってしまう
でもこれはそんな感じはない
気のせいかな
体が温まります
美味しかったです
メインは豚ロースのポワレ
美味い!!

デザートはいつもの

タルトタタン
クリームを泡立ててくれたのはゆうま君
やっぱ音が違う(笑)
売れている生ハム(笑)
ゆうま君とは25日の打ち合わせ
25日に何があるかはまた後日
例の連続殺傷犯人が捕まらなかった週末は
どこも空いていたけど
逮捕されて、人足も戻ったようで
今日は割と混んでいました
シェフは時間かかってスミマセン
と言いますけど、まあいつもこんな感じじゃないか

終わるまえに街歩き

春が近いのかなこの雲は
風呂入って、帰りました
なんでかといいますと出がけに
佐賀急便の不在票が入っていたから
電話して18:00頃なら在宅と使えてあるので
さっさと帰るのです
佐川のネットサービスってよくわかんないんだよね
クロネコは電話番号が一致すれば
自分の荷物にできて、時間指定も簡単なんだけど
佐川のサービスは置き配指定とか
ボタンが出てこないしwebの指示通りやってもできない
これは衰えているってことなんでしょうか(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義理と関税とワタシ

2025-02-16 06:00:00 | 43
模型を作るうえで欠かせないのが工具です
いいのもあればダメなのもある
この間買った、ピンバイス
いやあ今までのが悪いというわけではないのですが

ねじの精度とか全然違うのね
まいったなぁ
出来に違いが出るほどの腕前ではなのですが
使い心地が全然違う(笑)

ピンセット
逆動作のヤツ
いくつか先端を加工して先端の形状の違うものを作って見ました


なかなかうまくできたので
青棒使って 仕上げてみました


結構 ミラーっぽくなったんだけど
画像がうまく撮れないのは
カメラマンが天才のせい
この手のピンセットは、プレスで抜いているんだけど
再度の仕上げがされていなくって
抜きっぱなしなので
ここを仕上げなおしてやると見違えます

で、最近ダイソーで見つけたラウンドピンセット
これデカール用によくないかな

というわけでやすりとオイルストーンで削ってみました
焼が入っていないので
削ると裏側が捲れてくる場合があります
そこら辺はまあ適当に処理します
青棒使って、ミラーフィニッシュ
お。良いんでないかい(笑)
オイルストーンというのは
水砥石と異なりオイル(ホーニングオイル)を使って研ぎます
水で代用できるみたいですけど(笑)
大昔買った、ボトルの残量が心もとなくなってきたので
ちょっと検索
感覚として500円くらいだったんだけど
名にこの13000円て

おすすめ順
価格の安い順
今使っているBUCKのオイルは紅い気持ち悪い色ですけど
買い足すなら一番安いやつでいいな(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美肌と波の音とワタシ

2025-02-15 06:00:00 | 43
山田ジローさんが透視図の小さいのを大量にヤフオクに出品されております
BMW2002が欲しいけどでているのはターボのみ
昔から02に載っているというとターボですか
とよく聞かれたが02のターボは思われているほど出来は良くない
レースなどで活躍したのはTiやtii
でまあ906があったので買ってみました
なかなかいいですよこれ
もう一つヤフオク
開封の儀
開封の儀 その2
価格が価格なのでジャンク上等修理前提
 
サイドビュー
ノズル保護用のキャップがある
外してみました
そうじて汚い(笑)
カップ回り
でいろいろ掃除してみると
なかなかきれいです
血の来訪者で 
ポンコツだと思っていたハイスタンダードをクリーニングしたら
意外ときれいだった、伊達邦彦の様です(笑)
何をどうしたらこうなるのかわかりませんが
打痕がいっぱいあります
 
汚さの大半は汚れだったようで
結構綺麗になりました
ここだけは酸化というか腐食しているようで
”汚れ”は落ちませんでした
カップ回りもこの通り
なんで買ったかといいますと
これがホーミーのY2だったから
 
 
模型を作るうえで参考になる”バイブル”というのはいくつもありますが
(多神教だななぁ)
マール社が出していたクリエイティブワークシステム 絵ブラシという
1981年発行の本に取り上げられているのが
このホーミーなのです
当時は今のように安価なコンプレッサーもなく
エアブラシのシステムをそろえると20万近くかかりましたね
今のダブルアクションの構造はここから来てんですかね
オリンポスは持っているので
ホーミーを買ってみました
なかなかよさそうです
でも今ホーミーってブランドは残っているけど
エアブラシ/ハンドピースはやっていないんですよ
似たようなのをホルベインが出してます
パーツの互換はさっぱりわかりません
ホルベインてUKのメーカーだけど
エアブラシもそこの開発なのかしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防と激励とワタシ

2025-02-14 06:00:00 | 今日の一枚
朝飯終わって
上野恩賜公園
モネ展みたい!!!!見たい!!!!!!!
平日ならよかんべぇと 思ったわが身のあまさだな
ネットでチケット取ればよかった
アナウンスが
モネ展の皆様は地獄門でお待ちください
あのなぁ
地獄門て 里帰りか(笑)
モネ展のちけって購入のお客は上野駅側にある
ロダンの地獄門の下の広場に並べ
という意味らしい
午前中に入れるか不安なので
あきらめました

大覚寺展を見るという選択肢もあったのですが


片方が口開けてんのは、あうんですかね
で、近いのでキティちゃん展見に行ってきました
まず入場前の撮影スポット
無関係な人なのでマスクしておきます(笑)
入場してすぐの撮影スポット
内容はキティちゃんの歴史とグッズの展示
内部撮影は無制限でOK
バルーンがドーン

ドッピオンスタッフに缶バッジを作る
といってもDPと入れるだけだけど
Doppioと入れてもらおうとしたら
イニシャルだけなんだって
上野ぶらついて サウナでひと汗流して
さて新橋へ
スタバで時間つぶすべぇ
とおおもったら空席無い
VaioとHPでスタバで仕事してんじゃねぇぞ
スタバでマック以外のPCを開くと、法律に触れる場合があります
でなんかよさげな、喫茶店で紅茶(ダージリン)
アールグレイってちょっと黴臭くない
わたしはダージリンが好きです
でまあ、ツイッターなど眺めて17:30
橘寿司に参戦です
うかつなことに
せーろくさんから17:30から0次回ですよと連絡をもらっていたのに気が付きませんで
おはずかしい
けどまあ、これくらいなら
と思っていた時間だったのでまあ良しとしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする