goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

新訳

2010-08-31 06:00:32 | どうでもいいこと
なぜか日本でSFのALL TIMEBESTをアンケートすると
必ず上位に来る作品
おそらくワタシの読書や本好きの原点とも言える作品です
当然ワタシのベストでもあるわけです。
新訳が出たそうでどうしようか考慮中


どうしようかというのは買おうか買うまいか迷っているのではなく
Amazonで買うか神保町で買うかということ
ここはひとつ神保町へ行って買うことにしましょう



で面白いのがこの本を買った人はこんな商品も買っていますというコーナー
わはは文庫版一緒に買ってる人 わかってるねえ
しかしこのコーナーはSFの名作紹介みたいですな


こちらは銀河市民
口絵替えで何回か再版されています
以前は漫画家の唯登詩樹氏だったと記憶
われわれはこれをジュブナイルと分類しますが
いまはライトノベルっていうんですかね

お求めの際はこちらのRECOMMEND から

らもっくすが一緒に買われていないのはなんとも残念


↓家にたくさんあるドアのどれかが夏に通じていると信じている人とそんな猫を飼っている人は押してください



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月最後のジョイア

2010-08-30 06:00:57 | 43

かぼちゃのチーズ和え

前菜 
あさり海老のマリネ 麦と米のサラダ モルダレラハムと生ハム

たぶんこれで終わりの内臓を煮込んだタリアテッレ

ラム
代わり映えしてなくてすみません
だって好きなんだもーん

デザートはジェラート チーズケーキ ティラミス

終わって霊界
YOWさん、LED君とメール合戦
内容はランチ 結果はヘルシーさでYOWさんの勝利
LED君はラーメンライス
偽”塩分取りすぎと違う??”
L”まあ メタボでも肥満でもないから・・・”
偽”脳が不健康”
L”偽者サンほどじゃないです”
偽”進行具合は 私が2とすると君は4ぐらいだね”
L”何で??”
偽”おいらは模型を買うとき曲がりなりにも作ることを考えてるし
  実際に模型も作ってる”
L”・・・”
偽”古本の世界でもそうだけどコレクターたるもの集めることが目的だから
  読むなどという瑣末なことにこだわってはいけない
  オイラはまだ模型を作るつもりで買っているから
  コレクターとしてのヒエラルキーは低いし作ることを考えて
  買わないことだってある そこへ行くとLED大先生は
  模型をお求めになる際に「製作」などという下らぬことをお考えになってはいらっしゃいません
  コレクターとしては「師匠」と呼ばせていただきます”
L”・・・”
まーね F40PILOTは年末の展示会までに作るならあげるから
とりあえず作りなさいよ(その代わりできなかったら罰金一万円だな)
よし 、展示会の打ち上げはこれで行こう(←完成しないこと前提(殴 )


↓押してください



 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食玩

2010-08-29 06:00:16 | どうでもいいこと
食玩は2種類といわれて久しいです
版権料のかかるものとそうでないもの
ビンボなメーカーが出す場合は
版権に金がかかって原型に金をかけられないものと
版権がないので原型に金をかけられるもの
の2つに分けられるとのこと
タカラトミーだから金が「かけられない」わけではないでしょうか
版権料のかからない食玩で原型にお金というか気合が入っているやつです

世界の有名なハンティングトロフィーをモデル化したもの

ドールシープはかっこいいなあ
ただこの中でワートホッグ(A10)はアフリカでこれだけ猪
バイソンは北米大陸を覆うほどに繁栄していたけど
白人の乱獲で絶滅寸前でこれはバイソンそのものが
割と獰猛でなく獲りやすい動物であるためで
模型にするとかっこいいけど
ハンティングトロフィーとしてはランクが低く
レコードブックにも載らないようです

5個買ったら4種類そろったのであと3つ買ってみました
おーコンプリできた!

マグネットがついているので
ステンレスのお盆にフェルトを貼ってみました
もう少し大きいのが欲しいけど
これで鎖つけて飾ることにします

これは昔買ったフルタだかフルヤのスタートレックのバッジ

こういった食玩は大須の菓子問屋が盛んに動いているようで
需要が地域によって異なるので
あっちで売れて品薄でもこっちの地方ではまったく売れないということがあるようで
それを菓子問屋さんが売れない地域から引き上げて
売れてる地域へまわすのだそうです(前にも書いたかもしれません)
大須といえば人妻の極秘マンションのアルバイトです
フィギュアショップなどで売られているコンプリのセットは
問屋の若旦那がひとつ見本を作って
主婦のパートさんをマンションに集めて
箱をばらさせて「見本の通りにパッキングしてね」
といった具合でセットを作っているのだそうです

閣下へ
昨年の記事参照のこと


↓押してください



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成

2010-08-28 06:00:24 | 43
たまには模型の話題もないと
模型の部類からはずされてしまう
YOWMODELLINIの
AlfaRomeo TZ3 Corsa Zagatoと
2UETTOTTANTA Pininfarina

とりあえずウレタンサフ


今回は赤の下をちょっと変わった色で
常々Ferrariの赤はプライマーの上にじかに塗ってる
きれいなのはスプレー塗装でベルを使った静電塗装ではないから
など考察しております
雑誌でBBのレストア記事に薄いグリーンのプライマーが使われていたので
クレオスの城カラーの畳色を使ってみました




赤はフィニッシャーズのRICHRED
うーむ黄色っぽくなっちゃいましたね
青系のせいですかね
まあ次回からはBBRのまねをして
下地はベージュで行こうかと思います
クリアーは研ぎ出し覚悟で
濃い目でざらざらに厚く吹いて
硬化前に薄いものでそれを溶かすように
吹き付けました 
L5でも結構厚みを確保できたと思います
まあ クリアー云々より窓あわせが甘いわけですが(W

この2台については極めて作りやすい構成にもかかわらず
製造元に多大なるご迷惑をおかけしました



↓押してください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんこん

2010-08-27 06:00:07 | 今日の一枚
以前紹介した畑に水が入り蓮の花が咲きました
南無南無




仏教でいう蓮は本来は睡蓮だそうです



関係ないけど
イナゴの佃煮 お店で売ってます
文法というものは使っているほうにあわせるのが本来だそうで
「ら」ぬきのたべれる しゃべれるというのは
速度が要求される時代に適応し変格活用から
より平易な四段活用に変化しているのだ
という 意見もあるようです
しかしながら
「イナゴの佃煮を売っている」
「イナゴの佃煮が売っている」
上はお店などでイナゴの佃煮が売られている状態を表しますが
したは厳密に解釈すると
佃煮になったイナゴが何かを売って商売している状況をさすことになります
また「これ何円ですか?」という聞き方がありますが
幼児語かと思ったらYAHOOの知恵袋などを見ていると
エアガンを買うような歳になっても
こういう聞き方をするんですね
変ですね 英語を小学生から教えることを考えられているようですが
日本語を何とかしろよ と思わなくもないです


雑誌とかには出てこないけど私の好きな
ラーメン屋さんのラーメン

真田 信之は地味といいますか 関が原の際には東軍側ですから
華々しい戦歴もないし観光の目玉としてはイマひとつなんでしょうね
真田氏の善政と喜ばしく思っていた領民は
松代へ移封の際 領民がお屋敷前に並び落涙して悲しんだ
という記録もあるようです
池波正太郎氏はこの人物に魅せられ何本も小説に書いていますから
浮かばれて入るのでは(変な理屈)

↓火星探検隊のレンコーン大尉を知っている人とそうでない人は押してください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てつのひと

2010-08-26 06:00:52 | 今日の一枚
になったわけではないんですが
まあ夏休みなので別所線にでも乗ってみます
サマーウォーズの舞台は2010年だしね

こんな冊子も配っています

その看板というか垂れ幕

同じアングルから


別所線は民家や学校のこんなに際を
走っているのです

別所温泉駅
まあ今回は北向き観音に行っただけで
温泉とかは入らずにおとなしく帰りました(W
おみくじはありませんかと聞いたら
若い和尚さんが盆だというのに2人も出てきて
なんだか祝詞のようなものをあげて
(仏教だから祝詞のはずはないんだけど)
行書書きの紙をくれました
読めない!と思ったら 説明書が隣にあって
番号のページを読むと内容がわかるというもの
ちなみに末吉でした

オフ会放出キットを
http://briefcase.yahoo.co.jp/tameo43
ここに入れました まあダブって欲しいという方はいないでしょうから
当日受付でいいかな
どうしても欲しいという方は連絡ください

↓”若い和尚さんが盆だというのに2人も出てきて”の意味がわかる人とそうでない人は押してください



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町を歩く

2010-08-25 05:51:02 | 今日の一枚
私の住んでる町は古い町なので結構古い建物が残っています


古井戸のある家

様子のいい門 このうちは夏も涼しかろうなあ
来年はうちもグリーンカーテンを考えよう

こういう建築はたぶん養蚕の全盛期に建てられたものでしょうね
戦前は養蚕でずいぶん栄えたようで
この町を走っている、あるいは走っていた
私鉄が全部電化されていたことを
見てもそれが如何にすごい繁栄振りだったかがわかります

これは味噌豚丼
まあおいしいです

↓押して



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り

2010-08-24 06:00:43 | 今日の一枚
先月から今月のイベント

7/17が地域の夏祭り
7/24が祇園
7/31は上田わっしょいと言う踊りのお祭り
8/7,8は七夕
うかれてますなあ
あ、8/5は花火大会だわ(W
いやあ ココ一ヶ月ここらへんの人の
ヤキソバとたこ焼き指数は跳ね上がるばかりですな

生バンドと生歌
ココで何年か続けて歌って跳ねていた人が
うちの会社の人にとてもよく似ていたので
同じ部署になった時”ねーねー「わっしょい」の時 駅前で歌ってなかった??”
と聞いたら全然違う人だったようです
でも歌っていた彼すごく楽しそうだったんですよ

上田わっしょいのため願います
字だけ読むとなんか変ですが
上田わっしょいのため←→願いますと読んで
交通規制のために迂回を促す看板のようです
”わしょい”の部分は祇園 や七夕と差し替えられるようですな

今年からの企画で”真田出陣ねぷた”だそうです
真田幸村を主人公にした大河ドラマの製作実現に向けて
運動がおきております うまくいくといいですね
信繁公は上田の城主ではありませんが
まあ上田に信繁公がなくては話になりませんね
ねぷたなので扇型で青森のねぶたのような
人物や動物を模したフィギュアではありません
当日雨降らないといいですね

デモ様
高村光太郎は彫刻家の子息であるのは知っていましたが
本人も彫刻をするとは知りませんで
光雲氏の像などは特に生き生きとしていてよかったですよ

LED様
わはは コンフォーマルタンクつきF16好きじゃないから良いの(W

おせぶさま
物が届きました 多謝(m_ _m)

あ、オフ会にてキット放出します
一個1000円‐3000円を予定しております
私が持っているキットなので掘り出し物とか
レアキットはありません
猫またぎはあるかも


↓押して




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pillow Connecting

2010-08-23 05:11:31 | 43
題名は YAHOOメールグループでの日本人メンバーの名回答
Q”日本の掲示板でマクラーレンのことをPillow Connectingといってるけど
  これはどういう言う意味??”
A”マクラは枕のことでPirrowでレンは連なるという意味があるのでConnectを使った
 言葉遊び でも言葉遊びだから日本でマクラーレンをPillow Connectingって
 言っても通じないよ”

携帯会員サービス小さな前菜

前菜
パプリカマリネ
イチジクとプロシュート ゴルゴンゾーラソース
コールドビーフ
イチジクと生ハムという組み合わせは好きです
メロンより良いんじゃないかな
コールドビーフうまい!!!

信州牛のボロネーゼソースのフェットチーネ
ソースのお肉がすごいです

鴨!!!!!!!

ティラミス チーズケーキ ココナッツのソルベ マンゴーソース
パスタとメインは 今日メニュー以外で用意できますよと
紹介されたもの
おいしかったです

終わって例会
マスターが次回作のアンケートをしておりまして候補は
ベネトン B187
リジェ JS21
ティレル P34 77年前期型

結果はB187 まあ43でもMERIから出ただけだからね
TAMEOもここら辺埋めていけば良いのに
そんなわけでマスターが持ち込んだB187を見せてもらうんですが
HIRO ST27問わず プロポーションモデルだと43によく似てますねえ
久々にLED君が参加
のどが渇いたって コーラを3杯瞬く間に飲んじゃって まあすごい勢い(W
ラーメンは汁まですする主義だそうですが そろそろ年齢を考えたほうが良いよ

とりあえずお金掛かってもちゃんとした人間ドックを年に一回検診しましょう
女性は乳腺課のあるお医者さんで乳がん検診を受けて欲しいものです
おっと脱線しました
その他、東京のお土産話など 
マスターは先週
LEDくんは盆休み(8/14,15)に
ワタシは8/11に東京へ行っていますが ばらばらだね(W
マスターは某所と某所で犬に懐かれているそうで
偽!”大型犬ってたいていするめが好きなんだよ 何でわからないけど”
マスター”ふむふむ”
偽”イカくさいんじゃない??”
マスター”なるほど・・・ってヲイ!!”
LED君は東京へ行く際にいつもは市役所の無料開放駐車場に入れるのだそうですが
今回は平日なのでそれがかなわず安い有料駐車場にとめたらしいです
偽”長野ってパークアンドライドの安い駐車場ってないの??”
LED君”ないねえ”
マスター”ないけど 駅の東口に安いコインパーキングできたよ”
私の住んでる町の場合は 駅に隣接して一日700円でとめられる駐車場があります
偽”アキバのイエサブは行った??”
LED君”行ったけど F16のブロック19のディティールアップキット「しか」買ってないよ”
偽”シカって・・・”
まあその他 バルケッタGSX1000を買ったとか
富ヶ谷の年上女性のブティックでなにやら大量に購入したとか
大型自動二輪の教習に行こうと思っていたらしいですが
その資金を使い果たすほど物欲したらしいです
マスターとはマーシュのM6GTの話など
どうしようかね ガルフカラーでプロバンス版を一回作ってるし
というわけで題名につながりました(めでたし)
ちなみに回答者はTVスターの外科医さんです
(出るならもっと早く告知してよ 見逃したよ)

↓押して




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町を歩く

2010-08-22 06:00:27 | どうでもいいこと
久々に町を歩いてみます

この建物は前に見たときはラーメン屋さんでした
いまは韓国料理屋さんです。
太郎ポークというのはたぶん町の北側にある太郎山にちなんだもの
食われるというのにのんきな顔だなあ
まあ悲惨な顔してても困るけど


小さな町ですがまだ銭湯は3軒あります
学生時代は風呂なし賄いつきのアパートに4年住んでいました
当時は240円くらいだったと記憶していますが
いまは400円くらいですかねぇ
まあ 仮に月に20日いくとしたら8000円毎日いったら12000円
たぶんその分で風呂付のアパートが借りられますねえ
まあ水道代金とかは別ですけど
駐車場もあるし 今度入って見ますかね
銭湯というのはたいてい建物のお釜が裏にあって
火をたいてるんですが
ある程度広さがないといけないので
後ろから見るとなんだか不思議な
現代の町の一部とは思えなかった覚えがあります


↓押して





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人と3

2010-08-21 05:58:11 | 今日の一枚
その後 近くの穂高神社へ

パワースポットというやつですな

有名な俳優さんのご寄付
(たぶん同姓同名の別人)
大王わさび農場などを冷やかしまして
晩飯は友人のリクエストにより
ドージェ

ノンアルコールのカクテルというかドリンク
ブラッドオレンジとサンペレ

前菜盛り合わせ

手長海老のトマトクリームソースキタッラ

これまた友人のリクエストにより
ペスカトーレ

デザート3点盛り

ピッツァニョーラの松林さんがふっと裏へ行って
”よし いよいよ本番だ がんばれ!”とは励ましています
”??”
ウエイター氏の知り合いかお誕生日のようで
1Fのスタッフが総出で歌のサービス
歌が終わるとお客さんも全員で拍手
こういうのは人のことでも楽しい


友人は新しいデジカメにも前の画像を取り入れているとかで
画像を見ながら いろいろと
なんたらいう舞妓はんの水揚げ(デビュー) の写真を見ながら
舞妓さんと芸妓さんの違いなどを聞きます
しかしなんでそんな席にいるのか
舞妓はんと野球拳をするまでに出世したか(W
化粧を落としたらすごくかわいかったので伝言をお願いしました
”結婚して”
まあ17,20,24歳の3人にですけど

↓押して



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人と2

2010-08-20 06:00:00 | 今日の一枚

目的の温泉

中は撮影してないです(W
具合のいい温泉ですが、休憩所にあるのは自販機だけというのは
なんとも寂しい また2階の休憩室
窓を開けると虫の死体だらけ 蜘蛛の巣貼り放題で
もう少し何とかならんのか という気分になりました
ここ源泉らしいでしすねえ

白馬なのでこんな看板も


彫刻の美術館 碌山美術館
荻原守衛(碌山)のブロンズが展示してあります
彫刻
硬い素材を彫り刻む技法も彫刻(カーヴィング、Carving)と呼び、
それに対して、可塑性素材を盛りつけて形を作る技法を彫塑(モデリング、Modeling)という。
彫塑で作られた作品を特に塑像と呼び分けることもある。
wikipediaより

ブロンズというのは粘土で作った原型を石膏でかたどり青銅を流し込んで
鋳造したものですが作者が存命中に作られたものは
その後手を加えられることもあり 死後鋳造されたものとは区別されるとのことです

そこに書いてあった印象的なことば
構造把握と造形技術だけでは像は痩せる
そこに息づく躍動感の再現が重要である
という意味の言葉 うーん奥が深いね

模型だって同じだよね 某h○iの完成品は3Dスキャンで
”完璧”な模型ってのが売りだったけど
後に模型としてデフォルメしてることが判明した
逆にCADもそうだけど CADだから云々とか
CAD導入前の人間的な曲線がうんぬんってのも無意味な論評
無機質でなんとなく違和感がある模型になってもそれは
CADのせいじゃないし CADがふくよかな曲線を引けないわけじゃない
労力を減らしたりやり直しは簡単になるけど
技能や才能を増してくれるわけでもない
結局は設計者の意思に帰結するということですよね


昼飯はとりあえず蕎麦


↓押して






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人と

2010-08-19 06:00:18 | 今日の一枚
帰省してきた友人と恒例の温泉へ
鬼無里から白馬へ


途中の水力発電所
なかなかかっこいいですな
友人はカメラを新調したのでやたら撮ってます
コンデジで露出が手動でできるのを見つけたということで
買い換えたらしいです
前のやつはピントが手動だったかで選んだらしい
ワタシもコンデジ派ですがレンズが飛び出さないタイプが好みです
など 役に立たない話をしつつ

鬼無里のおやきのお店へ
私が頼んだのは野沢菜だけ
アザミと辛みそなすは 友人の注文で
割ってあるきのこはサービスだそうです

白馬へ抜ける道で見かけたペンション
友人”高原へいらっしゃい のホテルみたいだ”
偽”田宮二郎主演で 由美かおるがヒロイン(?)のドラマなぞしらん!!
  コックさんは益田喜頓だっけ?”
近くで見るとぜんぜん違いました(W

かやぶき屋根がきれいな民家
まさに民家で「当家は博物館ではありません」
という看板あり


ガイドブックに乗っていない絶景という看板
坂を上って2分と書いてありました


これなのかな
まあきれいはきれいだけど・・・


↓押して



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらながら

2010-08-18 06:00:05 | どうでもいいこと
漫画の話
横山光輝氏の著作に三国志というのがあります
ご多分にもれず三国志演義が元で正史の三国志ではありませんが
古本で赤壁の戦いのあたりが出ていたので3冊ほど買ってみましたが
これが面白いの何の しかし三国志は60巻にも及ぶので
ここら辺で控えておくのが吉と思ってましたら

三国志の次に書いた項羽と劉邦が一冊105円で全巻出てまして
買ってしまいました(←勝ち負けで言うと負け)
横山氏の中国モノは
水滸伝 三国志 項羽と劉邦 ,史記 , 殷周伝説とあり
日本の歴史を扱ったものは
武田信玄,武田勝頼,織田信長,豊臣秀吉,徳川家康,伊達政宗
松平忠輝(ドフィクション)
などがあります そういえば伊達政宗は昔持ってたなあ
http://www.yokoyama-mitsuteru.com/

作品リストはこちらから
これらは時代順に書かれものではないので
時代順に読もうとすると絵柄などに違和感があるかもしれません
魔法使いサリーやジャイアントロボなどと同時期に始まった
水滸伝は横山氏の中期の特色である
丸い線が堪能できます

というわけでこちらも全巻買ってしまいました
いやあ面白いのなんのって 堪能堪能

しかし項羽と劉邦あたりから 活躍の場を青年誌に移したこともあり
線の丸みがなくなって手塚氏のようなオールスターシステムではなくなってしまうのが
寂しいですね
水滸伝は全8巻で8巻目が後で書かれた外伝なので時代がずいぶん下ります
外伝はバビル2世そのものの人物が出てきたりして オールスターシステムの
名残がありますね

殷周伝説は最晩年の作品で線に衰えがあると思っていましたら
心筋梗塞で連載が中断するわ、絵の完成度が低くなったため、単行本の出版を見合わせていて
加筆修正をしてようやく刊行したとかまあいろいろありますなあ
物書きは作品にその人の状態がすぐに出るので
リアルタイムに見ていたら悲しかっただろうなあ

一番現代に近いのは狼の星座ですがここら辺になると歴史ものといえるかどうかわからないので
上の中国モノだけではなしをすると水滸伝が宋の話ですからAD1000前後で
殷周伝説はBC1400年ごろの話で2500年近い時代の開きがありますが
中国の人はずーっと悪い代官や 高い税金に苦しめられていたわけですな
まあ 人はよく死にます 項羽と劉邦なんて 項羽将軍は秦の将兵20万人生き埋めにしてますし
惨敗して兵隊が3万人失われたなんてこともざらにあります

国がおきるたびにこんなことやってたんですかねえ
横山氏は劇画以前の人で漫画家としては古いほうの部類に入りますが
抜群に面白いです

↓押して





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見舞い

2010-08-17 06:00:26 | 今日の一枚
会社の同僚が胆石の手術で川越の病院に入院してて
昨日が手術日で明日退院予定ということなので
様子を見るというか見舞いに行ってきました
まあ胆石の手術なので心配したことはないのですが
一応ね
川越なので大宮から行ってもいいのですが
面会時間が13:00-なのでとりあえず東京経由で東上線を使うことにして
まずはおなじみ築地へ


獅子頭に本復を祈願する???

魚以外だと中国産の松茸が入荷

もんぜき通りのラーメン屋さんで朝食
ナルトと海苔こそはいっていませんが
東京風のしょうゆラーメンです
おいしい

ハンズで買い物して 西武のリブロ館で開催中の
古本市へ、まあ買うのは文庫本程度なんですが
古本市は行くと楽しいです 

お昼はおなじみ シェーキーズ

西武の地下でお見舞い用にチョコを買ったら
おまけにお皿とミニチョコをくれました
短期の入院なのでまあ、お見舞いというよりは
看護婦さんへの差し入れにしてもらうつもり
池袋から なつかしの東上線に乗り
昔住んでいた 北池袋をすぎ、常盤台でフジヤにも寄らず
川越へそこからバスで病院へ スイカって便利だなあ
受付で○○○○号室の□□さんに面会したいんですが というと
どうぞ特に受付はしていませんから といわれて勝手に入っていいます(W
入院時に部屋番号を教えてといってあったんですが
個人情報の保護のため病棟の受付では部屋番号を教えてくれないところもあるんですよ
まあそんなこんなでエレベータであがって面会
まあ当然といえば当然ですが 元気そうで一安心
偽”しまった ハンズいったのに 買ってくるの忘れた!”
同僚”ナニ??”
偽”瞬着 手術したところはがれてきたら困るじゃん”
同僚”・・・・”
まあ今は小さな傷はステープラで止めるようです
瞬間接着剤は医療用として開発されたと信じている人もいますが・・・
あ、この話はまたしますね

まあ明日退院できるだろうとのこと
夏休み明けには出勤できるかな??
15分程度で辞去し川越駅前へ 小江戸の町並みを見ようかと思いましたが
まあ暑いのなんので あきらめて 大宮経由で帰宅しました


あ、タートルズがブログを引っ越しました
http://theturtles.blog134.fc2.com/


↓押して




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする