goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Check,Quick and I

2017-04-30 06:00:43 | 43
ブログの管理画面に出る、広告



公文書?
国立公文書館の仕事か何かですか??
と思ったら公文式でした
公文式の写経じゃないけど
そういうのの教室
公文式って、変換の最初の候補は
苦悶し機
ですけど、良いんですか
辞書ソフトの会社に申し入れて
ナントカしたほううが良いんじゃないですかね
余計なお世話ですが(笑)
で、国立公文書館の仕事も国立国会図書館の仕事も
どっちも幻想でした(笑)
現実から逃避するとしたら物欲しかないでしょ
物欲つっらヤフオクです。



いやあ、ビックリしました
TwitterでRTがまわってきたときに
すでにこの値段
まあ、おーくしょんは欲しい人が2人いると
つりあがる、と言う法則

(法則でもないか)
ヤフオクも、入札者を伏字にしてくれるようになったから
こういう画像使いやすいなぁ(笑)
結局

19000円
ウーンすごい価格
おーくしょんの解説だと
オープンは、日本のどこかのSHOPの注文
コッチはProvenceオリジナル
そうだっけ?プロポーションの方が先に出たような気が
あ、どっちが先とかは、言ってないか
これさぁ、MakeUPのバーゲンで・・・
いや、やめておきましょう
K倉氏に言わせると、プロバンスのF1は
足回りをtameoから持ってくると
格段に作りやすくなるし、カッコもよくなるそうです
どなたか存じ上げませんが
落札した方がんばってください

で、もう一方の物欲といえば
GPMですね
一昨日話をしたばかりで恐縮なのですが


ミッドランドがシャパラルを再販するようです
シャパラルのMk1は好きで
ミッドランド、ネスター MAスケールと持っているのですが
このカラーリングは知りませんでした。
ウームどうしようか
ミッドランドはなぁ、スカラブのデカール見ると買う気なくしませんか
日本にあるスカラブのキットのデカールたぶん全部黄ばんでますよ(笑)
でもコレカッコ良いよね
なやみは尽きないのでした(笑)

おまけ

放送大学の前学長には許可はとったのか?

詰め替えでこのボトルって意味あるの
コレにノズルつけちゃえば良いじゃん
あ、そういう仕様か


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Recently,Reagency and I

2017-04-29 06:00:13 | どうでもいいこと
撮りためた、ドラマをDVDにしてみてます
最近見終わったのが

バイプレーヤーズ
正式には
『バイプレイヤーズ ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~』
遠藤 憲一さん
大杉 漣さん
田口 トモロヲさん
寺島 進さん
松重 豊さん
光石 研さん
の6人がとある事情からシェアハウスで暮らすと言うコメディ
6人はご本人役
役者も本人役でゲスト出演


各話のタイトル
いやあ、面白い話でした
テレ東。やるなぁ
映画の楽しみの一つに脇役でつなげると言うのがあります
アメリに、アパートの住人役で出ていたヨランド・モローが
女神役で出ている神様メールに・・・とつないでいくわけです。
脇役で、印象的だったのは、ショムニに出ていた
伊藤 俊人さん。2002年にくも膜下終結でお亡くなりになっているのですが
そのニュースが流れたときに
ネットのあちこちで、
”えー、あの役者さん好きだったのに”
と言う声が聞かれました。
今のようにSNSもない時代でしかたら
掲示版とか、そういう所ででしたけど

脱線しましたが、このドラマ
役者の話なので撮影のエピソードがあるのですが
中に出てくるドラマなどはすべて架空のもの
第4話に女優の清水富美加さんが出てきます。
アイドル系の女優役で忍者モノに出演していると言う設定
うーん、宗教については発言を差し控えるけど
この女優さんが、役者をやめてしまうと言うのは
惜しいですねぇ 
SCOOPで好きになった滝藤 賢一さんも出てたりして
不倫して干される役なんだけど
本人役だから
"4人も子供いるのに(泣"とかいう台詞があって楽しい
cxも大金かけた月9が爆死らしいんだけど
このドラマの中に出てきたcx制作の架空のドラマでもやれば良いのに
あ、貴族探偵と IQ246とエラリークイーンの話しは
数日後にやります(笑)
脇役って大事で
中村吉右衛門版の鬼平犯科帳が大成功したのは
脇役のいい役者さんが、いたから
10年後、市川染五郎さんで鬼平をやるとして
脇はどうするかねぇ
吉右衛門版の始まったのは1989年、映画産業が盛んで
映画にたくさん出ていた脇役役者がまだたくさんいた時代だから出来たんだと思うのよね

脇役役者の話だけどソコはそれ
各話で主役がいるわけですね
全体的な主役は松重豊さんかなぁ
まあテレ東の恩返しですかね
孤独のグルメ すごいコンテンツになりましたからねぇ
楽しい話でしたので
また見返すつもりです

おまけの1

三遊亭円歌さんがお亡くなりになったのは
4/23ですが、当代に憚ってか「山のアナ」をやったのは
歌奴時代なんですが、その記述がないですな
それはいいとしてこの組み合わせはないわな
これって、ブラウザの不調でおきるのかしら
それとも、HTMLの構成ミスかしら
おまけの2

タイムマシンにお願い
そういやあ、スタートレック・エンタープライズがさんざんだった
スコット・バグラさんですがNCISニューオリンズ
成功してよかったですよね
ニューオリンズって、昔憧れの土地だったんだよなぁ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Several ,Federal and I

2017-04-28 06:00:42 | 43
GPMのツイッターから


おー!8C2300かっこいいなぁ
でも完成品だけなのよね
RememberはFerrari P4のキットをいくつか持ってるけど
みなさん、顔がくどいねと仰る
最近は1/18にシフトしてて、完成品ばっかし
MGのブランドだっけ 勘違いかな
キット出して欲しいですね

元気なJPS

こういう2シータースポーツカーは、また味わいがありますね
シェブロンとか、人気がないのか、キットも数を作らないみたいで
どっかから出てたシェブロンのイエーガーマイスターなんか
全然日本に入ってこなかったし、GPMでサーチしても出てこない

この911はスタイルもなかなか

一瞬だけ買おうかと思いましたが
よく考えからスターターの3台セットを持っているんだった
危ない危ない(笑)

で、
ESDOですよ
ESDOつったら、ヤフオクで、出来はよさげだけど人気のない
カンナムカーを出してるメーカー
と言うイメージ
というかまだ活動してるんだ
と感激したのは何時の記事であったか


エスドが突然PEGASOを出すと言う
ペガソはペガソでこれまた、ややこしいメーカーで
ほとんどのクルマに102と言う番号が付いてる


あーまずい、買っちゃいそうだよぉ
ウーンどうしよう
この間のメルセデスが返金になったから
アレに金を取られていると思えば割安で買える
いかん、ギャンブルで負けるタイプの思考だ(笑)

で、わかんないのがコレ
revelの934


これメイクアップのミニカーが売れたから企画されたのかな
メイクアップのはなんだっけアイドロン?
TAMIYAが2013年にSPOTで出してる


1ポンド143円で計算すると¥3,294.63
TAMIYAと大差なし
F60がGPMで£56 計算すると8000円くらい
日本の1.6倍とすると
3200円のTAMIYAの934が5200円ぐらいになる計算かな
ウーンエッチングつきのキットで5200円
デカールは確かオフセット
Revelはどうなんですかね
シルクスクリーンのデカールが入ってコレなら安いけど
ソレはなさそうですね
TAMIYAの911系の欠点は
明らかに実車と比較して平べったいこと
この934はわかんないけどムカシのスナップフィットはそうでした
で、一番の問題はソコじゃなくて
その平べったいスタイルが実車どおりに設計された他社の模型より
全然かっこいいことなのね(笑)
いまTAMIYAのSiteの写真見ると
ちょいと平べったいから
Revelは実車どおりの寸法なのかもしれないですね

コレ日本に入ってきたら、いくらになるやら

おまけ
Amazonで本を買った

いや攻殻機動隊のトリビュート漫画が乗ってるのよ

コッチは真面目なヤツ

こっちはトニーたけざきさんのパロディ
トニーさん絵うまいなぁ
あ、そういやあトニーたけざきさんも1989年ごろ
サイバーパンクっぽい漫画で、我々の前に出てきたんだよな



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wash,wish and I

2017-04-27 06:00:34 | ウマイもの
ネットで拾った記事

コレ見て思ったんですが
とうとう来たかと言う感じですね
ここ数年、潔癖症を売りにした芸能人
バラエティというかトーク番組によく出てくるでしょ


バスタオル毎日洗ってます?
干しても雑菌が繁殖するとか言う検証もあるけど
これ、統計のマジックと言うか
排水口と同じくらい
と言うのがミソで、菌の個数を比べただけだから
うそにはならないし、なんとなく説得力もありますな




ここ数年TV番組で取り上げられた
バスタオルを洗う話
これさぁ 業界バックについていないか
ロビー活動と言うか
芸人が、毎日バスタオル洗うって話するたびに
なんか違和感あったんですよ
これ、おもいっきりTVみたいに
特定の業界団体に利益誘導をしてるときに感じる
独特の雰囲気があるんですよね
バスタオルって毎日洗わんといかんかなぁ
干しときゃあ良いと思うけどねぇ
まあ、鉄筋建てのアパートだと、浴室と言うか
脱衣室の風通しも悪いから、そうなるのかなぁ
このアンケート結果はほんとのものかどうか分からないですし
母集団の特製もわからないんでなんともいえないんですが
これみて、
「やっぱバスタオル毎日洗わないといけないのね」
と、思いこんだ人がいたとして
毎日洗濯します?
しないでしょ、結果バスタオルを複数持つことになる
ここまでは、業界の思惑通り
でもバスタオル、値段も良いし
場所もとるし、洗濯もめんどい
じゃあどうするか
こたえ、使わない
ワタシも使ってないです
自宅でほとんど風呂に入らず
銭湯かサウナ(健康ランド)へ行きますので
あかすりと、フェイスタオルだけです
上がり際に、水かぶって、固く絞ったタオルで
体を拭きます、コレでたいていOKです
脱衣所の流しでタオル濯いで固く絞っておしまい
撥水タオルなら、すぐ乾いちゃうので、臭くもなりません
自宅ではシャワーがほとんどですが
そのときも一緒
ワタシと同じようね結論に成った人もいるんでしょうけど
たぶん、他の人達はフェイスタオルみたいなのをたくさん持つようにしてるんでしょうねぇ
がんばって、いろいろやったのに
残念な結果になってるように見えます
あーあという気持ちと
ざまぁ と言う気持ちが半分半分(笑)
お風呂といえば、ホンマでっかTVと言う番組見ててビックリしたんですが
風呂の残り湯で、ヨーグルトを作るんだそうです
って聞いたら、お湯を牛乳に入れて
ヨーグルトにするんだと、誰しも思いますわな
風呂の残り湯の温度が、ヨーグルトの発酵に適しているので
お風呂のお湯で温めるんだそうです
発酵と言えばチーズですが
久々にカスターニャへ行ってきました。


サラダ
ぐるぐるビーツがないぞ(笑)

フェガト
うまい うまいが食べた後が汚くなるのが欠点(笑)

セミフレットとパイナップルのソルベ
美味しかったです




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Motion,Emotion and I

2017-04-26 06:00:12 | 映画
行ってきました

ゴーストインザシェル

予告編
いやあ、予告編から世界中が不安になった映画です(笑)
映画の感想を言わせていただくと
予断なく見に行ったら、まあ悪くないよ
まあ不安になるわな
一番の問題は、スカヨハが意外と太いことかな
光学迷彩にないると気のサービスカットで
裸(義体だけど)になるんだけど
意外と太い
うーん、アベンジャーズのブラックウイドウこんな感じだっけ?

素子が太い(笑)(大事なコトなので2回言いました)

おなじ、スカーレット・ヨハンソンが演じた
女スパイ ブラックウイドウ
ウーンコッチはそんない太くない(様に見える)
ヨハンソンの演技プランで
ブラックウイドウとは別にしたいと言う意向があったのかなぁ
義体のシーンて、ヨハンソンさん何か厚いもの着ているよね
この映画から感じる違和感てのは
スカーレット・ヨハンソンが、アニメの素子をなぞるような演技してることなんじゃないかな
歩き方とか、ずいぶんとアニメ版や日本映画に
思い入れにある監督さんのようで
そのがから回りしている状態みたいですね


んでさ、みんな押井守に話を聞きに行くんだよなぁ
何で原作の士郎 正宗さんに話を聞きに行かないんだろう
ひょっとしてお亡くなりになったっけ
とかおもってwikipedia見にいちゃったよ

これCGのモデリングかな
映画の話をすると、結構よくまとまってますよ
白人が日本人の役をやることに対する合理的な説明もされているし
あ、合理的かな
まあ、「嗚呼そういうことか」
ってのは途中で分かっちゃうんだけどさ
ただこの映画で一番不味いのは
北野武さんの演技かなぁ なんとなく変
棒読みと言うわけでもないし
へたくそな演技でもないんだけど
ものすごく違和感がある
日本を喋っているせいじゃない
いい役回りで見せ場もアルしなぁ


こちらのブログの アニメ版がSWだとすると
実写版は宇宙からのメッセージだ
うーん(笑)
ソコまでひどくないと思うけど
岡田斗司夫さんがYoutubeというか岡田斗司夫ゼミで言ってるんだけど
この映画のさまざまな、ガジェットがあちこちで引用されて
それが映像化されているってとこが
この映画をどこか古臭い感じにさせているんじゃないかな
古臭いと言うと
この漫画をはじめて読んだのは1993年ごろだと思うんだけど
既に、使われている単語が古臭くなってんですよ
いま電脳なんていいます??
それでも原作は面白かったです
で、評価の高いアニメ版ですけど
コレがねぇ、ワタシ全然のれてなかったんですよ
なんだか知らないけど世界的に受けて
マトリックスと言う映画が出来て
ありゃりゃ
アニメ版と原作を比較すると
原作が圧倒的に面白いんだけどなぁ
長いから、素子のパーソナリティも深く掘り下げられているし
ちゃんと完結しているし
この原作をすっ飛ばして
アニメ版から実写化してるってのが
みんなの違和感の原因なんゃじゃないかな
これ、原作をもう一回換骨奪胎して
再構築したら、よかったんじゃないかと思う

マンガ夜話の攻殻機動隊の回

士郎正宗さんと言う人は、台詞ではなく絵で説明する人で
作品は、それだけでモーションピクチャー的だし
(そもそも、ブレードランナーの影響を受けて
雨後の筍のように作られたSF作品のひとつ
その中のめっけものと言う感じだったんですよ)
読み込んでゆくと、わかることがあるんだけど
そういう部分は映像化されていない
岡田斗司夫さんは、人間が直接ネットに接続できる描写は
マトリックスでやっているし
サイボーグの人間性の回帰はロボコップでたまたま上手く言っちゃったとおっしゃってます
まあなぁ
しかし、この映画の世界に生きてる人
あの気持ち悪い広告によく耐えられるなぁ(笑)
いっそ、イノセンス(デジタルねぶた 岡田斗司夫談)を実写化したほうがよかったかも
あ、そしたら、スカーレットヨハンソン出てこないじゃん
俺がつまんないよ
ダメダメ、却下



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brexxit,Frexit and I

2017-04-25 06:00:38 | どうでもいいこと
世の中、いろいろと面白いことが起きて
日記に書こうと思っていたことを先送りしているうちに時機を逸する
そういうことありますよね
ホントは今日は、ゴーストインザシェルの話をしようと思ってたんですが
故郷のフランスで大統領選挙が行われたので
そのお話なぞ

ツイッターのモーメント


同じくツイッター ロイター
まあ、外電は、決選投票までしか書いてないのよ


この方は、予測してます
欧州の動静の分析としては、まあ順当なんですけど


ワタシのもうひとつの故郷のイングランドというかU.K.の新聞も

フランスの新聞も、予測をしていないんです。
現地では、ルペンさんがトップを取る可能性がある。という予測でした。
で、おそらくは、ルペンさん以外の候補の支持者が結束して
ルペンさんでない候補の支持に回るのでFREXITはないだろう
とは、見込まれてはいるんです
でも新聞は、予測を出していないらしいです
何でかと言いますとBrexitとトランプ大統領の当選を予測できなかったから
金かけて予想出しても外れっぱなしなので
もうやんない
と言うことらしいんですが
コレもどうかと思いますよね
アメリカ大統領選のときは支持率がクリントン候補とトランプ候補がほぼ半々だったにもかかわらず
クリントン候補の勝利予想99%とか言ってましたから
マスコミが願望を書くようになったらおしまいでしょ
まあ、日本のマスコミはもっとひどいですけどね
前にも書きましたが、選挙報道で新聞に○○候補が一歩リード
XX候補がソレを追う形
といったら、地方の首長の選挙だったら、1万票以上の差があります
新聞と言うのはソレくらい、情報の収集力と分析能力が高いものです
ソレがときどき、誤った当確情報を出したりするんですから
面白いですね
これは出口調査で協力を得られなくなっているのと
マスコミが好きそうな候補に入れましたよ
と、嘘書く人が増えているかららしいです
カウンターインテリジェンスですな(笑)
いっそルペン候補当選の見込みとかやったら
あたっても外れても、願望的には問題ないんじゃないか
あ、ルペンさんが当選すれば
新橋で
”ルペンだかルンペンだかしらねぇけどよぉ”
と言う酔っ払いの声が聞けるかもしれない

クリントン氏が大統領になったときの
”クリントンだかくりきんとんだかしらねぇがよぉ”
以来の、新橋っぽい大統領の登場ですな

とここまで書いたのが4/24の朝
4/24一日たつと日本のマスコミはマクロン氏の圧勝を予想してます
マクロン氏大丈夫かしら(笑)
さてドイツ第四帝国 EUの運命やいかに(笑)

コレだけではなんなので
フジパンがオリエンタルマースカレーとコラボした

スナックサンド
むかし、即席カレーといえば
オリエンタルマースカレーでした
ナツカシーナー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Former, Follower and I

2017-04-24 06:00:35 | ウマイもの
週末のコション
ワタシののほかに先客が一名
そのあと2名さま

コレで鶉頼まないって手はないわな
ファルシーって詰め物のことだよね(記憶あいまい)

前菜

ムール貝とパプリカのマリネ

真ん中のサラダは飛ばして(笑)
鴨のサラミ

田舎風パテ

ポークリエット

鶉!鶉!鶉!

Facebookに上げた画像
コレだと、あの肉みたいだよね
白いのは独活 骨じゃないです
もう一枚ナプキンをくれて
”手で召し上がってください”


角度変えて撮ったけど
しまった中味とってないや
詰め物はお米でした
美味しかったです

デザート
杏ソースのパイ
タルトタタン
シナノパープルを使ったラムレーズン
美味しかったです
街歩きして、CanDo(100均)へ
パーツ保管用のバックルつきBoxを買いに来たんだけど
空振り、今持ってるやつをもうひとつと思いましたが
ここで買ったんじゃなかったのか
それとももう無くなっちゃたのかな

櫻の話題がないと思ってる方いらっしゃいますかね
じつは出張の際に上野公園を通り抜けたのから始まって
上田公園も行きましたが
ブログにあげる機会を逃しております(笑)

まあまずは冠着の駅から行きますかね
上田城の櫻が、4/15満開だったので
冠着の駅はたいていその、一週間後なので
4/22に行ってきました




こりゃあ、連休ですな
GWにもう一回行ってみることにしましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Budget,baget and I

2017-04-23 06:00:00 | 映画
行ってきました、
午前10時の映画祭8
上映作品は
「アメリ」
でございます
原題は
LE FABULEUX DESTIN D'AMELIE POULAIN
「アメリ・プーランの素晴らしい運命」


面白かったです
いい映画ですね
2001年ヒットしたのもうなずけます
wikipediaの解説には
日本では当時低予算のB級映画を専門とするアルバトロスが配給。シナリオの段階で判断したためゲテモノ映画と間違え同社の叶井俊太郎が購入したが 、結果的に興行収入16億円を突破する同社で初めての大ヒット作品となり、それ以降、同社がアート作品を配給するきっかけとなった。
とあります
シナリオの段階で買い付けるのは良いとして、
ゲテモノ映画と勘違いしたって・・・
ああ、彼女が人を幸せにするために
いろいろとするあたりからかな。







本日は権利関係に慮って
上4枚の画像は、日本語版の公式saiteにリンクしてます
コレねぇ
どれもポスターが、作品の世界観を表しているとは言いがたい
なんかおどろおどろしてる
ゲテモノ映画と勘違いするのはコッチのせいだよな
映画祭の画像はそれこそ、もう数え切れないほど
ぱくられたアングル
一部で、反感をもたれていて
なんかひどい、評論があるのは
主人公の行動が、犯罪だから
wikipediaをはじめとして、映画データベースsiteなんかでは
犯罪すれすれ
と書いてある、だけどすれすれじゃなくて
人の部屋に、合鍵を作ってはいったり
手紙を偽造するのは、フランスの刑法には詳しくないけど
まあ、世界中どこでも犯罪
だけどさぁ
これフィクションなのよ
ワタシがこのブログで、人を幸せに多自慢話をして
障害気味の八百屋の店員に代わって
店主に天誅を下した
って書いてたら、
そりゃ、てめえ、犯罪だろ!
と突っ込まれてしかるべきなのですが
これ映画ですよ
なにをそんなに怒ってんだか
まあなんと行ってもこの映画
オドレイ(オドレ)・トトゥ(Audrey Tautou)
の美しさ、かわいらしさに尽きますね
スチルみてもかわいいんだけど
映画で動いているともっとかわいい
まあ、16億のヒットもうなずけます
女性がこぞって見に行ったんでしょうねぇ
アメリの住むアパートの住人で
だんなさんが浮気して横領して、逃亡先でしんじゃったと言う女性

ありゃ



神様メールの 神様の奥さん(女神様)じゃん(笑)
15年以上違うのに、全然変わってない(笑)
監督のジャン=ピエール・ジュネがよく使う役者さんかぁ
まあ、こういうのも楽しみの一つね

オドレイ・トトゥ-Audrey Tautou- ってこれフランス語発音だからオドレイだけど
英語発音だとオードリーだよね

ほらかわいい
だからさぁ、いまさら言うけど
あんな、変な写真を宣材に使うんじゃなくて
オドレイ・トトゥのかわいい写真使いなさいよ
そしたら、ワタシは
 アメリがどんな
 クソ映画でも許す!
 
すみません、こればっかです

miura様
US Postalサービスは意外としっかりしてます
頼りにならないのは以外や国内に入ってからの日本郵便で
ワタシは、本業で$1000分ぐらい紛失されまして
3ヶ月ぐらいしてから、配送されて
日本郵便の人がお詫びに来ました
怖いのは、国内に入ってからですよ
あ、SPAM関係ないや(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dismissal,activities and I

2017-04-22 06:00:51 | どうでもいいこと
前から言おうと思っていたことなんですけど
マンガ家のろくでなしこさんが自分の性■を3Dスキャンして
3Dプリンターで出力したものを「芸術」として展示して
コレがわいせつとして、つかまったと
その控訴審判決がありましてGoogleのニュース検索結果

主題の前にコレ面白いのは
NHKとハフィントンが高裁も一部無罪
他は、控訴棄却とあります
まあ、検察も控訴してたから、間違った表記ではないんですけど
なんか面白いですね

だんなさんが英国の歌手で
彼女の行為は海外でも、いろいろと評価されているようですけど
ただねぇ、性■をさらして芸術だ っていうのは
飛び道具と言うか、話題づくりとしては
低レベルと言うか、さんざんやってきたことの繰り返し
彼女の行為が、芸術活動だったとしても
それは、誰かの模倣でしかないんじゃないかな
新しいのは3Dプリンターで出力していると言うことだけなんじゃないかな
3Dプリンターは革新的な技術だけど
成果物は特に革新的と言うわけでもない
今までも同じ機能の成果物はあって
その成果物にいたる経路が違うと言うか
もっと簡単にできるってだけの話
石膏やシリコンで型を取っていたのが
スキャンですんで、レジンも流さなくて良いってだけの話
3Dプリンターを使った芸術活動といえば
聞こえは良いけど
やってることは、あまりレベル高くない
と、思うんだけどな
ろくでなし子さん、すごい宣伝になる
もうつかまること前提の
宣伝活動じゃんかとか思ってしまいます。

活動といえば
ガンバ大阪の痛いサポーター

うーん
まあね SSだけなら、北欧で使われていた
ルーン文字だからどうと言うことも無いけど

これはまずいわな
ルーン文字ってのは、北欧とかで使われていた
古い文字で

こんなの


右から5番目のSのルーン文字を使ってるんですね
まあナチスの純潔主義と言うか
金髪碧眼が、優良人種のシンボルで
ソレのルーツを北欧に求めたんで
ルーン文字とか使ったみたいなんですけど

まあKISSもつかってたりしますけどね
特にSは、デザイン的なんでよく使われるみたいです
ジュール・ヴェルヌの地底探検に出てくる
地底世界のことを書いた手紙と言うか書付も
ルーン文字です。
ルーン文字自体に罪はないんだけどなぁ
こういうことされると
北欧神話とか研究している人とか
考古学者たちに迷惑かかるよなぁ
ちなみにドイツでは


SS-GBかぁ
その発想はなかった
ドイツの若者が、ネオナチに走ると言う
気持ちは、分からんでもないけど
まあ、ナチズムでは平和な世界は作りえないしなぁ
まあ、欧州の複雑な社会情勢を全然考慮しないで
安易にこういう、意匠を使うのはどうかと思うよな
ドイツみたいに写真やら。模型のデカールにも使えないってのは
それはそれで問題があると思うし
SSの制服をかっこいいと思うのは、また別問題
だってSSの制服はかっこよく見えるようにデザインされてるんだもん
そうやって、志願者を得たり支持を得たりするためのものなんだもん
かっこよく思えて当たり前
だけど、こういうものを、そういった全体としての考えもなく
浅薄な・・・なんというか思想というよりは目立ちたいだけと言う発想で使うってのなぁ

Hamada様
やっぱ、43は、ああいう形の展示会では映えませんからねぇ
まあ24であること以上に、すばらしい完成品だってのが重要なんでしょうねどね
定期的に入れ替わるようなら、展示会の帰りにまたよります
案内してくれた新人がかわいかったけど
ヒストリーガレージのことをぜんぜん把握していないのは驚きました(笑)
Miura様
こちらこそ、忙しかったり、休憩中にお付き合いいただきありがとうございます
あのSPAMはねぇ
ebayと絡めてきましたか(笑)
日本郵政だと電話番号は出るわけないのですぐに判りましたけど
一瞬あれ?っと思いました


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Comic,Cosmic and I

2017-04-21 06:00:00 | 映画

アメコミのひとつの転換点は1986年の
フランク・ミラーFrank Millerダークナイト・リターンズですが、この作品1986年の作ですよ
で、ティム・バートン版のバットマンのコンセプトにつながっているんですが
これ、映画がヒットして評判になったにもかかわらず
邦訳が出ていませんでした

なぜかワタシは仙台の雑貨屋さんで偶然入手しました
で、邦訳が出たのは10年以上経った1998年

スポーンとかのブームで見直されたのかしら
ブームがあったとはいえ
まあアメコミの扱いはむごいですな
翻訳作業があるから、価格は上がらざるを得ないし
価格が上がるから、帰っていい紙を使った高い本にしないといけない
結果高い本になる。
数は売れなくて結局一部の人達のモノになってしまう
スポーンのコミックがアレだけ売れたのは
結構手ごろな価格だったからと
出版会が絶好調のときだったからでしょうねぇ

このダークナイトリターンズ
ブルース・ウエイン55歳
クリント・イーストウッドをモデルにしているみたいで
イーストウッド版のバットマン見たかったなぁ
こういった、番外編はエルス・ワールドって呼ばれているんですが
そういったエルスワールドモノの傑作が
以下の2冊
アレックス・ロス先生の
マーヴルズ

これは、WW2から1970年代までを新聞記者の目を通じて
マーベルのヒーローのいる世界を描いたもので
スパイダーマンのグエンの死のあたりで終わります
あ、今気がついたけど
映画のアメージングスパイダーマンって
この作品で見直されてグエン出したのかな
アメージングの2の最後でショックを受けた人がいたかもしれないけど
グエンはそういう運命だからなぁ
で、このロス先生の大傑作(まあ作が担当だけど)が
KINGDOME COME

過剰に存在する(DCコミックスの)ヒーローのいる世界
世論は、犯罪者を処刑しないスーパーマンを疎ましく思い
あらたな、イコンを求めて、それになったマゴックと言う男の行いや
バットマンとレックスルーサーなんかが複雑に絡まって・・・
と言うお話なのですが
まあこれがすごい傑作
モンキーパンチ先生が訳した
"スーパーマンの死"が脳天気に見えるほど
アメコミは戦闘の最中の主人公の心理描写が
本人のつぶやきで行われることが多いのですが
コレが、日本語に訳すと間抜けなんですよね
ちょいとコミカルな感じになります

この作品はそういうことは一切なくて
すげえ作品に仕上がってます
で、その、アレックス・ロス先生ですが
ツイッターをお初めになりまして

なぜか、ゴライオン/ボルトロンをお書きあそばされております
アメドラのシリーズ、メンタリストでも
FBIのチーフがボルトロンのおもちゃを貰って喜ぶシーンがあるし
たしかデッドプールにでてきたUFOキャッチャーにはボルトロンの紋章の指輪が景品だった
で、ワタシの反応

マジでわかんないです
リアルロボットからちょいと外れたこの作品
ワタシはほとんど見てないのでどんな話なのか全然知りません(笑)
そしたら、そしたらですよ

アレックス・ロス大先生からイイネ!を頂戴いたしましたぁぁぁぁ!!!!
畏れ多くも拝謁の名誉に預かる
ああうれしい

ハイ 今日の日記の趣旨はそれだけです(笑)

おまけ

手が込んでるんだか間抜けなんだか
よくわからんSPAM

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Teacher, treacher and I

2017-04-20 06:00:28 | 43
さて神楽坂です
まあ、恒例の某クリニックを冷やかして
坂を上ります
神楽坂って、ほとんど初めてだけどいい町ですね
善國寺というランドマークがあるから街としてもここを中心に
まとまりやすいのかな
いい感じで洗練されていて、いい感じで人情がアルっぽい
下町ではないけれど、ふるいまちだからかな
モノの本によると、穴八幡の神楽の音が聞こえてきたから
と言うのが神楽坂の由来と言います
穴八幡て、ずいぶん離れているけど、ソレが聞こえてきたのは
穴八幡の神楽が華やかなものであったこと
今とは違って、建物なんかなかったからなんでしょうねぇ
などと考えながら、歩くのです
めずらしや、インディペンデンス系(?)の100均

こういう店って時々面白いものがあるのよ(笑)
目的は北澤先生の展示会
くしくも15日は14:00から先生がいらっしゃると言うことで
かもめブックスへ

かっこいい本屋だなぁ
品揃えも、ぐっと来ますな
カフェが併設されているので
珈琲でも頼みますか

唐辛子はありません(笑)
お豆はケニヤ
うまい、向かいのカフェヴェ■ーチェには悪いが
比べ物にならん
14:00に先生が登場(変な言い方)
カポーが見に来ていて
先生は、女のこの方に丁寧に説明してます
この女性の質問で印象に残ったのは
彼女はまったく模型に興味がないんですが
実に、アタマのいい質問と回答の仕方をすると言うこと
まあ先生の説明も的確なので
次の質問が出やすいんだろうなぁ
しまったナイショで録音しておいて
研修の参考にすればよかった(笑)
展示されてる作品

メッサーと並べるなら青だけど
TOPGEARの限定的視聴者としては
青がいいな(笑)
ジェレミーのフィギュア並べて
殴られたスタッフのフィギュアは・・・
いらんか





気に入ったのはコレ

ESCCIかな
M1ではなくランボルギーニBMW
このロードカーVer 欲しくなってしまった

実車の話になりますけど
でもさぁBMWもよ、これランボに生産させるって
何考えてたんだかねぇ
イタリア人云々の前に、
ランボにそんな数的な生産能力無いって
ベルトーネに頼むなら別だけど(笑)

wikipediaによると
ヨーロッパツーリングカーレース用に開発されたM-88型3,453cc直列6気筒DOHCエンジンがクーゲルフィッシャーの機械式インジェクションと組み合わせ採用された。このユニットは長大でありその結果ホイールベースの延長という弊害をもたらした
とあります
??
なんというか、どっかの自動車雑誌の書き飛ばしみたいな記事を
孫引きしてますなぁ
この写真

M1のリアセクションですけど
ドライブシャフトの後退角がついているんですよ
「長大」なユニットの後端にミッションを置いて
さらに、後退角をつけているんですよ
WBを短くしたいのであれば少なくともGBは横置きという手段があるけどそれをやっていない
福野礼一郎さんの説の孫引きみたいになっちゃいますけど
じつはもっと、WBは縮められるんです
わざと長いんですよ
コレはいまのF1のコンセプトに近く
同じようなレイアウトのマクラーレンF1は明らかに
F1のレイアウトからとっていますが
これは、1976年ごろだとF1はそんなにロングホイールベースじゃない
これは今のF1のコンセプトの先を行ってます
1300kgに277psだとさほどでもないけど
850psのGr5ターボ版をルマンで24時間走らせるとしたら
この長いホイールベースは、疲労の軽減に役立つんじゃないですかね
どうせ角なんか曲がらないし
ワインディング走るわけでもない
大きな系のサーキットと割り切ってんだと思います
端からロードユースなんか捨ててるって
考えても良いと思います
それに850psのターボ版のストラダーレを600ps位で
アメリカで売るとしたら、コレくらい長いWBで操縦性を冗長にしておかないと
死んじゃう人が山のように出るんじゃないでしょうか
ちなみにデザイナーはダラーラだそうです
1970年後半のジャンパオロ・ダラーラが
長大なユニットを扱いかねて妥協の産物みたいな物作るわけないじゃん

何はともあれ、PMAはいやだし
プロバンスから出ていたかしら
Competition43あたりかなぁ
あ、でもこのカッコよさはESSCI特有かもしれない

おまけの1
北澤先生と少しお話させていただきました
最近完成のA110はA610と一緒にワタシがあげたもの
とのコトです。
???そのときは適当に話をあわせておりましたが
(記憶チガイでホントに私が送ったのかもしれないし)
ブログを拝見すると、アルピーヌマニアから送られたとあります
うーん、ワタシ、あげたのかなぁ
記憶があるようなないような
もし、ほかの篤志家の方だったら手柄の横取りです(笑)
ごめんなさい
ホントにあげてたとしたら、北澤先生に申し訳ない話です
八方塞がり、いや前門の虎後門の狼(違)
A110はですねぇ、今度こそ!とおもって買うんですけど
結局、手放してしまうの繰り返し
2,3回続けております
今手元にあるJPSは是が非でも完成させたい!

おまけの2
会社で資料を整理してたら出てきた

ナンノ版フジフイルムの封筒
目的の写真は発見できなかったけど(笑)



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

First,fest and I

2017-04-19 06:00:44 | ウマイもの
さて例によって時系列を当日の朝に戻しまして
まずは朝飯
土曜日は混んでいるなぁ
なにせ、すし大前の行列を撮ってる観光客がいるくらいだから
ワタシだけじゃないのね(笑)
さてワタシはナニを食う人ぞ

八千代かな
昨日(4/18)マツコデラックスさんの番組に
築地ブロガーさんが出て、なんか場外の店紹介してたけど
TVで紹介されると、その店だけ極端に混むんだよなぁ
いいのかしら、おそばの長生庵、紹介されちゃったから
とうぶんお預け(笑)

漬物
脇役だけど結構大事

マグロブツ

ご飯と味噌汁

牡蠣フライ・ヒレ定食
うまいっす
で、
浜松町から


モノレールで

東京流通センター
ここ20年ぐらいぶりだなぁ
うちの会社の展示会をやったのよ
はじめてコンパニオン使ったんだけど
これが、ベテランさんだったから、良いかと思いきや
棒読みだわ、頭に入っていないわ
ひどいもので、10年ごとに個展やってますけど
このときのひどさは、筆舌に尽くしがたし(笑)
移転のときの和服のコンパニオンさんもひどかった
いや着物がまず、ドンキですか?見たいなもので
うなじの出し方が、まるで・・・
広報の課長(女性)があきれてました
まあいいか

池田さんの会社が出展すると言うことで
陣中見舞いに行ってきました
いま池田さんの勤めてらっしゃる会社は
車椅子とか。そういうものをやっていらっしゃるとのことです
考えさせられる展示会でした
オーナーさんに長野の街はオリンピックのときに
いい機会だったのに、バリアフリー化を逃したといわれました
なるほど、パラリンピックのときなら
予算ついたよなぁ

さて、あまり長居をしてもなんなので
一回りしたら、失礼します
こういう、類の展示会は部外者なので
プロが案内してくれると、大変良くわかります
Ikedaさんありがとうございました

さて、まだ時間があるので、モノレールとりんかい線で
お台場まで移動して
http://www.megaweb.gr.jp/area/historic/history-1f.html


浜田さん一味の模型を見に行きます










こういうものはとりあえず
ブログの行間を埋める程度にとっておきます
うーんスターターのセリカ欲しいんだけど
手に入らないのと
後からの画像が撮れなかったので
ただの腹いせです(笑)
やっぱ、24は展示会栄えするなぁ





すばらしい作品の数々です
これが常設展示でときどき入れ替わるのであれば
展示会のあと楽しみが増えると言うものですね
さて、都心部へ移動しますか
(まだ13:30)
迎撃スタートまで4:30です(笑)

この項つづく

ワタナベさま
欧州の会社ってときどきよく理解できないような色の設定をしますよね
ランボの緑はくすんだと言うか、さえない色ですね
あと全然わかんないのがポルシェの茶色
メタリックじゃなくてソリッドの茶色
自分でのってたけど、乗ってる人からは見えないのが唯一の救い(笑)

こいでさま
たびたびいただきありがとうございました
会社のフォトブースで撮影しましたが
この166デザイングループの連中が興味しんしんでした(笑)
アバルトと言ってもよく分からないみたいでした

Ohtoroさま
まぢ?今からモザイクかけようか(笑)

OK出たのでUPします
166はマジで頂いてしまいました。
日本で一番完成品を只で貰っている男です(笑)
あ、サラダの話書き忘れましたが
あれたぶん、フレンチのコースなんですよ
本格なのは肉料理のあとにサラダが出ます
前菜的に出るのは、アメリカの影響です
(たぶん間違ってます(笑))


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIT,Build and I part2

2017-04-18 06:00:28 | 43
さて迎撃OFFに持ってきてくれた、模型たちですね
食うのに夢中で、取りこぼしがあるかもしれません
ご容赦ください


新米パパさんのシトロエンZX


せーろくさんの450SLC

これってアメリカ仕様なんですか
いやWolsburg / Berlin って書いてあります。
なんでシールドビームなんでしょうか
わかんないですねぇ
などと言うの話
ワタシの、クラッシュドメルセデスと同じConpetition43で、
車種も同じ450SLC(笑)

こいでさんの新作
おなんじやんけ
すみません、繊細な差異がでないのは
カメラとモニターのせいです
ワタシのカメラの腕前は、少ししか関係ありません(笑)
制作エピソード
”たしか121青いの持ってたよなぁ”
がさごそ
”あれ?赤いのもう一個ある”
ついうっかり、作っちゃったそうです




同じBBRなのですが
後期と思しきキットは
小物がプラにメッキなのだそうです
はぁ そりゃたぶん完成品のためでしょうなぁ
キット作る側としたらWMの方が良いんだけど
メーカーとして完成品作るんだったら
プラにめっきの方が良いもんな
BBRキットやってくれねぇかなぁ



Ohtotoさんのブレッドバン
静岡前なのでモザイク(笑)
まあ、途中経過をフレンチオフで公開してるので
どうよと言う話もありますが
完成版は静岡で
でもそうにも我慢できなくてリアだけ公開

同じくOhtoroさんのセブン

しゃらっと、サイクルフェンダーにしやがって(笑)
これだから、ルマンの会の人間は・・・(笑)
これ、トランスキットにしたら、びっ・・・すみませんもう言いません

こいでさんのそのほかの完成品




166Abarth





360Spider
なぜ、この2台だけ、写真が違うかと言いますと
頂いてしまったからです
ひえー
作ってないのに完成品が増えてるのはこういうわけです

怪鳥さま
そうそう、コレです
ミリメーターなぜかこのデカールを頂いたあたりから
オクでも見かけなくなってしまいました

せーろく様
ワタシアレはクラッシュテストで失われたとばかり思ってました
現存するんですよね
ランボはなぁFerrariやマセラティと違って
いわば成り上がりモノの会社だから
こういう歴史に関する、物を集めておくのが難しいんですよね
フレルッチョさんのご子息のトニーノさんが
いろいろ集めてらしているようなので
そっちにも期待ですね

Ohtoro様
いやいや、プロバンのカウンタック
確かにかっこいいですし、欲しいんですけど
持ちきれないんですよ
カエサルのものはカエサルの元へ(違 
と言うことで、かっこいい完成品にしてください


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Reserved,reverced and I

2017-04-17 06:00:28 | ウマイもの
さて週末なので、ランチです
めずらしや、予約客もないのに
かわいいウエイトレスさんが今日はいますよ(笑)

黒板
うーむ追加料金がかかるメニューが先週と同じなので・・・

前菜

マグロとクレソンのサラダ
うまい

自家製ロースハム

鴨のサラミ

田舎風パテ
田舎風パテ久々だがうまいなぁ

メインはさかな
鯛だと言うので、魚にしました
期待にたがわず、美味しかったです。
鯛は今うまい時期だよなぁ

デザート
チョコのタルト
しなのスイーツを使ったラムレーズンと
シナモンのジェラート
美味しかったです
久々に魚
ココは魚もうまいのよ

おわって、街歩きと言うか
善光寺さんへ
なんか、警備員さんが誰かを警護している
アルクペースがこっちの方が速くて
追いついてしまいそうになるけど
追い越すような無礼なコトはいたしません



追いついてみると
尼僧が(たぶん)お勤めのために善光寺に上るところでした
境内に入ると
参詣客がひざまづいて、数珠を頭に受けて
なんか祝福を授かっております
なんか、外国人観光客(白人)もやってもらっているけど
良いのかそれ
さすがにワタシもこのときばかりは尼僧を追い越して
列に並んで、頭に数珠をつけてもらいました
でさ、面白いのは、警備員さん
この線まで出てきてください
ここまでです
って言ってんですよ
いやさあ、この線から出るなって警備員は多いけど
ここまで出ろってのは珍しいよね(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KIT,Build and I part1

2017-04-16 06:00:19 | 43
今を去ること45日
Ohtoroさんよりお誘いがありますたのは
大陸からヤツがけぇって来るぜ!
というわけで「ぺきもおふ」やっちゃいます。
ウェルカムバックパーティーから前夜祭、握手会(メインフェス)、見送りの
各イベントを企画していますが今回はメインフェスのご案内となります。

と言うわけで参加いたします
18:00からなので、まあ日中はいろいろと(後日)

場所はここ
飲み放題5千円コース

PKO
北京からのお土産
辛いピーナッツと腐豆腐
まあ、臭いのキツイチーズと思えば・・・


お通し
鶏肉にゴマだれを掛けたもの

馬刺し

新じゃがを使った肉じゃが
うまい

トリュフ入りソーセージ
うまい

地鶏 柚子胡椒風味
柚子胡椒は単独では塩辛いのだが
鶏にあわせるとうまい さすがだ

たけのこの煮たの
辛い味付けがうまい
コレお代わりしたかった(笑)

アサリのオムレツ

偽”しつこくないのね”
店”???”
偽”いや、あっさりって”
店”・・・”
すみません、馬 鹿の言うことなので流してください


トマトのサラダ
最後にサラダが出てくるのって
本格的なフランス料理だな(違

しめのおにぎり


デザート
杏仁豆腐
神田佐久間町二丁目一うまい(笑)
前回と同じ料理はオムレツと馬刺しだけ
なんというかすごいね

なぞのことば”WinWin”
Winwinといったら、何でも許されるわけじゃないぞ(笑)
でもやっぱ向こうも助かっているか
あなたもハッピーワタシもハッピーと言う意味
(なのか??)

渡辺さん”おれさぁ、ここ数年、キット一切買ってないけど日本に来るたんびにキット増えてんだよなぁ”
UB-FactoryのエルさんがRacoonの箱にキットを入れてどーん!
どれでも好きなのもってって
いつ聞いてもいい言葉だ(笑)
カウンタック欲しかったけど・・・
うーん、何時の二文字が重くのしかかり見送り(笑)
プロバンスのカウンタックカッコいいなぁ
LP400のストラダーレを作るとしたら
何色に塗るか
オレンジじゃないか
黄緑は、後のリペイントですよぉ
ワタシは黒だと思うのね
ほらハマの黒豹のカウンタックって黒じゃん(笑)
せーろくさん はグリーン
で、グリーンのイメージって

コレ???

じつは、ワタクシLP500を探してまして
わたしが欲しいLP500は
これ

昨日の3.5CSLじゃないけど
少し前なら、ザクザクあったのに・・・
と言う感じで、なかなか見つからないんですよね
でワタシはと言えば、またこいでさんから完成品を頂いてしまい
”おれ、最近作ってないけど、完成品増えてるんだよなぁ”
という謎の言葉にかかわる模型編はあさってです(つづく)

追伸
ワタクシ、ある大物から
あのときに頂いたものですよ
と大感謝される
すみません、それワタシじゃないと思います
誰か人に向けられるべき感謝にただ乗りしております(笑)
まずいなー なんとかていせいしないと
これも明後日以降の続きにて




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする