goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

田舎と友情とワタシ

2021-08-31 06:00:00 | どうでもいいこと
ワタシもさすがに驚いた
このニュース

クマって あんた
このニュースをしって、ブログにするかツイートするか(笑)
などと一人ほくそえんでおりましたが
例によって3秒後に忘れておりましたところ
ツイッターで、ご心配いただきまして
友人のありがたさに涙するワタクシでありました
ワタシが住んでいる街というか地方自治体は
平成の大合併で

美ヶ原から菅平まで
と言われるくらいの広範囲になりまして
伯父が銃猟をやってて
記事の肉とかクマの肉とかをもらったことがあります。
当時はXX町とかそういう地籍だったんですが
今は合併してワタシが住む地方自治体の一部になっています
まあ、クマも出るよ
というかクマ出たら、どこに出てもワタシの住んでいる自治体で出た
って報道になりますわな
クマが出ると 人間がテリトリーを侵しているので
みたいなこと言う人がいますけど
人間も自然の一部で繁殖してテリトリーを広げる権利があります
それといま、クマがひと里に下りてきているのは
餌が増えて自然状態より個体数が明らかに多いせいでもあります
自民党の佐藤栄作総理ががんばって銃規制を推し進めたおかげで
いま銃猟をする人がすごく少なくなっています
天敵がいなくて餌が多ければ
増えますわな
「神の見えざる手」じゃないですけど、
人間が介入しなければ、自然は均衡を保って存続し続ける
と思っている人が結構いますけど
それ違いますからね。
何かのきっかけで、食物連鎖のある層が増加すれば
バランスが崩れて、生体系は容易に崩壊します
例えばカモシカが増えすぎて、山の植物が食害で全滅する
そしたらカモシカも無事では済まない
”自然派”に人たちはそういうことが起きたときに
カモシカをどうするんでしょうか
餌あげるのかね
滅びるに任せるのかね
これ結構ある話なんだけど
観察者たる人間が存在しないとどうなるか
誰も気にしない
というだけです。

うちの近所にはクマは出ませんが
ワタシが勤めている会社はこんな感じ

この矢印方向に会社の建屋があります
ちなみにこの森は、社員の植林によってできたもの

TVのトーク番組で ライバル県
関東の群馬、栃木、茨城あたりが論争を繰り広げたりしますけど
長野県って日本中で長野が田舎でなかったらどこが田舎なんだよ
って話ですからね



SGDsや経済成長による弊害に直面した時に
こういう考え方に陥りがちだけど
この人たちが言う 脱成長とかってどこまでなんだろうなぁ
70年代くらいの長野の田舎を想像してますかね
でも稲作や畑作って自然を大規模に破壊して
田んぼや畑を作っているんですよ

なんかこのブログらしくないですね(笑)
で、この記事


なんか出演したラッパーが謝罪しているけど
舞台に立った時点で
なんだこれは!!!
って切れて帰れば、かっこよかったのに
みんな歌うたって帰ったのね(笑)

主催者がお詫びの文を出していますが
ごめんで済んだら警察はいりませんな
愛知県や常滑市はもう2度とこのイベントには
使用許可を出さない
と言っております。
やじ馬は、主催者ざまあ
みたいな意見が多いんですが
もしあなたが、こういった自治体の職員で
イベントにために使用許可の申請が来たときに
内容見たらラップミュージックのイベントだったら
許可します?
ルール無視して、イベントやって
一番迷惑をかけるのは同じラップミュージックのイベントする人たち
これで、ラップミュージックのイベントは
今年、感染者の数が減ってきても開催は難しくなるし
「コロナ後」であったとしても使用の許可を取るのは難しくなるでしょう
一般の人たちが怒っているけど
ラップの関係者よく怒らないと思いますよ
彼らの助かる道はこの主催者をスケープゴートにして
業界から追放して 決着をつけるしかないんじゃないかと

こいでさま
アレですけど隣町でも野生のやつの駆除時々してまして
ニュースになります
野生の見つけたら種とってきて植えようかとおもいます
そして保健所に連絡すれば畑の草刈りは
公機関がやってくれる(殴
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪失と救済とワタシ

2021-08-30 06:00:00 | ウマイもの
週末ランチはラシェットです
先週2回目のワクチン接種を受けて
おとなしくしているつもりで事前に
使っていなかった画像で、一本書いたんですが
結局思い直してましだけ食ってきてしまいました
というわけで ランチの画像が一回分余計にあったり
別の日にランチに行った画像が溜まってきてます
どうしよう(笑)
これは、今週(?)の画像

お肉屋さんの盛り合わせ
シャルキュトリー

薄切りのバントレッシュ

自家製ロースハム
自家製という言葉に弱い(笑)

パテドカンパーニュ

メインは豚ロース肉のポワレ

全体

やや寄り

だんめん

代わり映えしなかった(笑)

あぶらみ
美味しかったです
夏はやはり豚肉
漢方医だった伯父に言わせると
牛肉には体を温める作用があり
豚肉にはそれがない
暑い土地で体を温める作用のあるのものをとると
体力を消耗するから
暖かい土地では豚肉が好まれる
ということらしい。
ホントかね
デザート




パンペルジユというのだそうで
フランス語でフレンチトーストの意味だそうです
ゆうまくん”ぱん・ぺる・じゅ”です
ブログに乗せるときにちゃんとした名前が分からないと
お困りになるでしょ
ありがとう
で、スペルは??(←性格が悪い)
ちなみにスペルはpain perdu 
フレンチトーストって朝食のイメージだけど
おフランスではデザートザンスか

なんだかすごく混んでいて
別にそんなに待たされたという認識はないんだけど
シェフ的にはずいぶん時間がかかったらしい
ま、お客来てくれないと困るからね
美味しかったです
終わってまちあるき
相変わらずあっついですなぁ


今週のモフモフ



ショーウインドウは
秋物ですな
というか今空きものだとすでに遅いか?
善光寺は戸隠からの風で意外と涼しいんだけど
こういう時は汗がすぐ乾くので
水分補給に注意ですね
なんというか気温より日光で体力を持って行かれるという感じ

おまけ
いや、夏前に除草剤撒いたんだけど
抜けていたところがあったらしく
そこがひどいことに

これ!?ひょっとしてあれかな
もし、あれだったら
保健所が刈り取ってくれるんだけど
残念ながらオオブタクサでした

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青海と青梅とワタシ

2021-08-29 06:00:00 | ムダ歩き
青海と青梅間違える人がいることに驚くが
字だけ見るとやはり間違う
青海といえば東京ビッグサイトの展示会
もう2年だよ
休みとってこういう展示会に行くことが無くなって
展示会も研修会もみんなオンラインになっちゃって
まあこれのいい点は 無料の研修会が結構あるってことくらいかな
で、そのビッグサイトの展示会
招待状が来ます

本業がらみでいきたいこの展示会
東京へ自由に行けるのは、緊急事態宣言が解除されるのは
もちろんだけど、感染レベルが1とかにならないと無理だわな

脱炭素の動きはくそだと思うが
現実問題としてやらねばならん
それがビジネス
二酸化炭素の発生量って電力換算で表現されることが多いんだけど
樹脂メーカーは、これを公表していないことが多い
自動車メーカーはどうやって把握しているのだろうか

EUがエンジン車の販売を禁止するという法律を作ったので
西欧社会は自分の有利なようにゲームチェンジをする
という表記をたまに見るけど
少なくとも自動車の電動化については、それだけじゃないです
自動車が電動化すれば、自動車に積まれるのは
モーターとバッテリ
現時点ではリチウムイオンバッテリで
これの生産の8割は中国
電動化で一番潤うのはEUではなく中国
EUは製作の決定にコンサルを使うので
この仕組みをうまく利用したと言えるでしょう
そういやあ、青海の展示場って臨時だよね
パラリンピック終わって
国際展示場が使えるようになったら
閉鎖されるんだよね
結局青海には一回も行けなかったな
あれ臨海線の駅に近いから
便利かもしれないですね

これは幕張メッセ
もうね 幕張メッセっていうだけで
行く気が失せる
幕張メッセって 幕張新都心構想の産物だよね

しかも ガーデンエクスポ


園芸はなぁ
ん?? ツールジャパン??

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
工具と塗料いきたぁーーーーーーい
と叫んでも、叶うでもなし(笑)
金曜日休んで 豊洲で飯食って
展示会 午後は古本市
ああ、この日常を返せ!!むだ歩きしたいよー
ビッグサイトで海事関係の展示会
シージャパンというのがあって
それと隔年で開催されるのが
バリシップ
なぜか今治市で行われる
これも休みとって旅行方々行こう行こうと
2年に一遍思うんだけど
都合がつかない
8/26まで開催します
出席登録してねー
のメルマガが来てたけど


中止かぁ
今治で行われるでかいイベントってこれくらいなんじゃないか
これ宿泊施設の確保がむつかしいというか
下手したら会場から40㎞位離れたところに泊まる羽目にあるんだよな
都内の40㎞じゃないですよ
今治で40㎞つったら、移動はバスかタクシーだけど
値段考えたらバスだわな

結局セミナーはオンライン
まあシップがらみの展示会はレーダーとか出てて面白いです
それと、会社に金があるので展示会のホスピタリティが
充実しているんですな
ビッグサイトの展示会も、現地で入場券買ったら
3000円とかとるんだから
飯とかもっと充実させて安く出せばいいのに
と、オリンピックの報道見てて思いました。

おまけ
前に話したWiFiの中継器
ソースネクストがまた安売りしてます

ひょっとして
と、思ってAmazonみたら

やっぱり(笑)100円まで安くないのが何ともいじましい(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100均とコロナ禍の抜き事情とワタシ

2021-08-28 06:00:00 | 43




どうにもサイドの仕上げの粗さが
気になったので
ベルトサンダーのお世話になりました


待ち合わせ時間とにらめっこしつつやりましたので
結構、いい加減です


先端も揃えました。
まあ、逆動作だからあんまり意味はないです。

ちょっとだけ気持ちがいいかも(笑)
国産の今一ついけないピンセットも
先端を削り揃えると、以外と良いです
会社の生産ラインでピンセット使う工程ができるってんで
製品に開発担当者が 偽者さんピンセットのいいの貸してください
いやなぜ、オイラに?
結局フォンタックスあたりは価格面で見送りになり
国産にしたみたいです
Facebookでルマンの会の中村画伯が
楕円型の抜きポンチを購入したというお話
なんですと!!
まあ本来は革を抜く道具なのですが
これでプラバン抜いてやったら
フロントの楕円型のインテークとか
きれいにできるじゃん


とワタクシも買ってみました

大きさは43に使う分には
まあ多少の違いは目をつぶりましょう
でその時お話したことが2つ
切れ味悪かったら
砥いでしまいましょう
もう一つは
昔は100均に大径の抜きポンチがあったんですよ
それは、安全のためなのか、作業ミスなのか
全然刃が付いていなくて
切れませんでした
仕方がないので

砥ぎましたよ
今のところ主な使い道は
白ベタデカールを抜いて
ゼッケンサークルにすることです

まあ何に使うというでもなく
100円だったので径違いで数本買って
こんな風に仕舞ってあります
足の上に落としたら悲惨なので注意して
取り扱っております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手裏剣と拳銃とワタシ

2021-08-27 06:00:00 | 映画
千葉真一さんがお亡くなりになりました

コロナかぁ
82歳では致し方かなしというところもあるけど
ワクチン打ってよ(T_T)



カリーナのイメージキャラクターはずいぶん長いことやっていたんですな
千葉さんというと
アクション俳優なので、雑誌に載るのは映画誌とか芸能記事になるんですが
一回だけナイフ雑誌にインタビューが載ったことがあります
多分担当がファンで強引にブッキングしたんだと思いますが
確か一緒に銀座の菊秀かどこかを訪問したんだと思った
そこでお気に入りになったのがこのナイフ

テクナのダイバーズナイフ
これ日本でも大ヒットしたんですよ
インタビューのころは少し落ち着いてましたけど
当時はまだダガーナイフも合法でした
たしか、現代劇で手裏剣的な使い方をしたら
面白いかも
みたいなことを仰っていたと思います
携帯時の安全を考えると持ち運ぶナイフは
絶対にフォールディングなんですが
これは樹脂製のシースと確実な固定システムでした
ここら辺が目に入ったのかもしれません
結構先進的な思想のナイフを作っていました

これはスプリングでブレードのカバーが引っ込む
飛び出しナイフならぬ引っ込みナイフ
追悼番組 いろいろあるみたいですが
BSテレ東はエイセスをやったみたいですね
エイセスは1991年の作品で
千葉真一さんは、元日本海軍パイロットの役
当時50歳 若いのにおっさん役だ
だけどそれは(以下ネタバレ自粛)


東映エクストリームというYoutubeチャンネルが
追悼で直撃地獄拳を公開してます
関根勤さんのモノマネはここら辺がネタ元ですね
これ今年の正月あたりにも公開されていたはず

そしてもう御一方


二瓶正也さんもお亡くなりになってしまった
まあ、イデ隊員役って言われるわな


IMDbでもイデ隊員役がフィーチャーされているし
ワタシがマイティジャックを好きなのはこの人が出ているからかも
第一話での活躍というか
(ここでもやっぱりコメディリリーフ的役割)
主人公(というか隊長)を救出に行くんだけど
ジェームズ・ボンドよろしくアクアラングで海中から
敵の味との島に潜入するけど、あっさり閉じ込められてしまう
で、このウエットスーツを脱いだ時の装備が

ショルダーホルスター+ブローニングM1910
まあ、ホルスターのハーネスは70年ぽく細い背中でクロスしたものなんだけど

ホルスターが当時の映像作品では珍しい
銃を水平に入れるホリゾンタルタイプ
普通は銃口を下向きに入れるタイプですが
これは銃口が後ろを向く
アメリカの映像作品ではマイアミバイスが有名
こっちのほうが早いぞ
でもちょっと位置が上すぎやしないか
つんつるてん ぽい装着感ですな。
少なくとも、日本の映像作品でホリゾンタルタイプのホルスターを
初めて使った役者さんではないかと

何はともあれR.I.P

こいでさま
防腐剤とかは、あまり使われていないようです
弁当工場に手伝いに行った人の話だと
弁当の付け合わせのレタスなんかは
食用の消毒剤に通すのだそうで
うーん、痛みはしないけど栄養はどうなんだろう
と言っておりました。

わたなべさま
数字だけ見ていると、分析を見誤るということですよね
まあそういう噂があるところは良いんですが
何も知らない脱サラのラーメン屋が虎の子はたいて
出店したんじゃねぇかとか思うと
涙を禁じえません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンと弁当屋とワタシ

2021-08-26 06:00:00 | ウマイもの

昔の記事を検索していて
こんなのを見つけた


立地なぁ
前にも話したけど
立地の見極めって難しいわな
前に安易なカフェの開店を戒める記事を読んだことがあって
その場所の前の道路は一日どれくらいの人が歩くのか
歩く層はそんな年代の人々か
などといっていたんですが
交差点の角度を言うコンサルっていないと思う。

これ四角の位置がラーメン屋なんだけど
前に話したときとだぶるけど
ここ大本は持ち帰り弁当屋の入ってた箱
ワタシのすむ町の一番の幹線道路
で、人通りも車通りも多い
だけど、ここに開店した店は1年少しで撤退して行く
これ交差点の角度が、現場で見るとこんなに急に交差していなくて
ほぼ90度にみえて立地良好に見えるんだよね
でもさ、前のラーメン屋が何で撤退したのか
考えないのかな
道路の進行方向から入ることができないんだよね
逆側から交差点を右折して入るしかない
これは立地としてでかい弱点だと思う
幹線道路に面しているのにそれが流れている方向からは
店が見えない
だから一見さんが入ってこない
客が増えないの逆スパイラルですな
もう一件

ラーオタの後輩に言わせるとまずい
別の後輩はまあ普通
ここは結構長くやってたけど
廃業してコンビニになってます
立地という面では
矢印の方向に大学があります
というか大学の門のすぐ前
そして地図上の矢印の上にはでかい駐車場のある
銭湯があります
立地がいいってこういうのを言うんじゃないか

弁当屋の話に戻る(?)と
一時期、持ち帰り弁当は元はやされたときに
すっげえ数の弁当屋ができたけど
結局生き残っているのはほっともっと弁当 とほっかほっか亭
くらいか?仙台に住んでいた時に上司の住んでいる賃貸マンションの
1Fにかまどやがはいっていたか
いまランキングは

独身だとコンビニやほか弁が多いと思われがちですが
ワタシはカップラーメン一筋です(殴
まあコンビニはお昼におにぎりやサンドイッチは買いますけど
ここ20年くらい弁当は買っていないなぁ
ほか弁は天丼を食いたいといわれて親父のリクエストで
近くのほっともっとで買ったくらい
自分用は、その時に唐揚げを買ったくらいか
80年代半ばに持ち帰り弁当がもてはやされたときに
そのトップを走っていたのは
ほっかほっか亭
類似業者が山のように
ほかほか亭 ほっかほか亭
いずれも今は見ないですな
ほかほか弁当というのは小規模ながらチェーン展開をしているようですが
まあ、ほっかほっかとほっともっとのいさかいで
ワタシの近所にはほっかほっか亭がありません(笑)

会社の近所のほっかほっか亭がこのフランチャイズの転換で
ほっともっとになったときに
20kmくらい離れた場所にほっかほっか亭は
ほっともっとにならないから
ほっかほっか亭がいい人はそっちへ行ってください
みたいな案内が書いてあったけど
そこはどうなったのかしら
 
まあめったに使わないからいいんだけど(笑)
持ち帰り弁当がもてはやされた80年代
そのころ、いくらはまだ高級品で
これらの持ち帰り弁当に使われたのが
人造いくら
これがちゃんと上向くとイクラの目玉も本物同様
上を向くというもの
このころから情報が止まっているのか
回転寿司のいくらは人工もの(人造いくら)だと思ってる人が結構います
いまほしえぬが細々作っている程度ですが
これ結構いい値段しまして
回転寿司みたいな安いところで使える値段じゃないです(笑)

そのTOP4








確かに美味そうだが
かまどやだけはフランチャイズ募集がさいしぃに出ます
オリジン弁当はなにか43関係のイベントで前乗りして止まったときに
夕飯か翌朝の飯で買った覚えがある
結構うまかった
持ち帰り弁当に一番世話になったのは
浪人時代かな
賄い付きだったけど、土日は出ないので
外食かテイクアウト
目の前のミニストップの弁当は買わないで
きた池袋駅前のベント屋で夕飯を買うのが
日曜日のささやかなぜいたくだった

たぶんこのあたり
もうないなぁ
個人でやっているお弁当屋さんで
安くておいしかった


おまけ

この解析の間違いは
ヒューマンエラーはいいんだけど
「なぜした」
ではなく
「なぜ起こったか」
と遡らないところだな
なぜと遡ればシステムの不備に突き当たる
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲劇と喜劇とワタシ

2021-08-25 06:00:00 | 43
分冊百科って買ったことありますか
ワタシはデアゴスティーニのスターウォーズを買ったことがあります
全100冊 フィギュアとか模型なし、紙の本だけ
VOL.100を目前に突然の発表
高評に付き120まで延長しまーす
タスケテ・・・
これが喜劇
まあ買ったはいいけど結局読み返しもしないんですけどね
普通の本なら読み前すんだけど
円谷も仮面ライダーも欲しいのだけ買って
あとはスルー
で、これが悲劇的な出来事


うゎぁぁぁぁ
これはたまらん

途中で廃刊になったというと
洋時計だか和時計を作るってのがあって
多分和時計が先でこれが好評だったんで
洋時計を出したらこれが売れない
なんで
いや時計なんてそんないくつもいらない
そういう理由だったらしい
零戦が好評だったので紫電改だしたら
こっちは売れなかった。
(出典 タモリ倶楽部のいつだったかの放送)
デアゴスティーニのwebsiteには中止の話とか
なにも乗っていないので検索してみると
紀伊国屋書店のsiteにありました。

群馬栃木試験販売
ふーむ
DVD何かは静岡先行というのがよく合ったものだが
飲料は長野(もしくは軽井沢)先行販売というのがよくあった
で、

いまは、注文不能になっております
で、これイタリアでは一年前から販売されていて

100号は今年の12月なんだけど
ひょっとしてこのイタリアでの販売が何かの問題て中止になったのかしら
ツイッターでは金型で打つから数の問題がとか
頓珍漢なこと言っている人がいますので
負けずにこっちはもっと頓珍漢なことを言わねば(殴
デアゴスティーニはイタリアの会社(グローバル本社はUK)
なんだけど、これイタリアでは、デアゴスティーニでは売っていなくて
https://www.centauria.it
センタウリアというところからの販売
いつまであるかわかんないけど
その宣伝動画




イタリアのAmazonにもない
あ、ひょっとしてcentauriaのものを、デアゴスティーニで
売っているということが、売りだしてから問題になったのかな
それけっこうあるよな
発売前の会議ではもんだいないって判断されたのに
あとから茶々が入って おじゃんになるっての
このcentauria
こんなのも売ってます(ました)

アニメロボットって
これダイカストなのかな
でもう一つ話題なのはHachetteの
ランボルギーニ ミウラを作る。

これ、好評につき発売前倒しだって

GTOは廃刊 MIURAは発売前倒しの大評判
フエルッチョ・ランボルギーニの野望はここに達成されリ!
(違います)
これ全部買うと20万近くなるんだよね
まあ1/8のキットなんてプラモでは出ていないから
そこら辺がセールスポイントかぁ
でもさ、たしかGTの川口さん
マクラーレンのF1マシンか何かを買い込んで
塗装しなおしで組んでいなかったっけ
塗装しなおし前提で買うならありかもなぁ
カウルの塗装はいっそ綿引鈑金に出してみるというのはどうか
ポケールの1/8でそれをやったら
実車と同じ処理なので、カウルにワックスがかかっていて
剥がす(その後のデカール処理などのため)のにえらい苦労
したという話を聞いたことがあります
さて、この、GTO
4号まで出たんですが
4号分のパーツだけ抱えても仕方がないでしょうに
この分は返金されるんでしょうか
あと96冊分
イタリアでちゃんと販売されているなら
これを並行輸入するというのはどうか?
ビッグビジネスの予感が(殴
ただ調べてみるとこういったビルド物は
打ち切りの場合は解約すれば返金されるようです。
(ビジネス的には残念)

おまけ

1/24のミニカーが付いてくるというのはすごいな
GTOはどんなおまけがあったんだろう

あ、だれか国産名車シリーズの
1/24のセルボゆすってください(殴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスと広告とワタシ

2021-08-24 06:00:00 | どうでもいいこと
人をだまして、責められたときに
”ワタクシ 鷺や烏ではありませんので”
って言い訳、フィクションや映像作品ではなく
言った人っているんですかね
ワタクシ いまだにブラウザのホームページが
YAHOOです

YAHOOがこの記事を載せるかね
まあYAHOOのウザい広告といえば

 

これなんか別にどうということはないんだけど
(VAIOは11in画面のモデルの新しいのを出してください)

この楽天モバイルの広告の位置に出るヤツで
全面広告じゃないけど
こう、ものすごく広く出るやつあるじゃないですか
あれウザいですよね
やっとみつけた
こういうの

逆効果なんじゃないかと思いますけど
広告出すほうはどう思ってんでしょうか
で、上の記事を拝読いたしますと

いや、これの見出しが出ている
当のYAHOOのTOPに

こんなのや

こんなのが出てますけど

ここら辺のリテラシーってどうなってんですかね


まあこの広告にお医者さんが出てくることはないでしょうけど
医師は登場しないかもしれませんが
その記事の見出しが出ているそのすぐ下に
その記事で指摘したような怪しげな広告が出るって
どんなもんですかねぇ

これもなぁ
ゴミ株買わせても持ち続けさせれば
含み損だけで、実際の損は発生しないからなぁ
広告といえばGoogleもねぇ
前にも話しましたけど
Youtubeで変なマンガ使った
やせ薬の広告とか
ここら辺の管理ってどうなってんですかね
でYoutubeで検索したら

マンガ広告の作成依頼の広告が一番上に来た(笑)
Youtubeさま
それでいいんですか!
それの下に行くと

漫画広告あるいはマンガ広告というのは
もはやYoutubeの一ジャンルになっておりますな
もちろん広告があるからYotubeの動画を無料で見られるわけですけど
天下のYotube/Googleが管理していてこれ
ってのはなぁ
上のYahooの記事もそこまで掘り下げていれば
評価も高いんですが
なんというか
アフィリエイト広告についての記事で
出す側のリテラシーについては言及されておりませんでした
残念
以前も話しましたけど
あるwebsiteの広告窓


こんな広告出してましたけど(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーニバルと温度計とワタシ

2021-08-23 06:00:00 | ウマイもの
カーニバルの小物があるから
多分2月3月の画像だと思う
フォルダをあさっていたら
使っていない画像が出てきました
ルンゴのランチ
これは温度計

水の温度が変化すると中のコマの浮き加減が異なり
外気温が分かるというもの
目いっぱい握りこんで

温めてみました。
時節柄、そのままではまずいので
あとで、ウエットティッシュでよく拭いておきました
おなじみ前菜盛り合わせ



トリュフ入りのチーズですごい香り

芽キャベツが上手い

リングイーネかな
ソースはアマトリチャーナ

多分トマトとチーズと胡椒
ここで、2ちゃんねるのはなし

オイラにも同じような経験があります
なんだかこじゃれたカフェに入って
パスタメニューをみたら
ジェノベーゼ、ボロネーゼ、アラビアータなどと書いてあるのですが
パスタについて何も書いてありません
ねぇねぇパスタは何かあるの?
そこに書いてるだけです。
??
あ、乾麺のスパゲティしかないのね
彼女は多分何を聞かれたのかわからなかったでしょうが
ワタシも思い出して汗顔の至り
ジョイアで手打ちのパスタがデフォという
甘やかされた飯食ってたせいですな(笑)

メインは

ビーフのビステッカ
なんだけど、この画像を使ったかどうか
Googleで画像検索したら
Steak au poivurとでました
なにこれ?
とさらに先に進むと

ステーク・オ・ポワヴルとは
胡椒のステーキらしい




カーニヴァルにゃんこ


さて、本日過去の画像を使っているのは
コロ助対応のワクチン接種の2回目を受けて
発熱の懸念があったからです
まあ結局接種後飯食いに行っちゃたわけですけど
当初は自宅でおとなしくしている予定でした
で翌日
朝一の検温では35.8℃
数時間後、頬のあたりが厚くなってきたので検温すると
38℃
使った体温計は2種類

電子式(というかディジタル)感温素子は測温抵抗体
反応がいささか遅い
もう一つは水銀式

これツイッターとFacebookにも投稿したんですが
平熱の時はそんなことないんですが
発熱していると上の受胎から脇にはさんで2秒くらいで

ここまで上がる。正確に測るにはやっぱり5分くらい
挟んでおかないといけないけど
熱があるがどうかは2秒でわかる
もっと言うと脇にはさまなくても指に挟んでみていると
水銀柱が見る間に上がっていく
今回は少し高かったけど37.1℃なんてときでも
同じことが起きて37.0℃以下だとそうはならないのが不思議

放射温度計でわきの下を計測した結果

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厠と品質保証とワタシ

2021-08-22 06:00:00 | 今日の一枚
東京オリムピック(東京2020)ですが
開会式で話題となったピクトグラム
これ品質保証を学ぶと必ず出てくるんですね
「外国語(特に英語)によるコミュニケーションをとることが
でき難い当時の日本人と外国人の間を取り持つために、
勝見勝らによって考案・開発された 」
ということでこの勝見先生という方
フランス文学者でデザイナーという
なんだか設定盛った人みたいですな
まあ文字情報に依存しないで伝達するということは
大事なことで、見て直感的にわかるというのは
ありがたいことです
TOKYO1964で採用されたピクトグラムを
TOKYO2020で見直すというか再度取り上げるというのは
意義のあることだと思います。
1964は入り口に革命をもたらし
2020はツイッターをにぎわす(笑)
で、ツイッターなどで
今回の東京オリンピックのピクトグラムの
パロディがちょぼちょぼ出てきてまして
なかなか面白いです
傑作だと思ったのはこれ


取引先からのはがきに書いてあったのはこれ



白黒だったのをスキャンして色を付けてみました
気にいったのはこれ


いつだったかタモリ倶楽部で
トイレのピクトグラムの画像を収集しているというのがありまして
集めていたのは松尾 貴史 さんだったとおもったら
松尾さんはゲストで収集していたのは
やるせなすの中村さんだった

トイレマークつったらこんなんですな
またポリコレ方面から
女性がスカートをはいているのは差別だ
って言われそうですが
いろも男性が寒色系 女性が暖色系というのは面白いですね

入れ替えてみました(笑)

左右反転 意味ないな 
もっと、単純化したのに

こういうのがあるでしょ
これってさ、道路に立っている
警察官のダミー人形 アレにいていると思いませんか

昔(今でもあるのかしら)はこんなんだったけど
省略化されて

今こんな看板が多いでしょ
記号化というかなんといいますか

先祖返りといいますか
銀行のATMコーナーにはこんなお巡りさんが立っています
これ顔は多分合成だよね
複数の人間のパーツ江尾組み合わせていて
この画像を撮られた個人というのは多分存在しない
まあATMのおまわりさんは脱線が過ぎてますけど
●と▲の組み合わせのトイレマークって
この、変化に似ているなぁと
もうだれかが100年ぐらい前にブログに書いてはいるだろうけど
でとりあえず、色をコンバートしてみました



こう書いてあったら
どっちに入りますかね

意味なく反転

 
ブログが公開されるまで不安だったんですが
Gif アニメで動きます↓


グニャグニャと動いて
気持ち悪くて気持ちいい(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復刻とパロディとワタシ

2021-08-21 06:00:00 | 映画

漫画家の、みなもと太郎さんがお亡くなりになりました。

代表作は 風雲児たちかぁ 
やっぱそうなるよな
ただ、風雲児たち、紹介されるときに
関ケ原の合戦から始まる。みたいな言い方をされていて
それは間違ってはないんだけど
冒頭の幕末を描くために、いろんなことの原因を調べていたら
関ケ原までさかのぼらないといけないことに気が付いた
という話がまるっきり飛ばされていて
これでは只の歴史ものになってしまう
演繹的歴史観というか(いいません)
ワタシと氏の作品の出会いは
これ

漫画少年という月刊誌がありそれが廃刊になって
そのテイストを目指した雑誌
まあ、要は手塚治虫先生に火の鳥を連載させるための雑誌(笑)
この当時、ワタシは火の鳥の面白さに気が付きませんでした
復活編なんかすごいバロックだと思います
この雑誌は 高橋葉介氏やますむらひろし氏を輩出し
藤子不二雄先生のSF短編も積極的に掲載するという
今だったら紙のような雑誌でした
そこに掲載されていた、マンガ評論
みなもと太郎先生の
お楽しみはこれもなのじゃ

これは河出文庫版で
初単行本はこちら
いまAmazon探してもこの文庫版しかないんだよなぁ
オリジナルの単行本はこちら


杉浦茂先生の猿飛佐助が紹介されているんだけど
偶然、同じころ小学館が文庫版で古い漫画の復刻をして
この作品を読み、大笑いするのでした
和田誠さんのお楽しみはこれからだのパロディなのですが
漫画の中の名セリフをうまく引用していて
実に素晴らしいマンガ評論なのです。
装丁を和田氏に依頼したらしいんですが
”真似て書いていいからそっちでやってください”
と言われたそうです(笑)
和田誠さん太っ腹
連載は79年まで続くのですが、
本家のキネ旬で連載再開にあわせてこちらの連載は終了となったようです。
単行本化されたのは
1991年
長かった
と思ったけど連載終了から単行本化までの年月よりも
単行本化から現在までの時間のほうが長くなってしまった
歳はとりたくいないものであります。

風雲児たちは
大学のころ先輩に勧められて読みました。
なんか途中で止まっていたり、掲載紙が潮出版だったりして
アレなのです(笑)
宗教的に含むところはないのですが
潮出版だと単行本が入手しにくいんですよ
まあ東京なら今は亡き高岡書店へ行けばよかったわけですが。
これなぜか、マンガ業界にファンが多かったらしい
この作品の特筆すべきは
田沼意次を好意的に描いたことでしょう
印旛沼の干拓や蝦夷地の開拓
これを公共投資による景気の刺激策と描いたので
これは画期的なものでした。
このころ田沼意次を好意的に描いたのは
池波正太郎先生くらいですね。
フィクション作品では
賄賂政治とか、腐敗の代名詞のように描かれておりました。
風雲児たちの原型ともいえる作品が

この冗談新選組 左先頭は、副長 土方歳三です
キャラクターにオールスターシステムを採用しているので
ほかの作品のほかの歴史上の人物と似ている場合があります(笑)
これ、NHKで三谷幸喜氏が大河ドラマの脚本を書いたときに
復刻されてお二人の対談が載っています
これはまあ、司馬遼太郎先生の新撰組物のパロディみたいなものですが
この作品集の注目すべきは
解説文書付きで描かれた
仁義なき 忠臣蔵

まあ忠臣蔵だから
松の廊下から始まるんだけど
赤穂の場面になると

これが広島弁という
まあ、よく考えれば当たり前ですわな
ちなみに、二枚目俳優が演じることが多い
堀部安兵衛は新潟弁で
吉良上野介は三河の人なので名古屋弁です

みなもと先生は
むかしから女性キャラクターがかわいい
それも時代が下ると、絵柄が変化して
その当時の今風になっておるのですよ
この、忠臣蔵では
大石内蔵助をお家再興をもとめる
実直な事務屋としての一面を描いていて
これまた異色

張った札は全部勝ちやった
これから100年200年と勝ち続ける
と最後に言う内蔵助
まあ史実なわけではないのですが
フィクションのエンディングとして
カッコよくて 泣けます。
これ、三谷脚本でドラマ化しないかなぁ
解説は三谷氏でさぁ
90分くらいで行けるんじゃないか

まあ、風雲児たち以外にも
面白まんがたくさん書いていらっしゃいます

何はともあれR.I.P

おまけ
変換履歴を記憶しているのかIMEの辞書に入っているのか


予測変換で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮と鉄道とワタシ

2021-08-20 06:00:00 | 今日の一枚
GDISTに Kamimuraさんがシカゴだかのモデルカーコンベンションに行く話がありましたけど
アメリカ意外と43盛んだったんですよ
まあどれくらいの数がいたのかわかりませんが
少なくともYAHOO.COMにメールグループができるくらいには
数がいたのです
で、このメールグループ以前は盛んだったんですが
いつの日からか 投稿者がいなくなってきてしまいました
YAHOO.COMのほうも、そういうサービスをやめたのかもしれないですね
で、メールボックスを遡ってみると

グループに参観したのは2004年
2013は投稿が盛んで



2014年も結構な投稿があるんですが

2015年になるとピタッと潮が引いたように投稿がなくなります
なして?
YahooJapanはYahooGroupを2014年ごろ廃止したんですが
Yahoo.comがGroupのサービスを停止したのは
Wikipediaによると
On October 13, 2020 Yahoo announced they would be shutting down Yahoo Groups on December 15, 2020. The site was closed down a few days after the advertised date, displaying a message that the service was officially shut down. This message stopped appearing at the end of January 2021 and the Yahoo Groups web address began redirecting to the main Yahoo page.
メーリングリストのサービスが日本と同じYahooGroupのものだとしたら
去年までは投稿できたんだな
久々にYaoo.comのメールBoxを見て面白かったのは
何かのまとめサイトへの投稿の返信が来ていて
そのサイトにアクセスしたんですが




2018年位で投稿が止まっているんですよ
しかもワタシが投稿した2013年辺りから更新が
半ば止まっていて
いまだにその辺りの記事が読めるという
サーバーの管理費だってただじゃないだろうに
放置しているってのはなぁ
良いのか悪いのか
乗っ取られて軟か詐欺サイトになってたら嫌だなぁ
そういやあ
この間のホビージャパンの編集者の転売擁護事件
当の(元)編集者のツイッターアカウント
まだそのままですよね
管理してて、そのままなのか、放置なのか
よくわからないですけど
放置していると、乗っ取られたりしますから
消したほうがいいんじゃないかしら
いぜん、何かの犯罪を糾弾するアカウントがあって
フォローというかブックマークしてみてたんですけど
いつからか、なんか陶芸やる人のアカウントになってました
@ABCDE というアカウントがあったとして
今まで使っていたAさんがアカウントを削除したら
このアカウントは空きになるから
それを見つけたBさんが使い始めたら
URLは同じになるんですよね
フォローしてればアカウントが削除されたときに
全部解除されるんだろうけど
ブックマークだとそうはならないんですよね

さておとといの電車使った話


これは乗った権堂駅



終点の長野に到着したら
スノーモンキーが停車してました
これ特急料金がいるんだけど
いつかこれに乗って野沢温泉まで行こう
行って、そのままホームで帰りの電車待って帰ってくるの(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セキュリティとノーズとワタシ

2021-08-19 06:00:00 | 今日の一枚
コロ助対策のワクチン接種状況はどんなものでしょうか
ワタクシは今週末2回目の接種です
2回目は副反応はひどいって聞いたので
月曜は休みをとってます
で、こんな投稿


ノートン、トレンドマイクロ、マカフィー、カスペルスキー
民生用はノートン継続しているけど
ビジネスユースのエンドポイントは、シマンテックが
ブロードコムに買われてしまって
今違う会社なんですよね
うちの会社は何か違う会社のエンドポイントというソフトにしたみたいです

マカフィー入れてたよな
何にだっけ
と思ったらスマホのセキュリティソフト
いま、ドコモのあんしんセキュリティだけど
昔はマカフィーだったんだ


ノートン シマンテックがブロードコムに買われて
今後どうなっていくんでしょうね



トレンドマイクロのウイルスバスターでひどい目に遭った話は
何度もしてますけど
たしか、これSOUCENEXTで買ったんだよなぁ
いまSOUCENEXTはZERO スーパーセキュリティ
を売ってますけどね
売り始めたのは2004年
ワタシがひどい目に遭ったのは
それ以前??
16年前のことをまだ恨みに思ってます(笑)
そしてこの事件

これ電車のなかでウイルスバスターの中吊り広告があって
それが社内全部の中吊りがこれという気合の入れぶり
それ見てたら
車内モニターから流れるニュースで
この事件のことが報道されていて
絶対安心みたいな広告のすぐわきで
モニターが当のその会社のwebsiteの改竄のニュース
絵面としてすごくシュール
なんというか、ワタシのことじゃないですけど
すげえ気まずかったです
すみません嘘です
大笑いしました。今思えば気の毒な話です。
まあ、それ以前からウイルスバスターは
絶対に使わないと決めてましたけど

カスペルスキーってメーカーのロゴ
というかイメージカラーグリーンなんですね
いたフェラーリについているロゴ
白だからメーカーロゴも白だとばかり思っていた
カスペルスキーつったらこれだよね

AVASTは無料だったので一時期EEE-PCに入れてたことがあります

まじか!?
いや驚くこともないか
削除したっけ
結局パターンファイル更新しないで
Pappyいれちゃったんだっけ?
中国に行くときに羽田空港のラウンジのFree WiFiで入れたんだった(笑)
特に重いとかそういうことはなかったです
ただ、入れた当時は、無料なのは良いんですが
登録しろ!登録しろ!というメッセージが出て
ウザかったです。
でもこの記事、合併とか経営統合って書いてあるけど
結局のところノートンに買収されてますよね
AVAST、一株に付きノートン0.0302 株+7.61ドル ですって
スマホにしろ、PCにしろ
ウイルス対策ソフトはいらない
という人が一定数いて面白いですね
あんしんセキュリティなんかも
解約の方法を書いたwebページがあります
Youtubeにもあります。
こういうの書くとアクセス数増えるのかな
Win10はセキュリティソフト不要だという
意見も出てましたけど
いま、あまり主流ではないですね
どうしてそんなにセキュリティソフトを憎むのか(笑)
ワタシは憎んでいないですけど
試す度胸もないです。

ワタナベ様
なんですかねぇ
長野県人の特色でしょうか
あれ防ぐ方法はないものでしょうか
短パン以外に(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨と駐車場とワタシ

2021-08-18 06:00:00 | ウマイもの
無料開放している駐車場があるので
せこいことにそこに止めて
映画館まで歩きました
ひどい雨で、歩き方がへたくそなワタシは
ひざから下がずぶぬれになりました
なんといいますか
ひざから下というかふくらはぎの後ろに羽上がって濡れるんですよ
映画館のトイレで、紙を拝借して水分を拭き取りまして
映画見ている間に乾きました
ランチはルンゴです

タコとトウモロコシのフリット
美味い!
ところで、お蕎麦まだ?(殴
カリっと揚がってまして
今旬のトウモロコシが、良い感じです

パスタはフジッリ

羊肉のサルシッシャとズッキーニのクリームソース
ショートパスタだとフジッリが一番すきかな
パスタにしても、強いソースに強いパスタが好きです
メインは

リンゴ和牛のビステッカ

芋もうまい

デザート

茶色いのはブルーベリーのパウンドケーキ

パンナコッタ

洋ナシのなんとか(名前失念)
美味しかったです
食事中に緊急エリアメール
”いやあ、支払いしている場合じゃないから、即座に避難しないと”
といったら別のお客さんが
”ここ半地下だから、今日は浸水防止のために
土嚢積むのを手伝わなくちゃいけないかと思った”
いや、そんなこと・・・
ないよな
なんでこんなこと起きるかといいますと
平成の大合併で、長野県内の地方自治体が大きくなったためで
自治体のどこかで警報が出るとその自治体のエリアにいる
人間全員に警報が出るですよ。
確認すると大抵は同じ当たり
油断してはいけないけど、まあこんな感じです。

偽者さんて夏休みいつまでですか
うちは12-17ですね 10と11休みにして11連休にした奴もいるけど
代わってください!!!
いいけど、6年間積み上げた信頼がパーだぞ(笑)
ワタシが厨房に立ちますと、肉は生焼けか焼き過ぎかの
どっちかしかないよ
じゃあ、カップラーメンとレトルトカレーでも出しておくか(笑)
マジで体は大切に
まるみちゃんが5月に(やっと)結婚式を挙げたそうで
画像を見せていただきました
幸せそうでなによりです。
歩き方の話をしたら
まるみちゃんが 
”わたしもそうなります!!”
どうしてああなるんでしょうか
で映画館のある権堂からルンゴのある(ほぼ)駅前
まで地下鉄を使いました
そしたらね

浸水してたわけじゃないんだけど
漏れてる水を流し切れないのか
一部で水たまりができていました

右に見えているのはその処理作業をする駅員さん

2駅で初乗り170円なり


時刻表だと8分後でした
まあ一時間に3本くらいのペースで
地方の私鉄としてはなかなかですね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬と鉛筆とワタシ

2021-08-17 06:00:00 | どうでもいいこと
昨日は送り盆で
今日から出勤という方も多いでしょう
うちは今日まで休みなんですが
ホントに今日は休みだよなと
何回もカレンダー確認したりしましてね(笑)
うちは3月に父が亡くなりまして
新盆というやつで
これが結構大変でした
祭壇にかける布がちょっと汚れていたので
ドライモード+エマールで選択したら見事に縮みました(笑)
いやだって、まるっきり化繊だし、ドライクリーニングモードだし
縮むとなわなぁ
慌てて手芸センターへ
事情を話すと
”今時期なんであまり種類がないんですが”
え?ワタシ以外にそんな間抜けがいるんですか
まあ店員さんの活躍で、適当な布を選んでもらい事なきを得ました
うちは作らないんですが
精霊馬


おー
キュウリ使ったなかなかの
と思ったんですよ
そしたら

A10Aも作ったか(笑)
やるなぁ
とおもったら
これが別の人でした


こちらはシャレで作ったようですが


こちらはゲームクリエーター氏の息子さんがおつくりになったようです
お父上の資料を見ての制作の様で
栴檀は双葉より芳しですなぁ(笑)

この2機の共通点は息が長いこと
まあ、我が国もF-4EJを魔改造してこの間まで使っていたり
70年代の採用のF-15 を使っていたりしますが
ここら辺は、銭湯気の性能にアビオニクスの占める割合が
大きくなってきてからの改造なので
まだ納得ができる部分があります


これ設計者のスケッチなのですが
なんとなく没になったステルス戦闘に気に似ていませんか


マザークロスが付くと無条件にかっこいいですな
で、このF-104  イタリアはF-4とかは採用していなくて
これの光景はユーロファイター
しかしこれが遅れに遅れたので
スパローを運用できるようにして2009年まで使う計画を
立てたかかなんだとか
結局、ドイツからトーネードをレンタルして
急場をしのいで2005年に退役したらしいけど
日本だと1987年には、要撃機としては退役してますから
すげえ話ですよ
で、A10-Aなんですが

こっちは1970年代の初飛行ですが
2015年に全機退役の決定をしたにもかかわらず
2016年1月に対イスラム国空爆等の戦果を受けて退役を無期限延長した
なんというかすげえ飛行機ですな
面白いのは、機体の寿命延長に関することで
フェアチャイルドが生産したスペアを使い切ったので
保守パーツは入札制になったと
いまのA-10Aの羽 ボーイングが作っているらしいです
フェアチャイルドが破綻してA-10Aの知的財産権は
ロッキードが保有したらしいんですが
保守パーツが入札制となったんで
ボーイングが作ったらしいです
すげえ話ですな
湾岸戦争でA-10は300か所以上に被弾したけど
修理して翌日の作戦に参加したらしいから
奇しくもカリオストロの城の
”24時間ありゃジェット機だって直らあ”
を証明した形ですな
まあノースロップが開発したYF17のF18への改修を
ノースロップではなくマクダネル・ダグラスにやらせたというのも
わかんないですよね
YF17の開発費用は回収できたんでしょうか
それとも、米空軍から費用は出ていたんでしょうか
自分たちが開発したものを取り上げられるって感じで
どうにも納得がいきませんなぁ

おまけ
最近の鉛筆のトレンドは
Bと2Bという話はしましたが
ダイソーでもBと2Bでした


4Bなんて中学の美術でデッサンやるまで存在を知りませんでしたけど
いま100均で手に入るんだなぁ
でも安い鉛筆は芯に不純物が多くて
書くとやたら引っかかって不快なんだけど
100均の鉛筆って大丈夫なのかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする