goo blog サービス終了のお知らせ 

FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

20170930

2017-09-30 06:00:06 | 43
9/30なので930(ボディ)も車をさらすと
スターターのセット

グリーンボックス

これは両方930ボディだと思っていたら

ひとつは964だった

同時に買ったこれは

4台入りで
全部964だった
なぜこれを買ったんだオレ
911といえばラリー
パリダカにもでている
930ボディで


ロスマンズカラー

ボディ

シャシー
すげえ抜き
だけどコレにはすごい欠陥があって

デカールが保護紙に張り付いちゃっているの
これはコッフェで再生したいなと
パリダカのポルシェっていうと
959が有名だけど
あれ959のボディだけど
中身は959ではなく
NAエンジンで4WDシステムも
上の930ボディの911とも違うオリジナルのシステムを
積んでいる、全然違うマシンらしい


JPS 930シルエット

これは何故930なんだろう935みたいに見えるけど
ルーフを使ったパイプフレームのレースカーじゃなくて
930ボディのモノコックを使ったということかしら

プリペイント
ペイントは結構きれい

ロールケイジは繊細で形状もよろしい

リアフェンダーあたりに不安を感じる
デカール構成
だけどプリペイントだから仕方がない

このテールランプのデカールは何なんだろう
レンズを表現してるのかしら
透明デカールにクリアオレンジとクリアレッドぬって
レンズのデカール作ってみるか
プリンターじゃ無理だから
いや、ゼロックスだったら透けるのを逆に利用できるかな
などと考えるのもまた楽し

あとですねぇ
930ボディだから
934とかなんだとかいろいろあるのですが
ここまで書いてやはり
930ボディの911というのは無理がありますね(笑)
まあ924の続きということで
ご勘弁ください


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170929A

2017-09-29 23:21:19 | 映画


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170929

2017-09-29 06:00:56 | 43
ホビーフォーラムが近くなってくると
冬ももうすぐだなぁとしみじみ感じます

長野とか新潟東北に住んでおりますと
冬は寒いだけではなく雪という厄介なものとも
付き合わねばならんのが大変です
町を歩くビジネスマンはいまだに半そでですが
向こう一週間の予想天気

9℃! 4℃なら結婚おめでとうだけど(違
9℃はきついわぁ
昨日までクーラーつけたけど今日は朝は暖房がいる
そんな感じ
今年は意外と涼しくなるのが速くて具合がよかったですね
さて、ホビフォ対策というわけではないのですが
模型のネタを
最近の物欲

CCCのDS


Citroën DS Berlineというからベルリンのレースを走った車かと思ったら
そういう車種なのね
どうやらモンテカルロラリーを走った車が
作れるらしい
モンでのDSつったら、あれか
男と女のあのシーンか

釣り用の錘 内装
右のプレートは

こんな風に付きます

CCCは、レジンの気泡もなく成形については
技術力の高さをうかがわせるのですが
メッキパーツがなぁ
これ、ハイターで落ちるのかな
あ、よく見たら、ステアリングがないや
どなたかデアゴスティーニをお持ちの方(違

ボディ


かっこいい!
かっこいいけど実車に似てるかどうかはよく分からない
似てるよね
エレールと良い勝負

ちょっとタッチが荒々しいかな
力強い感じ

うしろ

ボディとシャシー

バQはなぜか一体ではない分割式
この間のオフ会での会話
偽:DS19のレジンキット入手したんでエレールはDS21のフロントをくっつけて
  DS21のクーペを作りたいんですよ
せ;えーそんな埼●の中古車屋のようなことを???
あ、しってる、バブルの頃
フロントがFRPで車体の後半分がスチールぼでぃの
Ferrari308GTBの話聞いたことあるわぁ(笑)

これと

これ

並べるとこんな感じ

いけそう?

いけるんじゃないか?
で合成

うーんボンネットのラインが合わないけど
修正できるかしら
やってみたいですね

NGワード:いつ?

こいでさま
924デビューのころは当時驚異的な出力だった
ポルシェターボがリリースされたばかりということもあって
なんでぇ100psかという感じでしたが
DIN netであること、車重が1t程度ということを考えると
楽しい車であることは間違いないですね
で、評論家は誰も言わないんですが
これのフロントサスが964のフロントサスになり
これにポルシェ製のミッションを投入して生産量が大きくなったため
911用はワーナーに変更したんじゃないかと思っています
5ナンバーの924ターボに944ターボのエンジンを入れて
サスも全部944にしてミッションは968のLSD入りにして
911買ったほうが安いですね(笑)
ただしOHVをOHC化したエンジンは今見ても
愕然とします


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170928

2017-09-28 06:00:19 | ウマイもの
うちの会社では年に一度
就業中に酒を飲んで良い日があります。
会社のお祭りの日ね


今日と出張から帰った翌日ですよ
まあこの週は疲れました
舞妓はんと野球拳も出来なかったし(まだ言う)
社長の鏡割りでスタートするうちの会社のお祭りですが
屋台やっていると、ステージなんてナニも見られないのよ
去年は、この日オフ会の真っ最中
くっそー!と思いつつ
から揚げを売ってました(笑)

から揚げやゴマ団子などうちの屋台で売ってるものは全部冷凍なので
扱い業者さんがサンプルでケーキをくれました
うまいけどさ
これ売るって言ったら、持ち帰りを狙うしかない
この場で食べてもらうってわけには行かないよな
試作品の試食をしたりしてたらで既に腹がいっぱいなので
ムスリムの社員を捕まえて
”ケーキは大丈夫?”
”大丈夫デース”
ということで私の分は彼に上げてしまいました。



皆さん毎年おいでいただきありがとうございます
今年は大失敗
会計担当なんだけど
去年小銭がすごく出たので
今年は小銭は6000円分しか両替してこなかったら
おつり不足をきたしてしまいました
同僚Y氏にはご迷惑を掛け捨て申し訳なかったです(m_ _m)
全部で一万円、4000円は紙幣
よく考えたら一個100円だから10円のつり銭は要らなかった(笑)
500円入れると、金額がかさむしなぁ
来年はどうするべぇ

知り合いの誰かが、買った台湾風カキ氷
うまそうである
場所聞くの忘れて、買い損ねた。
台湾風のカキ氷って、最初に紹介したのって
クッキングパパのうえやま先生じゃないか
もう25年ぐらい前だけど
と思い調べて見たら
クッキングパパはしたーとはなんと1985年32年の長期連載でした
確かね、台湾か香港の友人の娘さんが留学してて
絵本作家になりたい台湾人の男の子と付き合って・・・
といった話だったと思います
そういやあ、鳴り物入りで出店した、韓国風のカキ氷ってどうなったんざんしょ
まあへとへとになって終わって、片づけをして
でもね、お祭り終わりが17:00なので
18:00には終われるのね
柳の湯で、ひとっ風呂浴びて、疲労を回復しました。
熱い風呂は帰って拾うが重なるという人もいますが
大変結構でありました。

夏休みに、カスターニャへ行こうと思ったら
なんとお休み
その後行く機会が無くて今月になってしまいした(笑)

とりあえず、熱かったので水

サラダ

サルーミ
大変結構でありました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170927

2017-09-27 06:00:20 | 今日の一枚
ワタクシは怒っております
原因はこれ

巨人軍手なんで鍼でこんなにトラブル出すかね
江川選手といい槇原選手といい
でさ、槇原選手の件なんて、
肺気腫起こすような、施術って相当へたくそじゃないと考えられないよ
と当時、親戚の鍼灸医が言っておりました
で、コレでしょ
そもそもトレーナーって、鍼灸師の資格持ってのかしら
ワタシは相当太い鍼で背中の施術してもらったことありますけど
神経を傷つけるとか、肺気腫とかそんなことないですよ
鍼灸団体が質問状を出したのももっともな話です
鍼に何度も助けられた身としては
この巨人の態度は容認できません

で、関連ニュースを検索すると
もと西武の監督のH岡氏は、怪我が多いスポーツ選手に関してなんか言ってます
この人、監督時代にキャンプで肉を食うなとか、わけの分からん食餌療法
やった人だよなぁ
またなんか言ってる(笑)
日本のスポーツで最も遅れているのは
代理人とトレーナーだと思うんですよ
代理人制度が定着すれば契約と選手の活躍を切り離して考えることが出来る
それはどういうことかというと
成果に対してどんなに金を要求しても
それは代理人がデータに基づいて請求したもので
どんなにがめつくても 選手の手は白いまま
すっげえメリットだと思うんだけどな
いつぞや脱税で捕まった選手がいたけど
これも代理人制度が定着していれば
全部代理人におっかぶせて、選手の活動は分離しすることが出来たんじゃないかと思う。
トレーナーもそうね。トレーニング理論なんか
いまだに70年代のものでしょ
前にも言ったけど、ウォーレン・クロマティ選手は巨人を退団後書いた本で
江川選手のことを、140k台の速球をぽんぽん投げる、俺のお気に入りの選手
といっています。
ところがいまメジャーでは140km/hでは速球派とは言いません
ナニが違うかといえばウエイトトレーニングでしょう
クロマティ選手は、桑田選手の才能にほれ込みメジャーに連れて行って
本格的なウエイトトレーニングを受けさせたいといっていました
日本球界は全然速度上がってないですよね
タイブレークに関しても運営ファーストとか
スポーツ新聞に書かせちゃうし
投げないでフォアボールをみとめることについては
敬遠の弾を打って逆転してというレアケースを持ち出して
それに反対する
このタイブレークや、投げないフォアボールはアメリカではおおむね好評なようです
野球ほとんど見ないけど、メジャーの話くらいはできないと
アメリカの業者(日本人だけど(笑))話にならないのよ
さすがに大学のバスケットとか、バレーボールまでは追いかけられないけど
わたくしは、野球に関しては、ヤンキースファンということにしてあります
あ、サッカーはACミランね(笑)
なにせ生で見た試合がその2つだけなんで

さて、飲むもの食うもの

カフェインね
ワタシもとりすぎることあります
体の筋肉がうずくんですよ。
ワタシは、コーヒーを飲みすぎるとなります
ソレと、続けてコーヒーを飲んで、丸一日、コーヒーを飲まないことがあったりすると
翌日頭痛がしたりします。
これは依存症の禁断症状というか、離脱というヤツですね
けっこうやばいっすよ、アル中だと幻覚が見えるのが離脱(笑)
それとこれ

うわあ、すげえ砂糖
と思うでしょ
コカコーラは100mlあたりのカロリーは45kくらい
砂糖は100gあたり387kcalで全然違うし
牛肉は100gで371kcal
砂糖とほぼ一緒
減量ということなら、一日の摂取カロリーが基礎代謝以下
なら何食ったってやせる理屈だし
実際太りすぎで食餌指導を受けたときもそうだったといわれた。
で、ナニが危険かというと
上のトレーナーと同様、科学的な根拠が希薄なまま
怪しげな論理がまかり通ってしまうこと
とくに、プロスポーツに多いように感じるんですよ

おまけ
コレだけではなんなので
このあいだの924Gr4の時間方の拾い物画像

うーむ924いいなぁ
924ターボでも考えてみるか
足回りは944のアルミのヤツ入れて
エンジンも・・・
やっぱ沼にはまりそうなので止めます


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170926

2017-09-26 06:00:23 | 今日の一枚
ツイッターで回ってきた画像


えーこの話のどこが面白いかといいますと
オレは林家三平か
カラシニコフ翁はソ連/ロシヤの誇るカラシニコフライフル(注1)
の設計者です
その彼の功績をたたえる記念碑に
なんと、STG44(MP44)というナチスドイツの突撃銃の分解図が
レリーフになっていると
責任者出てこーい!
といいたくなりますわな
で検索してみるとですね

まあYoutubeにも動画をあげている
Forgotton Weaponsというところを覗いてみますと
分解してみるとよく似ている
カラシニコフ翁ご本人はインタビューで
カラシニコフはMP44のコピーといわれるけど
STG44用の弾を渡されて
コレに合う銃を作りナサーイ
って言われただけなのよ
うーん、そのインタビューをそのまま鵜呑みにするほど初心じゃない
STG44は7.92x33mmだけど カラシニコフは7.62x39mm
弾頭のダイアメーターは.312だけど、
アメリカ軍の30-06を参考にしたんじゃないかと思う

長さや、薬莢の絞り具合が違うんですが
首の径が同じってのは、重要

自動小銃の主な動作方式は3つ

ロングストロークピストン

AKはロングストロークピストンにロータリーボルト
まあSTG44+M1ガーランドというか
M1ガーランドそのものですな
スイスのSG550とか日本の89式も同様で
AKの信頼性の高い機構を・・・
なんて書いちゃったりするライターが多いんですが
M1ガーランド以降70年以上タイムプルーフされた
いわば枯れた技術なんですな
AKはM1の技術をそのまま持ってきてます


ショートストロークピストン
ショートストロークピストンは同じM1はM1でも
将校用に拳銃の代替にならんかと、開発されたM1カービンに採用されたシステム
小口径の自動銃にはよく使われています
H&Kがプラスチックを多用したG36という銃を作りましたが
砂漠で運用したら、熱で暴発が発生したらしく
H&Kは、規定の運用であれば問題ないとステートメントを発しましたが
なぜか開発の主流はアメリカのAR15系をこのショートストロークピストンに改造した
HK416においています。
金属だと放熱が容易なようなんですが
H&Kはケースレスという薬莢なしの弾薬を使う銃を
かなり金と時間をかけて1980年代に開発してました

当時日本のマニアは、
これ湿気らないの?
と疑問に思いましたが、薬莢がないので熱が逃げないので
熱がこもって動作不良を起こす
という問題を解決できずに、開発が放棄されました
湿気問題は、解決できたんだ!とおもったらやっぱ湿気るようです(笑)
G11で熱で苦しんでいながらG36で二の轍を踏んでしまっていて
H&KはHK416の売込みに必死みたいです
こるとのAR15シリーズをディスる動画を作成したりして
企業としてどうかな
と思っちゃうんですよ


ダイレクトインピジメント
3番目はダイレクトインピジメント 米軍のM14/M4(AR15)のシステムです
少し前まではリュングマンと考えられていたのですが
リュングマンが、動作用のガスを直接ボルトに吹き付けるのに対し
ダイレクトはボルトキャリアに吹きつけ、そのガスは、機関部の下に抜けるようになっています
ヴェトナム戦争の頃、コストダウンで炭素量の多い、装薬を使って
動作不良を起こして評判を下げまして
いまだにソレを指摘する人がいるのですが
おなし弾薬で他のシステムがどうなるかを検証したレポートを診たことがないんですよね
1970-80年代に日本のGUN誌のレポートで元軍人にインタビューすると
A1以降のM16は信頼が置けるっていうんですけど
なんか外野みたいな人たちは信頼性が・・・
とか言ってますね

とりとめがないですが
こんなフリーイラストのsite

何じゃこりゃ(笑)

よく使われるフリーイラストのSiteってあるじゃないですか
ワタシも説明の資料なんかに使って、助かっていますが
あれのせいでイラストが無料が当たり前と思っている人もいるそうで
そりゃあクリエイターには迷惑な話だ
それと、絵の具を使っていない、電子データのイラストは
コピー自由だと思っている人もいて
その人曰く”え?データーですよ”
人が作ったものはデータといえども・・・
いや、ネットには、無料のエクセルデータや統計データがごろごろしてるわなぁ
そういうの見るとそう感じちゃうのかな

おまけ
見に行きたいのはこれと
ベイビードライバー

これスコットイーストウッド主演らしい
らしいけど

(笑)

注日本ではカラシニコフの開発した一連のライフルをAK47と呼んでいますが
AK47は初期の9年ほど作られただけで
1959年以降現在に至るまで中国製もそうですが
プレス加工のAKMです
ワタシは全体としてカラシニコフという呼称を使うべきと考えます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170925

2017-09-25 06:00:38 | ウマイもの
さてやっと週末(笑)

なんと黒板メニューピンボケ

前菜

イカとムール貝のトマト煮

田舎風パテ

自家製ハム

リエット

サラダ
メインは
鮮魚のポワレ
鶏腿のポトフ
ハンガリー産鴨のロースト
さて3択で選択は?
まあ、鴨しかないわな

鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨

うれしいのでUP
鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨

うらがわも
鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨鴨
旨い!!


デザートは全部長野パープルがらみ
長野パープルのコンポート
長野パープルのタルト
長野パープルを使ったラムレーズン

終わって街歩き
パン購入@粉門屋
隣町で取れたぶどうを使ったドリンクを販売しているのでちょっとお話
偽”炭酸水飲み慣れてくると、弾に味付のを飲むと甘くて甘くて”
店"ワタシもこの夏は炭酸水たくさん飲みました。暑いのでシュワシュワがほしくて"
偽者が飲んでるのは、スパーの安売りの69円の炭酸水
彼女が飲んでいるのは、サンペレグリノとかペリエ(笑)


uhrbysさま
あれはですねぇ、43仲間をテレフォンショッキングのように繋いでいって
最後はボシカを紹介して・・・
と、無茶な話をしてたです(笑)

怪鳥閣下
あげませんよ(笑)
919はまあ、いいじゃないですか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170924

2017-09-24 06:00:17 | 43
9/17に917だから画像をさらすと
自作の超絶完成品の画像をお挙げになっていた方がいらゃっしゃいました
あれ車雑誌の「アレ」のコーナーに載るんですかね
917載るなら、買ってもいいな(違
Facebookなのでリンクしませんが氏のアルバムをご覧ください

某氏の発言
「9/24, 9/28 は 924, 928 をさらす日か。あと他にあるっけ?」
というわけで、ラリーカー方面の巨匠924をたくさん作っていらっしゃいますが
ノーマルボディやそれに近い924ってかっこいいなぁ
マイクロスプリント、無視してないでよく見ればよかったかなぁorz
でワタシの924
下品なバーフェン付のワイドボディばっかし(笑)
なつかしのレコード

フランクフルトショーで発表された942GTR

小物
エッチングなどという軟弱なものは一切つかっておりません!
なんか油みたいなのが染み出しています
ということはたいやはポリ系みたいな感触だけど塩ビ(PVC)系ってコトだよなぁ

レコードって、バQ健全だよね



なんかテールランプの造型というか
解釈が間違ってるようないないような
えーいこの際そんなことはどうでもよろしい
透明樹脂にするか
ここにクリアカラーを落としてレンズっぽくするか
どうしましょうか

いけませんのいけませんがこれ

レンズ類の透明樹脂
これが黄ばみまくり
うーむ

次はJPS

1980年代
Porsche AGは911を廃し
928と924でセグメントを埋めようとしていて
924によるレース活動はその一環というか
そういった層に対するアピール
結局スポーツカーの956でGrCを戦うんだけど
Gr5風味にもでファイした928ベースのCカー(セリカCみたいなヤツ)
の企画があったとかなかったとか

小物

心正しいロールケイジ

バQ

ボディ

ケツ
ランプはデカール
デカールだと透明樹脂に・・・
とか思っちゃうけど
デカールだったらそのままデカールでいくのが正解かなぁ

まえ

さて最後は
モデルカーレーサーズに載っていて
おーかっこいい!!!
と思っていた、

924のラリーカーで
Tron製
ドライバーはジャッキー・イクス先生です

ジタンカラー

ボディ

シャシ

サイド
うーんこれは・・・

ケツ
うーむ、これ、アレですかね



小物

デカール
よく見たらGAMMAですよ
へーGAMMAってデカールだで供給してたんだ
このジタンカラーの924はGr4で当然ながら
ラリーカーの巨匠のギャラリーに
氏の制作した完成品があります
カンニングして作りましょう(笑)
まあワタシの924はこんな感じ
924というと巨人に入団したばかりの原辰則選手(当時)が
924Sだか924ターボを買ったというニュースを覚えてます
おまけ

アレ?といったのはこれ
シリコン型が熱でやられてくるとこうなります。
おまけの2
引っ掻き回していたらでてきた
ROMUのトータス

コレをどうしろと・・・

あ、9/30はどうしよう?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170923

2017-09-23 06:00:00 | どうでもいいこと
インド人は世界を亀の上に載せたりしない

ツイッターで結構びっくりした話題
この世界が亀と象に載っている画像は
19世紀のドイツで、扇情的に報道された、ドイツ人的インド像だったらしい
いわば、19世紀のスーパージャーナル 東●スポーツ
捏造とはいえよく出来ているというか
イマジネイティブであります
ワタクシのブログのいんちき記事もかくありたい(違
これが日本で如何に広まっているかというと

カスがぐぐって見ましたよ
すげえよ数が
これがいんちきだとすると
押井守先生の

うる星やつら ビューティフルドリーマーで夢邪鬼が構築したこの世界はどうなってしまうんでしょうか
まあ夢邪鬼が考えたんだから、インド的宇宙観とは無関係です(キリッ!)

宇宙といえば、アメリカの探査船カッシーニが
任務を終えて、土星の大気圏に突入して、その「生涯」を終えたようです

機械を、生き物として扱ったりするのはいいこととは思えないんですが
さすがにコレだけがんばっていると
さよならを言いたくなります
はやぶさといい、カッシーニといい
まあ宇宙探査船といえば、ヴォイジャーとパイオニアですけど
ヴォイジャーの打ち上げは1977年 太陽系を出たとわかったのは2012年
イスカンダルまでは遠いですねぇ

さて、ビューティフルドリーマーといえば
オタク雑誌ですが
なぜかツイッターでファンロードがトレンド入り


ファンロードはアニメというよりは
コミケのノリ
今のコミケというよりは、当時のコミケね
(個人の感想です)

まとめられておりますが


なぜか何派かと自白する人たちが・・・
なんていわれてますけど
こういう人たちって、両方、あるいは全部買っていてどっちが好きだったかという人が多いんじゃないかな
ワタシはなんと言ってもout

このあたりは最高だったけど
割り切ってアニメ誌になってからは全然離れてしまって
旅行に行った先の本屋で手にとって
丸っきりのアニメ雑誌になってしまい
なんかすごいショックを受けました
出版元のみのり書房は、いろいろとさぶかる的な雑誌やマンガを出していましたが
まっきはOUTだけになり
OUTの廃刊とともに解散したということです
OUTは2号だか3号でやった
宇宙戦艦ヤマトの特集が受けに受けて
その後、の方向が決まったようですが
その後1年ぐらいはさぶかるを引きずっていて
独特の雰囲気がありましたよ
OUTぼ別冊がランデブーというアニメ雑誌で
日本発のアニメ雑誌はこのランデブーのはずですが
なぜか世間的には
徳間書店のアニメージュということになってあります
OUTもランデブーも結構持っていたんだけど
全部捨てちゃったなぁ
いまならスキャンしてとっておくところだけど・・・

せーろく様
ありゃ、でっかい声で叫べばよかったすかねぇ(笑)
お土産話楽しみにしてます
モデューロどうでした?(←いったこと前提)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170922

2017-09-22 06:00:57 | 出張
都ホテルってのはコレね

まあええとこですわ

長らく京都に住んでる高校の同級生を呼び出して
くっちゃべります

かれは地ビール

ワタシは炭酸水
彼はバレエが好きで一日限定上映の映画を見に
名古屋まで行っていたそうで
ホントは一緒に飯食いたかったんですけど
こちらは懇親会だったの断念
喫茶でちょっとお話だけ
それでも下らぬ話で23時まで
閉店がらがらということで
名残は惜しいけれど、お別れしました
またね

翌朝
早起きして京都の中央市場でラーメンを・・・
やっぱめんどいので
ほてるので洋食

こんな感じね
ホテルのレストランてどこもトースターが弱いというか
オイラの好みははっきり言って普通より強いんで仕方がないんだけど
もっとカリカリにやけてほしい

さて本日は
京都で樹脂屋さんを訪問
とりあえず規制対応は問題なし
帰りは駅まで送ってもらってしまいました
ありがとうございました
京都から「のぞみ」で名古屋まで

車中の虫養いとかった抹茶のゼリーの入った餡蜜
うまい

修学旅行生

時間があるので一回外に出てみる
Racoon行くほどの時間は無し(笑)
営業所が近いので、行ってみたら
全社大会の前のりで誰もいなかった(笑)
弁当買いにいって帰ってきた、A君とちょっとお話
名古屋は、織田と今川の決戦の地で、会合
欧州新規制についての打ち合わせ
コストアップ不可避
どうしますかねぇ

と終わったので、さっさとケツまくって帰ります
かえりは長野まで「しなの」長野から新幹線



新幹線乗り継ぎで、しなの鉄道を使うより安い
しなの鉄道に望むことは
長野発金沢行きの始発新幹線にと
始発のしなのに接続するのを出してほしいということかな

さてこれにてGo west(パクリ)は終了

おまけ

灰皿の名残


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170921

2017-09-21 06:00:13 | 出張
言った先はH場製作所の2016年竣工の新工場
H場ってあそこですよ
VWの不正を暴いた分析装置を作っているあの会社
新工場は船をイメージしていると言うことで

帆に社長のお言葉が書かれております
工場見学するとすごいのね
全設備を持ってる会社は、ほんの数社だそうで
これらを貸し出すこともやってんのね
会議終わって懇親会




このての建物で最上階はたいてい社員食堂
その社員食堂
なんとバーがある!
今日は生ビールも用意してある
電車通勤可能な会社ならではですね

牛肉


サンドイッチ


スモークサーモンのサラダ


鴨とジャガイモのガレット

このジャガイモは
ここの会社の持っている畑で作られたのだそうです
畑持ってる会社って結構あるよな
東京エレクトロンなんかみかん畑持ってるし
ある抵抗器のメーカーは、作ったものを会社のお祭りで振舞ってたよな

定番の揚げ物
チキンとポテト

おすし
関西らしく押し寿司
まあ、先様の会社のかたがたとお話したり
工業会の連中と、いろいろ
”偽者さん!何で昨日来なかったの!”
いや、前のりしたら、この懇親会出れないし(笑)
どうやら祇園で、舞妓はん相手に大盛り上がりしたらしい


俺も舞妓はんと




野球拳したいわ



おまけ
工場の北側は

泡のあふれる、夢の国(笑)
幹事の人が
お泊りになるなら、責任もってセッティングしますよ(キリ!)
ワタクシはといえば

京都駅前都ホテルです
会社で手配を頼んだら、自動的にスー●ーホテルとかの
安いビジネスホテルになると思ってたら
いいところでびっくり
チェックインが遅かったからか
ツインのシングルユース
広いのはいいけど無意味だなぁ(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170920

2017-09-20 06:00:33 | 出張
Go West! September.(違

えー所属している工業会が関西で開催されるので
京都へ行きます
京都へのルートは3種類

これはなぁ きっついわ
しなのがね 振り子電車というヤツで
車酔いはしないけどコレには酔うという人もいるぐらい

これはかねかかりすぎ


でこのルート


同じ新幹線で長野まで移動して
しなのを使うとこんな感じ

金沢周りのほうが遠回りだけど30分ほど速い
というわけで
京都へGo!
京都は結構大きなお客さんがいまして
メンテに行くという同僚に遭遇します。
同僚”京都行きはいつもこのルート”
いろいろ悩んで損した(笑)
実は結構悩んでこのルートにしたんだよな。


新幹線を乗り継ぎ

金沢へ
乗り継ぎなので
加賀百万石も、金箔も関係なし

サンダーバード
雷鳥という特急をいろいろ改称したものだけど
雷(Thunder)+鳥(bird)でサンダーバードなんだろうけど
雷鳥(学名:Lagopus muta)の英語名は
「Grouse(グラウス)」(羽の色が変わらないもの)
「Ptarmigan(ターミガン)」(冬に白い羽となるもの)
で、サンダーバードは インディアン ネイティブアメリカンの伝説上の鳥


大阪行きなので、うっかり寝過ごすとえらい騒ぎになります(笑)

路線図はこんな感じで

Googlemapで経路を見ると



航空写真だとこんな感じ
金沢から内陸へ向けて進んでいくので山ばっかり
ここら辺の人も長野の人間に山ばっかりといわれたくもねぇえだろうが
信越線の在来線特急で山の中を走っていたのとはちょっと違う
中央線のしなので、山の中を走っている感じかなぁ
結局車窓を楽しむということもなく
なたり、PCで動画見たり

で、京都駅です
手塚治虫の記念館てまだ京都駅にあるのかな?
検索したら2011年に閉館したらしい
さてここから、湖西線に乗り換えて琵琶湖のほとりへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170919

2017-09-19 06:00:58 | ウマイもの
貸切だったりお祭りでいけなかったり
で、隔週訪問になったりしましたが
やっとレギュラーに戻りました
戻った配意けど今週も予約が2組も入ってたりして
油断すると食い損ねますな(笑)

サフランクリームの鮮魚に心惹かれましたが・・・

前菜

キンメダイのマリネ
金目ってさ、鯛より高いのね
10年ぐらい前はもっと身近な魚だったような気が・・・
♪鯛より高い金目鯛♪(童謡 こいのぼりのメロディで歌ってください)
なんか
ギャラより高い交通費
みたいだな

田舎風パテ

リエット

豚足のファルシー
ファルシーとは詰め物の意也
メインはいちぼのロースト

正面


そろそろ、きのこがおいしい季節であります
焼き加減よろしく
大変おいしかったです


デザートは
ネクタリンのババロア
洋ナシのコンポート
長野パープルを使ったラムレーズン
終わって街歩き
善光寺さんに参詣して
パンかって
おとといのダンケルクへ行きました
トリフォーの思春期
見たかったけど、いけそうににないなぁ

おまけ

Zってブレーキディスク小さいなぁ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170918

2017-09-18 06:00:57 | 43
悲しいお知らせ
GPMでバックオーダーになっていた
VroomのFerrari275GTBが

キャンセルされてしまいましたorz
Vroomはワタクシが43を始めた頃
もう既に活動は活発とはいえなくて、新品が店に出回るということはあまりなくて
中古がたまに出るとか、店の売れ残りをバーゲンという感じ
GPMから模型を買うようになって
いくつか買い込みましたが、在庫限りと思っていたら
いくつか新製品も出していたりして
びっくりしました


We will continue to do our best to ensure that this does not happen again.
というくだりは、以前TopModelcollectionが活動を止めたときにもいただきましたよ(笑)
Sorry, it appears that Vroom have ceased trading.
ということはVroomは活動を停止してしまったといいことですかね
うーん、残念 時にPorsche550はお勧めなんですが
ここんちは、レジンも柔らか過ぎず硬すぎず、いい感じなんですが
スタイルもいいしね
で今ナニが買えるのかというと

完成品にシフトしていくのか活動停止か
ceased trading
っていうことは活動を停止しちゃったんだろうなぁ
で今キットで買えるのは

ブガッティ
かっこいいけど手ごわそうだなぁ
いたキットは難物ってコトないんだけど
考証とか資料集めとか(笑)

あとはビッザリーニ
世界中のShopで余ってんじゃないか?
完成品が伸してきたときに
各ショップでバーゲンすると必ず このビッザリーニと IsoRivolta
Rovoltaってのはベルトーネデザインのクーペで
エンジンはシボレーのV8 で300ps
ワタシの上がり(にしたい)車です

この車体で、ルマンにも出てるみたいなんですが
ビッザリーニと同じボディでルマンに出ていて
Rovolta!!と興奮して注文しそうになって
誰かにソレクーペじゃないよと止められました(笑)
どうしよう、ビッザリーニ/Rovoltaは抑えておきたいんですが
買えば買ったで後悔するに決まってますが(笑)

怪鳥閣下
たぶん、岡部いさく先生のRTなんじゃないですかね

こいでさま
やっぱ、ノーラン監督いいですよね
ダークナイトレンタルするかBookOffで探してみます。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170917

2017-09-17 06:00:36 | 映画
行ってきました。話題の映画
ダンケルク
鬼才クリフトファー・ノーラン監督

クリストファーノーラン監督というと・・・
インセプションしか見て無いけど
あれは面白い映画でした
インターステラーとか、あ、ダークナイトすら見てない(笑)
この映画は、ダンケルクの撤退(ダイナモ作戦)を描いた作品で
CGを極力使っていないということが話題のひとつです
極力使っていないというのは
海岸のモブシーンなどで、人を増やすのに
ポストプロダクションで兵士を書いていないという意味です
まあ、爆発とかも、実際に火薬を使っているようですが
これがツイッターなんかでは
CGを一切使っていない
見たいに言う人がいるのは、予想されたこととはいえ
面白い現象です
CG嫌いな人って何なんでしょうね
別に映像作本がよければCGでも、実車でもいいと思うんですが
ある映画を見に行ったら終わった後で
”全然金かかってねぇ”と吐き捨てるように言った人がいまして
お金が見たいなら、高須クリニックへ言ったらどうかなと思います。
一千万円ぐらいなら頼めば見せてくれるんじゃないかしら
さて、WW2だし、あんまり威勢のいい映画にはなりえないので
見に行くつもりもなかったんですが・・・


これ、どこが面白いのか分からん
あ、誤解無いように行っておきますが
この記事が言ってるわけじゃないです
この記事はそういう人がいたと
何でそういう感想を抱くのかといいますよね
ダイナモ作戦は1940年5月26日から6月4日の10日
桟橋/海岸の描写は一週間のもの
RAFのスピットファイヤは一日
民間船のドーソンさんも一日
と同じ99分の中で、違う時間軸が進行して
さらにスピットファイヤーと民間船は同じ一日なんだけど
同時進行では描かれていない
で、最後に全部の時間軸が収束する
この収束部分がいいんですよ
鬼才!といいましたが、職人監督かもしれません
この1月後の1940年7月から1941年5月まで
バトルオブブリテン 英国の戦いとなります
まあよくこの消耗のあとさらに10か月も本土決戦をしのいだモンです
英国人とはたいしたものであります。
でさ、やっぱ字幕で見てほしいですよ
Dunkirk 英語発音だとダンカーク だけどダンケルクと発音している人もいるのが面白い
Bloody Airfoceとののしる兵士がいます
Bloodyという言い回しは、あまり裕福な人たちの言い方ではなく
まあいってみれば労働者階級というか、aをアイと発音する
コックニーをしゃべるようなロンドンの下町の出身者
もしくはニュージーランド出身なんじゃないかな

出てくるのは
兵器は
英国人の誇り(他国人為は悪夢以外の何者でもない)SMLEライフル(笑)
軍艦は全然知らない(笑)
飛行機は
英国人の誇り(英国面に落ちた人には大御馳走)の
スピットファイヤー



確かにかっこいい

悪役のハインケル

悪役その2
メッサーE
海峡上空で英国パイロットが燃料を気にするんだよなぁ
零戦や一式戦ならこんなこと無いんだけど
これは思想の違いでしょうがないんですけどね
英国やドイツの戦闘機は制空権下での運用が前提で
火災防止のために翼内の燃料タンクを装備していない
だから航続距離が短い
スピットファイヤがかっこいいとツイッターで話題になると
軍事ポルノだなどという人もいたりして
まあ難儀な世の中ですなぁ

食べ物
ジャムを塗ったトーストとお茶
このおちゃストレートでミルクとか入っていないよね
とにかくジャム塗ったトースト食べるのね(笑)

おまけ


おまけの2



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする