もの食わんと戦はできん。老後資金を投資で何とかする戦い(黄昏の日経平均。でも投資)

40代会社員。人口減少・日経平均↓の中、食費節約&投資で老後資金捻出に励む日々を綴る。株主優待にも挑戦。婚活の思い出も。

妻と4年弱後の なーの高校受験で熱い議論を交わす

2024-05-25 13:00:52 | 昼食
「なーの高校受験は、全て大学付属高を受けさせて、大学受験を回避する方向を目指す。」小6になってまだ2ヶ月の息子について、妻が高らかに宣言した。
MARCHの付属を目指すのかと聞いたら、それに届かないようなら、日東駒専に行かせることすらも辞さないと。
僕が、日大付属は内部進学率低いよ、と言っても、「内部進学を目指して勉強するから良い。大学受験に向けた対策になる」と譲らない。

発端は、都内で狙っている物件候補が、明治、中央、法政の付属高校に近い、から始まって、
これらの付属の難しさを僕が伝えたら、妻の想いに火を付けたらしく、「どこかの大学付属と言っても日東駒専付属とならないように、何が何でもMARCH付属に入れる、という親がそう思わないとダメでしょ」と熱く語った。

小池百合子都知事が無所属で3選出馬へ…都議会で表明向け調整
→昼に見た記事。ウチの埼玉から都内への移住計画は、この人の推し進める私立高校授業料無償化政策に従って動いている。たーは私立中学に通い、今でも態度悪くて通知表の成績低い なーも高校は私立となる。二人合わせて年間100万近くの補助が出るのは大きい。もし、落選し、無償化策が撤廃されようものなら、うちの計画は大きく狂い、高い学費に悩まされることになる。

関西風お好み焼き豚玉1枚 228円
ミニトマト4個 40円
ご飯1杯 57円

2024年5月25日
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 資金を投資に回すため住宅ロ... | トップ | 物件の内覧申し込んだら、4番... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿