もの食わんと戦はできん。老後資金を投資で何とかする戦い(黄昏の日経平均。でも投資)

40代会社員。人口減少・日経平均↓の中、食費節約&投資で老後資金捻出に励む日々を綴る。株主優待にも挑戦。婚活の思い出も。

昼食を早く済ませて郵便局に

2023-09-08 12:32:02 | 昼食
在宅勤務の機会を利用し、たーがℤ会を途中退会の払い出し支払い書を郵便局に持って行く。これでうん万円が返金された。
こういうところは、退会や解約の対応がしっかりしており、信用できる。

なーの小学校口座への入金など済ませ、帰宅したらもう午後1時半を回ってた。
午前は、息子の英検5級受験申込や、4カ月前に買った対策問題集を探してたら(結局見つからず)、10時近くになってた。
こういう野暮用がテレワークできるのは良いが、仕事してる時間は短いかも。
勤務入力する際、細かい入力をするにはスペースがなく、隙間の時間も仕事時間とせざるを得ないこととなる。
良くないと思いつつ、どうせ裁量労働制で、勤務時間が給料に反映されない分、そこがルーズになってるな。コンプライアンス違反!?

損保ジャパンの白川社長が辞任の意向 ビッグモーター問題で引責か
→昼に見た記事。ビッグモーターのブラック企業っぷりが内部告発されてても、白川社長は取引を再開するように促したとか。
コンプライアンス違反とパワハラで押して業績を上げても、それは許されないし、評価されない時代になりつつあるのに、
そこがルーズでも大丈夫と思っているのはマズい訳だ。

たまご醤油たれ 40g 35円
ご飯1杯 53円
シャインマスカット2個 50円
ミニトマト1個 20円
チキンナゲット6個 102円

2023年9月8日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なーの林間学校、昨日キャンプファイヤーしたらしい

2023-09-08 07:31:49 | 朝食
今朝、”台風13号 8日午後に東日本にかなり接近・上陸 東日本・東北は土砂災害などに厳重警戒”という報道を見て
小学校の林間学校で福島の高原に滞在している なーの事が浮かんで心配になった。
妻は学校のサイトを確認したら、到着初日の昨夜、キャンプファイヤーをしましたとの表示があった。

たーはそれを聞いて「僕の時は雨で、ロウソクをともしての集いだったのに」と少し羨ましそうにこぼした。
僕も小5の夏に林間学校のことを思い出した。キャンプファイヤーがおりからの降雨で途中で切り上げとなったが、それでも、オレンジに燃え盛る炎の熱を感じながらの "遠き山に日は落ちて”を合唱したことを思い出した。
不思議なもので、みんな拝火教徒になったみたく、私語する子供はほぼいなかった。独特のものがあるのだろう。
なーが帰ってきたら感想を聞いてみよう。

「バラマキメガネなんとかしろ!」事業者破綻、全国で給食ストップ…その頃、岸田首相は海外に2兆8000億円をポン
→今朝見た記事。円安に伴う物価高で中小事業者倒産が増えてると聞く。岸田政権はそんな国民の苦しい懐事情は頭に浮かんで来ず、いや支持率回復は諦めて、
自身のレジェンドを充実させようとしている!? これからも終わりの見えない物価高が続くと思うと不安になる。

ご飯1杯 53円
味噌汁(えのき茸1/4株24円、人参1本56円、かつおソフト削り1.5g16円、玉ねぎ1/2個32円、味噌70g17円)1汁36円
野菜炒め(人参1本56円、もやし200g34円、卵2個52円、ピーマン4個139円、キャベツ1/3個50円、国産鶏もも肉326g485円)1皿136円
シャインマスカット3個 75円

2023年9月8日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする