goo blog サービス終了のお知らせ 

LLEVO UN DIARIO

日々の記録

『茉莉仙女』

2006-09-10 21:10:36 | Te' -お茶-
今日は、最近「やらなければ」と思いつつ、先延ばしにしていたことを片付けました。
部屋の掃除をしたり、スカートのほつれた裾を直したり、スペイン語の宿題をしたり・・・。
でも、ためすぎていたようで、1日では終わりませんでした
この後も、アイロンがけ、ホームクリーニングと続きます。


ということで、今日は1日家にいたので、久しぶりに家で中国茶を飲みました。
横浜中華街で買った工芸茶で、『茉莉仙女』といいます。



このお茶は名前の通りジャスミンのお茶なのですが、
お茶を注ぐとジャスミンが1列にフワフワっと現れます。
これを見ているだけでホッとしちゃいました(笑)

↓コレです。かわいいでしょ?



”ルピシアだより”と[今月のおすすめのお茶]

2006-09-01 23:59:51 | Te' -お茶-


昨日、ポストに届いていた
ルピシアの[今月のおすすめのお茶]です。

 4902 MASINGI, BP(CTC)(マシンギ)
 5401 DECAF MUSCAT(デカフェ・マスカット)


今回同封されていたルピシアだよりに
ちょっと興味深い記事がありました。


中国の漢方では、緑茶や発酵度の低い烏龍茶は「涼」に分類され、
からだを冷やす作用があると言われているのだそうです。

反対に、同じ茶葉を使いながらも発酵度の高い烏龍茶や紅茶は「温」と分類され、
からだを温める作用があるのだとか。

これを頭に入れつつ、からだを温めたいときは紅茶、
反対に涼を取りたいときは緑茶と飲み分けるといいようです。
なるほど。

『LICHEE』(ルピシア)

2006-08-31 23:59:43 | Te' -お茶-


今日で8月はおしまい。なので、今さらなのですが。

今年の夏のお気に入り。
ルピシアの『5224 LICHEE』です。

私のおススメの飲み方はアイスティーです。
実は、ルピシアではこの紅茶をアイスティーで飲むのは
おススメになっていません。
ところが試しに入れてみたところ、
ほんのり甘い香りがしておいしい~ではないですか。

作り方ですが、私は簡単に水出しで作ってます。
茶葉を多めに入れたポットに水を注いで冷蔵庫で一晩寝かせるだけ。
一晩置いたら茶葉はポットから出してしまい
あとは冷蔵庫で保存すればいいのです。

おととしくらいにこの方法を知ってから
すっかり水出し派になりました。

乾燥したフルーツが入っている紅茶などは水出しには向きませんが、
水出し紅茶はお手軽にできるので、いろいろ試すのにもいいですね。

『WELLNESS TEA SELECTION』(茶の愉)

2006-08-23 22:56:02 | Te' -お茶-
先月お休みしてしまったスペイン語教室の振替えで
新宿に行ってきました。

新宿に早くついてしまったので、伊勢丹B2FのBPQCにある
茶の愉(CHA NO YU)”に寄ってお買い物。
”茶の愉”は広尾にあるお茶屋さんで、
お茶やティーアクセサリーを扱っています。

本日のお買い上げは『WELLNESS TEA SELECTION』というアソートティーバッグです。
これはルイボスティーやノンカフェインのお茶が
10種類×2個入っています。

 『WELLNESS TEA SELECTION』(1,300円)
  149 ルイボス
  150 グリーンルイボス
  507 番茶レモン
  508 番茶マスカット
  701 ルイボスレモン
  705 ルイボスフルーツミックス
  706 ルイボスフラワリー
  801 デカフェダージリン
  802 デカフェセイロン
  803 デカフェアールグレイ

他にも紅茶が20種類入ったセットや日本茶・中国茶が10種類×2個入ったセットもあります。


このお店のおススメポイントは、
試飲ができるので納得してお茶を買うことができるという点です。
なにしろ試飲のコーナーがとても充実しています。
大きなテーブル&いすが用意されているのですが、
希望のお茶をいうと、そこで一杯ずつ煎れてくれるので、味や香りを落ち着いて確認できるのです。
店員さんは煎れる前のお茶葉を見せてくれた後、煎れてくれるのですが
その間もそのお茶についての説明や、煎れ方などを細かく説明してくれます。
煎れてくれた後は出がらしの葉も見せてくれるという親切ぶり!

私はルイボスティーを煎れてもらったのですが、
店員さんからグリーンルイボスも勧められ、両方比較しながら試飲しました。

ルイボスは以前に飲んだときにかなりクセがあったように記憶していたのですが、
このお店では若干薬のような香りがしたものの、1杯飲み終わる頃にはすっかり慣れ、
反対に飲んだ後のスッキリ感がいいかも、という感じで安心して購入決定。
抽出時間の問題なのかな?
一方、グリーンルイボスはクセがなくてとても飲みやすいお茶でした。
ルイボスはミネラルが、グリーンルイボスはビタミンCが豊富なんですよ~。

『おから茶』((有)ダイハナ)

2006-08-07 22:15:24 | Te' -お茶-

 『おから茶』というものを発見して買ってみました。

 お店で貼られていたポップには、
 大豆イソフラボン、サポニン、カルシウム、食物繊維が
 含まれているということで、
   美肌
   便秘改善
   肥満防止
   不眠解消
   手足の冷え改善
   血圧低下
 などとうたわれていました。
 これはイイことづくめ!と思い、早速買ってみました。


このお茶、焙煎されているので香ばしくておいしいです。
何の味に似ていると言ったらいいかなぁ・・・麦茶ともちょっと違うのですが、
でも、麦茶のように飲みやすいです。

で、お茶を飲みつつ、ふとパッケージを裏返してみると、確かに
”肌やからだの老化・病気を招く活性酸素を抑える”
とか
”カルシウムが溶け出すのを防止”
の文字。


が・・・



あれ???
説明の最初に書かれた文字は
”おからを説明いたします”

”おから茶”
ではなくて、
”おから”
の説明???

んー、だまされている?のでしょうか?
結局パッケージを見る限り
”おから茶”の説明はありませんでした。

まぁ、おいしいからいいけど。。。

『ロイヤルミルクティー』(MINTON TEA)

2006-05-27 21:23:05 | Te' -お茶-

ノリの結婚式の引出物に入っていた紅茶。
ちょうど家で使っていたMINTONの紅茶が終わってしまったところでうれしい

MINTONの紅茶、好きなんです。


今日は雨。
家でこの紅茶を飲みながらスペイン坂スタジオからのゴスペラーズ出演の放送を聴くという贅沢な時間を過ごしました。
(今日もスペイン坂スタジオはすごい行列だったんだろうな。
スペイン坂スタジオでゴスを見る人達のすごい行列は過去に何度か見たことがありますが、あれに並ぶのはあんまり好きではないですなんだか、珍しい動物を見る動物園のお客さんみたいで、違和感を感じてしまいます。ゴスにはとっても会いたいけど。)

『ストロベリーティー』(オリエンタルランド)

2006-05-23 21:53:21 | Te' -お茶-

 キッチンを整理していたら、紅茶を発見しました。
 そういえば、ディズニーランドのお土産でもらったのを
 すっかり忘れてました。
 ”な”さん、ゴメ~ン

 で、賞味期限を見ると、来月まで。
 ということで、早速開けました。

 ストロベリーのいい香り♪
 味のほうもエグみがなくておいしいです。
 お土産の紅茶としてはイイ線いってると思います。

 最近のティーバッグは三角バッグがすっかり主流ですね。
 この紅茶も三角バッグが使われていました。

『Merci(メルシー)』(Janat)

2006-05-16 23:20:47 | Te' -お茶-

今日は”Janat”の紅茶を買ってきました。
普段はLeaf Teaを買うのですが、今、客先常駐という状況からLeaf Teaは使いづらいので、今回はTea Bagにしました。

買ったのは、”Janat”の『Merci(メルシー)』という紅茶です。
バニラの香りがあま~く漂う紅茶でした。

あれ?この香り、以前に飲んだことがあるような、ないような・・・
あ、”NINA'S”の『テ デ アンジュ』???


『DAVAO COFFEE』

2006-05-04 22:15:18 | Te' -お茶-

父のセブ島土産、『DAVAO COFFEE』です。
パッケージがかわいいですね。

ダバオというのはミンダナオ島にある州のようです。

酸味のないコーヒーでした。












 今日はマーガレットハウエルのコーヒーカップで。

”ルピシアだより”と[今月のおすすめのお茶]

2006-04-30 00:54:13 | Te' -お茶-

今回届いた、ルピシアの[今月のおすすめのお茶]です。

 4304 TARAJAN, BPS(CTC)(タラジャン)
 8511 JARDIN SAUVAGE(ジャルダン・ソバージュ)

『ダルジャン・ソバージュ』はルイボス・ティーがベースのようです。
ルイボス・ティーはノンカフェインのお茶で以前から興味はあったのですが、これって確か”アフリカ出身”の飲み物?!ですよね。
以前にアフリカのお茶を飲んでかなり痛い目にあったことがあったので、それがトラウマとなって、ルイボス・ティーに手を出すことができずにいました。
なので、今回のおすすめ茶はとってもうれしいです。
・・・とはいえ、届いて2日。まだ手を出すことができずにいますが(笑)


春になると、なぜか紅茶が飲みたくなります。
ダージリンファーストフラッシュの季節ですね。


P.S.
5/3,4に、ルピシアで
The Darjeeling Festival 2006 JAPAN
というものを開催するらしいです。
その日は東京にいないので、行くことができず。残念

『MANGO』(ルピシア)

2006-04-19 00:10:57 | Te' -お茶-

今日は久しぶりに早く家に帰ってきました。
といっても21:00は過ぎていましたが

そこで、家でのんびり紅茶を飲みながらドラマを観るという”ゆる~い”時間をすごしました。

今日飲んだのはルピシアの
5225 MANGO
というフレーバードティーです。

この紅茶は思ったほど香りが強くなくて、これが反対にいい感じです。
また、ほのかに甘いです。
これは茶葉の味?(ではないと思うのだけど。なんだろう。。。)

これはストレートティーで飲むことをおススメします。

”ルピシアだより”と[今月のおすすめのお茶]

2006-03-30 00:55:36 | Te' -お茶-

今回届いた、ルピシアの[今月のおすすめのお茶]です。

 4400 NILGIRI, BOP(ニルギリ、BOP)
 8291 Jasmin Chun Hao(茉莉春毫)

今月の”ルピシアだより”によると、レモンティーで飲むにはニルギリが一番おススメなんだそうです。
学生の頃はレモンティーばかり飲んでいましたが、社会人になってからはすっかりストレート好みになりました。
さらに最近はミルクティーを飲むことが多くなったような気がします。

紅茶の飲み方ひとつ取っても、好みって変わるんですね。

せっかくニルギリもあることだし、久しぶりにレモンティーを飲んでみようと思います


『Superfine Ceylon Breakfast』(CEYLON TEA GARDENS)

2006-03-07 02:49:05 | Te' -お茶-

母親が、昨年9月に行った愛・地球博でお土産に買ってきてくれたセイロン館(なんてあったっけ?)の紅茶です。
セイロン館(ホント?)の人に聞いたらコレが一番おススメだったとか。

この紅茶は茶葉がとても細かいです。

味のほうは、というと、渋みがなくすっきりした味。
ちょっと香りが薄いかな?

もらった当初はほとんど飲まなかったのですが、年が明けてから、なぜか飲む機会がふえました

『SWEET SAKURA TEA』(日本緑茶センター株式会社)

2006-03-01 00:30:30 | Te' -お茶-

紀ノ国屋や成城石井など、輸入食品店で置いてある

『SWEET SAKURA TEA』

というものがずっと気になっていました。
気になってはいましたが、いつも売っていると思うと、なかなか買うタイミングがなく、はや数年。

ところが、先日、ちょっと寄ったとあるお店でセールで売られていたので買ってみました。

これは緑茶のティーバッグです。
パッケージを開けたとたん、桜のいい香りがホワ~ンと漂ってきました。

が、実際に煎れてみると・・・若干香りが薄い?印象。
個人的には、もう少し香りがあった方がいいかな、と思います。
ただ、香りが強くないことで、シチュエーションを選ばず、いつでもおいしくいただけるのではないかと思います。

あっという間に3月。ちょこっとフライングして、”さくら餅”が食べたくなりました~

”ルピシアだより”と[今月のおすすめのお茶]

2006-02-25 23:59:45 | Te' -お茶-

今月も、”ルピシアだより”と[今月のおすすめのお茶]が届きました。

今月のお茶は

5804 SAKURA(サクラ)
5212 STRAWBERRY(ストロベリー)

という紅茶でした。春ですね~

”ルピシアだより”によると、3月中旬に「ミルフフィーユ・デ・テ」というものが発売されるとか。
これは、紅茶、緑茶、烏龍茶、フレーバードティー、ハーブティーなどたくさんのお茶が1ポット分ずつ小袋に入ったセットなのだそうです。
ちょっと興味あり、ですが・・・

 30種セット 3,500円
 50種セット 5,500円

ちょっと高め、です。私には。
福袋もまだまだ残っていることだし、ここは、ガマン、ガマン。。。