明日は同僚・Iちゃんの誕生日。
ケーキは大切な人と食べるでしょう、ということで。
もう一人の昼友さんと一緒にお祝いができるようにプリンを作りました。
これは以前にもアップした
Pastelのシェフが公開している
なめらかプリンレシピの配合を
ちょこっと変えたもの。
このほうが甘すぎず、材料の準備も簡単♪です。

なめらかプリン

材料(なめらかプリンの容器5個分)
A:カラメルソース
グラニュー糖 60g
熱湯 20cc
B:プリン生地
牛乳 300cc
生クリーム 200cc
卵黄(Lサイズの卵) 4個
グラニュー糖 50g
バニラエッセンス 少々

作り方
1.カラメルソースをつくる。
準備として、鍋をつけるため、鍋が入る大きなボウルに水を入れておく。
A.の熱湯を準備しておく。
2.お鍋にグラニュー糖入れて、火にかける。
(中火。鍋底全体に火があたるように)
3.全体に色づいてきたら、目を離さずベラなどでゆっくり混ぜる。
さらに色が濃くなり、鍋全体が沸騰するようにフワーっと泡があがってきたら
すぐに火を止めて、鍋底をボウルの水につけて冷まし、すぐに水からあげて
熱湯を少しずつ注いで溶きのばす。(この時跳ねるので注意)
4.プリンの器に注ぐ(カラメルが熱いうちに注ぎいれる)。
カラメルを作ってからすぐにプリン生地を流しこむと、
プリン生地がカラメルと混ざってしまうので、
カラメルは、プリン生地より先に作って冷蔵庫などに冷やしておく。
5.プリン生地をつくる。
牛乳と生クリームを一緒にして約50度に温める。
(ちょっと熱いと感じるくらい。60度になると膜ができる。
70度になると、卵黄と混ぜるときに卵黄が固まってしまうので、50度で。)
6.卵黄にグラニュー糖をいれて混ぜる。
このとき、グラニュー糖を入れたら時間をおかずにすぐに混ぜること。
(時間を置くと、砂糖が卵黄の水分を吸ってしまい、卵黄がかたくなって
粒が残ってしまうため)
7.6.に温めた5.を少しずつ加え混ぜたあと、バニラエッセンスを加える。
8.キッチンペーパーを表面に被せてすっと抜く感じでとり、表面の泡を取り除く。
カラメルソースを張ったプリン型に生地を流し込む。
9.湯煎の鍋で蒸し焼きにする。
プリン型が入る大きさの鍋に湯を沸かす。
プリン生地を流し込んだ容器にアルミホイルで完全に蓋をする。
蓋をしたら、熱湯が入った鍋の火をとめて、器を並べる。
お湯の量は器が半分~3分の1くらい浸る程度。
鍋に蓋をして弱火で15分(器にもよるので12~17分の範囲で調整)。
ぐつぐつ沸騰させないこと。
10.アルミ箔の蓋をとり、軽くゆすった時、中央部分に丸いしわができなければOK。
11.鍋から取り出し、粗熱をとり、3~4時間冷やしてできあがり!

ポイント
※湯煎に入れられるプリン型を用意する。
パステルでも同じように作っているので、パステルのプリン容器でもOK。
※カラメルを作った鍋は、水を入れて火にかけるとこびりついたカラメルが溶けるので、
簡単に洗うことができます。
※焼き上がりの見極め方
アルミ箔の蓋をとり、軽くゆすった時、中央部分に丸いしわができなければOK。
しわができるときは、まだ中が固まっていない状態。
その場合はもう一度アルミホイルを被せて弱火で1~2分様子を見ます。
※いくつかの生クリームで試してみましたが、
個人的には
スジャータホイップの味が一番好きです。
高級な生クリームでも試してみましたが、生クリームの味が強くなってしまったりして、
プリン~♪という感じがちょっと薄れてしまう気が。
このスジャータの生クリームはスーパーで売っている生クリームの中でも
1,2を争うお手ごろ価格ですが、私はこれで十分だと思います。