goo blog サービス終了のお知らせ 

LLEVO UN DIARIO

日々の記録

『抹茶黒豆玄米茶』(LUPICIA)

2007-09-14 21:53:50 | Te' -お茶-
久々のお茶です。

9月も中旬になり、だいぶ暑さも和らぎました。
気候が変わると、
飲みたくなるお茶も変わってきますね。

で、昨日、LUPICIAの香ばしい
抹茶黒豆玄米茶
のパッケージを開封。

と思っていたら。
今週末からまた暑くなるそうです。

まだしばらくはアイスティーかな(笑)


『ROOIBOS FLOWERY』(茶の愉)

2007-08-22 22:33:25 | Te' -お茶-
今日から出勤です。
3日間、あっという間だったなぁ

今日はやる気もなく、さっさと引き上げ、新しいお茶を探索してきました。
本日購入したのは、茶の愉
『706 ROOIBOS FLOWERY』
です。
これは、ビタミンCが豊富なグリーンルイボスがベースですが、とってもいい花の香りがします。
お茶の説明のとおり、本当にブーケのようです。

以前にグリーンルイボスについて書いたことがありますが、こちらのほうがさらにルイボス独特の味が消されています。
ただ、香りが強いので、香りが強いお茶が苦手な人はNGかと思いますが。

最近、カフェイン取りすぎと思っていたので、ノンカフェインのおいしいお茶を探していました。
このお茶は果たして私の定番になってくれるでしょうか?

『SIESTA』(LUPICIA)

2007-05-29 00:31:02 | Te' -お茶-

今日のお茶は、マテ茶ベースの
8512 シエスタ
です。

マテ茶はビタミン・カルシウム・鉄分・ミネラルを豊富に含んだ南米アンデスのお茶で、世界三大飲物のひとつでもあります。
野菜の栽培が困難な南米の一部の地域では重要な栄養摂取源の一つとなっている事でも有名ですね。

この『シエスタ』というお茶は、グリーンマテ茶をベースにパッションフルーツで香り付けがしてあります。

マテ茶は苦味が特徴でもありますが、私はこの苦味が苦手。
なので、抽出時間を半分くらいにしてます。
そうするとクセもなくおいしく飲めます。
個人的にはパッションフルーツのフレーバードティーよりも好きです。

水出しでアイスにしてもおいしく飲めるので、今年の夏は活躍しそうです。

『グリーンルイボス』(茶の愉)

2007-03-17 18:28:10 | Te' -お茶-

 本日のお茶は『150 グリーンルイボス』(茶の愉)。
 とてもきれいなオレンジ色です。

 ルイボスティーはミネラルを含んだ南アフリカのお茶ですが
 ちょっと癖があるのが難点。

 でも、ルイボスティーの発酵を止めた
 非発酵のグリールイボスは、比較的癖がなく飲みやすいです。
 その上ビタミンCが豊富なのです。

 ルイボスティーはノンカフェインで体にも優しいので
 もうちょっと生活に取り込んでいこうかなと思ってます。

『NEPAL BLEND』(LUPICIA)

2007-03-03 19:17:50 | Te' -お茶-

平日の疲れがたまって、ぐったり。
今日は休日出勤の予定でしたら、ギブアップ。
1日中家にいました。
といっても、月曜日から仕事で使うメディア作りをしていましたが。
明日は会社に行かなければ

ということで、今日はルピシアの
『4450 NEPAL BLEND』
を片手にパソコンに向かっていました。


この『NEPAL BLEND』というお茶。
茶葉がダージリンに似ていると思いましたが、
飲んでみても、ちょっとダージリンに似た感じがあります。
鼻に抜けたときの爽やかな香りとか。

そこでパソコンに向かっていたのでついでにクリック。

ダージリン地方って、ネパールに隣接しているんですね。
北インドというのは知っていましたが、
すぐ隣とは知りませんでした。

すると更に疑問が。

これって地域が近いから(気候も似ているので)、味も似ているの?
それとも
”BLEND”とうたっているから、ダージリンがブレンドされているの?

更に更に疑問が。

”ダージリン”というお茶は、ダージリン地方で作られるお茶の総称?
それとも、ダージリン地方の特定の品種を指すの?
(だとしたら、同じ品種でダージリン地方以外で作るお茶もダージリン?)

・・・ナゾは深まるばかりです。

というか、こんなことを考え始めてしまうとは
相当疲れているようです。私。

ダージリン・フェスティバル2007

2007-02-25 23:43:49 | Te' -お茶-
今年も『ダージリン・フェスティバル2007』が開催されます。

これは、ルピシアが開催するもので、
ファーストフラッシュの試飲・販売会です。

今年は
  東京:5月3日、4日、5日
  大阪:5月12日、13日
に行われるそうです。

去年も行きたいと思いつつ結局行けなかったのはG.W.だったから?
(よく覚えていない。。。)
G.W.は東京にいないので、今年も行けそうにありません。
残念だなぁ。

『CHAMPAGNE ROSE』(LUPICIA)

2007-02-19 23:59:03 | Te' -お茶-

本日のお茶はLUPICIAの
5532 CHAMPAGNE ROSE』。

ストロベリーとシャンパンの香りがするとっても華やかな印象の紅茶です。
フェミニンな女性に似合うという感じと言ったら伝わりやすいかもしれません。

紅茶そのものも、ピンクとシルバーのアラザンが入っていてかわいいです。

味のほうは、というと。

こういう紅茶は初めてです。
クセがあるわけではないのですが、個性的です。


 そしてコチラ。
 炭酸割りです。
 これはLUPICIAの店員さんから教えてもらった飲み方です。
 「甘い炭酸水で割るようにね。」
 と言われたので、三○矢サ○ダーで割ってみました。
 ちょっと紅茶が少なかったみたいで
 サイダーの香りが強くなってしまいました。
 もうちょっと甘い炭酸水のほうがいいかな?

”ルピシアだより”と[今月のおすすめのお茶]

2007-01-31 01:06:48 | Te' -お茶-

年末にルピシアの通販で福袋を購入したため、今年も[今月のおすすめのお茶]が届きます。
本日、今年の第1弾が届きました~。

福袋で半額で買ったうえに、毎月2種類のお試し用のお茶が届くなんて
お茶好きにはとってもうれしいシステムです。
(お茶の種類は選べませんけどね。)



今月届いたのは、

5505 ORANGE CHOCOLAT
MS011 Cardamon & Pepper + Assam (CTC)

の2つ。
去年の福袋に入っていた『5507 BANANE CHOCOLAT』が
ミルクティーにして飲んだところとてもおいしかったので
『5505 ORANGE CHOCOLAT』も「おぉっ!」と思ったのですが・・・。
説明を読むと、カルダモンが入ってました。

お茶に入っているスパイス、苦手です。

なので、もうひとつのお茶も、ちょっと・・・。
チャイは飲めませーん。

カレーに入っているのスパイスはおいしく食べられるんですけどね。

[今月のおすすめのお茶]、かれこれ20回以上は届いていますが、
今回のように飲めないお茶は初めてです。
残念だなぁ。

『RUM KANDIS』

2007-01-13 23:59:27 | Te' -お茶-
今年はお正月に旅行に行ってしまったため、
セールにすっかり出遅れました

本日、遅ればせながら”新宿の陣”に参戦してきました。
こんな時期でも思ったより残っているものなんですね。
とはいえ、今回はスーツのインナーに着るカットソーを数枚買っただけ。
本当はコートが欲しかったのですが、
連日の残業で疲れているようで?
ちょっと徘徊しただけでグッタリしてしまい、探す気力がなく、諦めました


帰りにKALDIに寄って
『RUM KANDIS』を買ってきました。



簡単に言ってしまうと、ラム酒漬けの氷砂糖です。

紅茶に入れるとラム酒のいい香りがしてきて
ひと味違った紅茶が楽しめます。
私はセイロンティーなどに入れてますが、
フルーツティーに入れるとおいしいとのこと。

私はラム酒の香りが好きなのですが
その反面、お酒は苦手なので
入れるときは氷砂糖のお酒をよく切って紅茶に入れてます。

冬の夜、紅茶を飲むときには、コレ、活躍します。
これで3本目~。


明日は、また休日出勤。
今夜は『RUM KANDIS』入り紅茶を飲んで
明日に備えようと思います。
・・・とほほ。

福袋:「梅」B(ルピシア)

2006-12-30 14:15:10 | Te' -お茶-


去年に引き続き、今年も買いました。
ルピシア福袋。

今回買ったのは、「梅」B(3,000円)。
紅茶と緑茶のフレーバードティーのセットです。

今年も6,000円以上入ってました。

ちなみに中身はこんな感じでした。



「梅」B
 (緑茶)8503 楽園(Pradise Green)  50g (650円)
 (緑茶)8506 TOKIO  50g (550円)
 (緑茶)8222 温州みかん  50g (500円)
 (烏龍茶)8221 桂花烏龍(Gui Hua Oolong)  50g (840円)
 (マテ茶)8512 SIESTA  50g (525円)
 (紅茶)5500 ENGLISH CARAMEL  50g (500円)
 (紅茶)5201 EARL GREY  50g (450円)
 (紅茶)5215 MOMO  50g (500円)
 (紅茶)5211 CINNAMON  50g (500円)
 (紅茶)5216 APPLE  50g (450円)
 (紅茶)5218 MUSCAT  50g (550円)
 (紅茶)5219 GRAPEFRUIT  50g (550円)
 オリジナル茶パッチ  3個入り (250円)

今まで紅茶はホットが多かったのですが、
今年はアイスティーのおいしさに目覚めてしまった1年でした。
来年もおいしいアイスティーをたくさん飲みたいと思います。

ルピシア福袋2007

2006-12-16 23:39:43 | Te' -お茶-
今年もルピシア福袋先行販売の季節がやってきました。

悩んだ挙句、今年は

福袋「梅」B:3,000円(税込)

にしてみました。
これは紅茶と緑茶のフレーバードティーのセットです。

去年は3,000円のフレーバードティーのセットとバラエティーのセット
あわせて6,000円買いました。
両方とも、50gくらいのものが10~12袋入っていたので
1kgの茶葉を買ったことになります。

が、現時点で残り2袋。結構飲みきるものだなぁ、と。
1年を通してみると、他のお茶屋さんでもいろいろ買っているので
お茶の消費はかなりのものです。


そうそう。
千駄ヶ谷本店が移転のため年内までの営業ということで
12/25からセールがあるそうです。
これは行っておかないと~

『東山碧螺春』(悟空)

2006-12-01 23:28:57 | Te' -お茶-
今週は本当にあわただしい1週間でした。

前半は残業はそれほどではなかった
ものの、密度が濃く。
後半は帰りが御前様。水・木の
睡眠時間は合わせて6時間。
今日は夕方になるとグッタリ。

そんな感じだったので、今日はゆっくりお風呂に入り、その後、中国茶を淹れてほっこり過ごしました

今日のお茶は

『東山碧螺春』

江蘇省産の緑茶です。

このお茶は、桃や杏、蜜柑などの果樹の下に茶樹が植えられており、
果樹の香りを吸いながら成長するのだそうです。
葉は小さく縮れていて産毛が沢山付いていて、非常に特徴があります。
こういう茶葉は若干低め(70~80度)で淹れるのがポイントです。

お湯を注ぐ前は香ばしいかおりがしますが、
お湯を注ぐとふんわりしたかおりでした。

名前のとおり春らしいお茶です。
(↑飲む季節を過っている???)

『BUDOU』(LUPICIA)

2006-11-06 20:45:43 | Te' -お茶-
11月に入ったのに、いまだにジャケットを着るとちょっと暑いくらいの天気です。
そろそろアイスティーも終わり、と9月下旬から思いつつ、気づけば11月に入ってもおいしく飲んでいる、この季節感のなさ

これはルピシアの
 『5222 BUDOU』
というフレバリーティーです。

ルピシアのお勧めの飲み方はホットティーなのですが、私はアイスティーにするのがおススメです。
甘酸っぱい香りがなんともいえません。


今度こそ、そろそろアイスティーも終わりかな。
早く飲みきってしまおう。

『津軽りんご』(LUPICIA)

2006-10-24 23:19:31 | Te' -お茶-
 今日はルピシアの
 『8225 津軽りんご』
 を飲みました。
 りんごなので紅茶?と思いきや、
 これは緑茶です。

 りんごと緑茶・・・
 なんか微妙、です。
 決してマズイわけではないのですが
 りんごの香りと緑茶が
 私には結びつかず。
 なんか、しっくりきませんでした

 ちょっと変わった緑茶が飲みたいとき
 試してみるのにいいかも知れません。

『Earl Grey』(INDAR)

2006-10-09 23:31:53 | Te' -お茶-

これはINDARというブランドのアールグレイです。

INDARというのはフランスのメーカーだそうです。
(今回初めて知りました。)
ティーバッグはどれも絵画のパッケージがきれいでした。

味のほうは、アールグレイに何かブレンドされている?ような気がします。
私は比較的好きな味ですが、好きな人と全くダメな人に分かれると思います。
苦手な人のほうが多いでしょう。




 これはウェッジウッドのティーカップ。
 香港に行ったときに
 ウェッジウッドのお店のセールで
 購入したものです。

 が。
 実はカップとソーサーがバラバラ。
 カップとお揃いのソーサーが
 なかったので(だからセール品だった
 のだと思われます)、
 合いそうな白いお皿と一緒に
 買いました。


カップ&ソーサーで1,200円!
ウェッジウッドなのに、安いでしょう?