バンソウコだらけの街に植えられる 花々の色 植える手の数
仙台の取材 気仙沼の写真 プロに任せてただそこにいる
不自由は平気だと父 中国から引き揚げ電車思い出し言う
夏ごとに我を育てし気仙沼 みなとまつりの色 音 香り
しょうがない 庭いじりつつ母は言う 育った家が流されたこと
流されし祖母の庭にてスズランのこれから花を生むうす緑
津波あと 咲くすずらんの花言葉 「だいじょうぶだよ」←今決めました
料理する優しき人の息子さん 我と同い年 行方わからず
走る地下鉄 つくライト 母の声 当たり前とはもう思わない
地震後に電話で家族と話すたび I love you とつぶやいて切る
星に願へ叶えられんと仙台フィル デパート前の四重奏曲
お久しぶりです。
福島県避難者との交流会があります。
お時間がありましたら、ぜひご協力お願いします。
福島からの避難者向け茶話会in那須
日 時 平成23年5月29日(日)12:00~15:00
場 所 那須町立高原公民館(栃木県那須郡那須町大字湯本199-14)
参加費 無料
主 催 とちぎボランティアネットワーク・那須町社会福祉協議会
内 容 手作り餃子(みんなで作って食べよう)
漬物バイキング(ボランティアもちより)
夏もの物資の配布
遊びのコーナー
相談コーナー(福島県職員等)
ポップコーン
内容は変更もあります
協力団体 那須町・那須町ボランティア連絡協議会・那須町観光協会(那須元気プロジェクト)・那須町旅館組合・福島県災害対策本部・NPO那須自然学校・CRASH Japan・個人ボランティア
ごく近くに住んでいるので、ぜひ協力&参加したいです
公民館に問い合わせしたら、いいのですか?
避難者さんたちには、どうやって交流会の事を
お知らせしてますか?
うちの小学校に来ている避難者の子供&保護者さんたちに、知らせてみなで楽しみたいです。
私から口コミしてって、いいのかな
那須町ボラセンで2次避難所の旅館の方々に連絡されています。
8か所、200名ほどです。
しかしながら別荘や個人宅に契約などで入っている方が把握されていないのです。
ぜひ、口コミもお願いします。
それと、ご協力お願いします。
私もスポセン避難所担当で高原公民館のほうも担当してたりします。
会いたい避難者の方がたくさんいます。
でも私は若干問題人物なのと(笑)当日は知り合いのフライベント手伝いのため、参加はもう少し検討します。
あいあいさん、お手紙受け取りました!
実際に会うとたいした人間ではないので期待なさらず^^;
小学校に来ている避難家族の中で、もし別荘または
個人宅の人が居たら、知らせますね
コインランドリーで会う人にも声かけてみます
協力に際しては、ゆめぷらざに連絡した方が
いいのでしょうか?
当日ボランティアするとして、何か登録手続きとか?
とらさん
手紙が無事に届いて、良かったです!
ぷーじ&ぷーばのぷーばさんもどんな方かしら?って
楽しみにしていました。
私は那須には引っ越し組です。
この年月の間に、子供を通して様々な人と
知り合える事が出来て、そして今現在も様々な人と
知り合う機会を自分からも発信しつづけてます。
なぁんて書くと、大げさですが。。。
いろんな人と知り合うのが、単純に好きなんですね~
特に手続き入らないですよ。
とらさんのように突然に現れるのを歓迎です。
今後も福島避難者の活動拠点になりますので、随時お知らせします。
よろしくお願いします。
高原公民館は歩いて行ける程、近いので!
ふらぁ~っと行きます^^
もし友達で、同じように行ける人が居たら
一緒に行ってもいいですか?
息子の学校の避難者家族さんはみなさん、
ホテル、旅館等に滞在だそうで。
ちょっと下がった所の別荘地が、避難者に開放していると
情報をもらったので、明日にでも管理事務所さんに
突撃してみようかと思います。
ぜひ、お友達お誘いください。
Ⅴ連のMさんも別荘にいる方が分からないで困っていました。
助かります。とっても強力な協力者ですね。よろしくお願いします。
とらさんも私もジャックも異質な存在でした。気にしないで来てくださいね。でも教育長も町長も感謝し認めていましたよ。
二人とも、不要なトラブルをかけたのは確かです。
踏むべき手順があるならするに越したことはないと思います。
ここでのやりとり、遠回り感がありますので、あいあいさん、だっぱらさんのブログからだっぱらさんに直接連絡とってみてはいかがでしょう?!