goo blog サービス終了のお知らせ 

こども界りゅうがく記

教える人のふりして、大好きな人種・小→中学生の国に毎日留学中
英語技の種、見つけたらどうぞ持っていって植えて下さい

いのちの使いかた

2011年04月26日 | 詩、短歌、ことば
夕べはcafe shozoで、冨田貴史さんを迎えてのお話会。
事前に、「今気になっていることは?」を紙に書くことになり
「心や頭が宮城・那須、楽観的と郷愁と危機、てんでバラバラなこと」と書いた。

本人には伝えてないのに冨田さんのお話の中で
「今はまだ、これだ、こうあるべきだって方針を決める時じゃない。
 考えることとできることのギャップの合間を探っていていけばいい」
とあり、安心しました。

休憩時にカウンターでYさんと
那須は「楽しく使命を果たす」ができる場所、という話になりました。

楽しめるだけの余裕があり、日本に必要なしくみを作れる環境・人材がそろってる。
地震前と後で、楽しいと使命、後者の割合がグンと増したと思います。



なにやら高校生の頃から、使命という言葉を意識していました。

命を使う、ということ。
骨董品と違って、いくら貴重でも飾っておいたら意味がない。

命を使う。使いながら、本当の使い道を探る。
その上で、ここぞという時には、手放すことも厭わない。

それは望む人誰にも与えられる、冒険のチケットという気がします。


孫正義さん「生まれてきた使命を果たす」
http://news.livedoor.com/article/detail/5514784/

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あいあい)
2011-05-07 22:23:43
こんばんは
ちょっと、お久しぶりしてました。
あんなに、毎日どこのテレビ局でも多くの時間を使って
やっていた被災地や原発の報道は、今は?

私はコインランドリーによく行くのですが、いわき、福島
ナンバーの車の人をよく見かけます。
避難所の方達なのでしょうと思いますが。
コインランドリーで洗濯をすると大きな洗濯機を使うと
一度で千円、千何百円はかかる。私がよく行くランドリーは、避難されてる方達から近いのでしょう。
とても混んでいて、時間もかかるし、お金もかかる。
洗濯というほとんど毎日普通にしていた事が、困難な方達がいるのですよね。
那須町は観光の町。地震、原発に負けず、またここに今までのように観光客に戻って欲しいと願いますが。。。
被災されて暮らしに困難をきたしてる人たちが、いる町。

いっしょにがんばって、いっしょに暮らしを良くするため
何をして行ったらいいのかなぁと考えちゃいます。

話は突然変わりますが!
とらさんの正体(?)を意外な人から聞かされ、ええ!!とびっくりしたのは、昨日でした。
しかも!!
息子の学校に去年来てたんだという事もわかって。
後の祭り?のような。。。。もっと早くに知って、ぜひ
お話ししたかったです~

今日も出来なかったけど。。
今度コインランドリーで洗濯に困ってる人が居たら
私、声をかけてしまおうかと。。
「うちの洗濯機で洗濯しませんか?」って。
返信する
せんたく (naotora)
2011-05-08 22:18:21
避難所は4月で終了し、皆さん、湯本の旅館などに越されました。
避難所では、近所の方に洗濯機を貸して頂くシステムを作りました。洗濯&交流、も生まれたようですが
旅館では洗濯機が使えないのかな?
直接お話すると、わかることがたくさんあると思います。

前のコメントで、「お子さんにメッセージを託してください」とお願いしたつもりだったのですが・・・
もう一人のALTに託して頂ければ、簡単にお会いできますよ!

「意外な人」、さてどなたでしょう??
返信する
Unknown (あいあい)
2011-05-08 23:17:43
ごめんなさい!
とらさんのコメントをあまり良く理解してなかった私。。

意外な人というのは、何度か前のコメントで話した
子供に絵本の世界を!と広く活動している人です。
この人のお店で、とらさんが載っている機関誌?の取材を
見せてもらって。
この人自身はとらさんとは面識はないと思います。
ただとらさんの取材の記事にこのこども界りゅうがく記と書いてあったので、
そこで初めてああ!と気がついたのです。
校長先生に伺ったら、去年まで来てたんだよと
教えてもらい、そこでまた、ああ。。となった次第です。

旅館での洗濯、もしかしたら出来ないのかもですね。
直接声かけてみちゃおう、おもいます
返信する
Unknown ( Naotora)
2011-05-13 21:55:26
よろしければその絵本のお店の名前を教えてください。
もう一人の ALT と一緒に行ってみます!
返信する
Unknown (あいあい)
2011-05-14 21:50:49
こんばんは
よくよく読んでみたら、とらさんの記事は取材という
形ではなく、とらさんも書き手という事で書いている物だったかもです。。
絵本のお店は、「ぷーじ&ぷーば」という名前です。
絵本の販売もしてますが、カフェ屋さんでもあります。
ここの「表?」主人のぷーばさんにはいつもいろんな話を
聞いてもらって元気になったり、「影?」主人の
ぷーじさんのおいしい手作りケーキで、気持をアゲアゲ
させてもらったり、と私には必要な場所になってます。

ぜひ行ってみてくださいっ!とても居心地の良い場所です
私も、よく行くのです。
もし、、もし、、偶然そこでとらさんに会えたら、
うれしいです。
返信する
ぷーじ&ぷーば ( naotora)
2011-05-15 19:48:54
お名前、聞いたことあります。
最近も噂には聞いていた穴場カフェDad&Momをついに訪問、マスターと「運命の出会い」をしました!
那須にもまだまだ知らない穴場があるなと思いました。
火曜にもう一人のA先生がそちらの小学校に行く予定です。
よろしければ連絡先など伝言ください!
返信する
Unknown (あいあい)
2011-05-17 22:30:31
こんばんは
昨日、A先生からとらさんへ
手紙を渡してくださるよう、校長を通じて
お願いしておきました。
そのうち、届くかと思います^^

とてもわくわくどきどき。。。。。

今日、絵本の勉強会に行ってきました
改めて、私が出来る事ってなんだろうと自分に問いかける
よい時間になりました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。