goo blog サービス終了のお知らせ 

こども界りゅうがく記

教える人のふりして、大好きな人種・小→中学生の国に毎日留学中
英語技の種、見つけたらどうぞ持っていって植えて下さい

しょうか

2012年10月25日 | 子ども、生徒

今日は那須町音楽発表会(小中学校)に一時間だけ参加。

歌の歌詞がどれもすてきですね。
よく練習しましたね。みんな仲良しですね。
これからみんなが大人になるのを、こうして近くで見ていたいです。

好きな人がたくさん(たとえば文化センター大ホールいっぱいに)
いるって、こんなふうに圧倒的なことなんですね。
なので涙で外に出るけど、感謝して消化して、行いに昇華したい。
何かを贈ると何倍にもして返してくれる彼らと、
際限なくいいもの作っていきたい。

誰とも競わなくていい、もらおうとしなくていいまるで老後みたいな
でも小中学生にまぎれてやんちゃに進む。

そんな人生後半予報が出ています(笑)。

助さんとらさん ライブ&トーク@芦野

2012年10月19日 | 音楽活動

那須町の女性ユニット「助さんとらさん」が、
芦野の遊行庵でライブ&トークを行います。

8月と10月に行った宮城ツアーでのライブ(仙台、気仙沼、栗駒、登米)
報告、助川さんのオリジナルソング、とらさんの英語版「ふるさと」など
ぜひ聞きにいらして下さい。
※ ライブの依頼もお待ちしています。

☆日時:10月29日(月)19:30~20:30(お食事は19:00~21:00までどうぞ)
☆料金:1000円/小学生以下500円。ビュフェ式の食事&お茶付き。
          他の飲み物は別料金で注文いただけます(アルコールあり)
☆会場:遊行庵  https://www.facebook.com/yugyouantyaya?ref=stream
☆ご予約をお願いします。
ご予約、お問い合わせ:遊行庵または080-5060-7788 (オガワ)まで

☆27日(土)10:00頃~高久中の文化祭で、トーク&Furusato合唱with2年生
を行います。私の出番は10分ほどですが、2年生の南三陸体験発表や
英語スピーチなどのついでに聞きにいらしてください。

・助さん=助川久美子(歌・ギター、作曲)

茨城県日立市出身。武蔵野美術大学のJAZZ研でウッドベースを担当。
ビクター主催の楽曲オーディション「Music for LOHAS」にて、
最優秀アーティスト賞/最優秀楽曲賞を受賞し
1st.アルバム「オトナのための子守唄」にてメジャーデビュー。
「癒しの歌声」で根強いファンを獲得。ギター、コントラバス、筝など
弦楽器に関してはオールラウンドプレーヤー。那須町在住。

・とらさん=小川奈穂(歌、作詞)

気仙沼生まれ、仙台育ち。高校の時に発明した方法で、アメリカ人と
まちがわれる英語力を身に付ける。20カ所ほど移り住み、
今は那須町の各小学校で英語を教える。ほぼ非電化生活。
鎌倉に住んだ時、作家・喜多嶋隆氏のバンドで歌手デビュー。
仙台のジャ「す」フェス創始。財産は運・縁・勘、特技は書道・演劇。
生活に必要なのは温泉・玄米・小中学生。


方法探しの旅

2012年10月14日 | 旅行

水曜、宮城ツアーを終えて那須インターを降り、戻ってきた感いっぱい。
道がわかる!どこでも誰かにバッタリする!

夕べは非電化工房で藤村お父さん(笑)とみんなで集まり
(その様子がBSフジ「夢の食卓」で来月放送されるよう)
今日は某shozoカフェの社員研修を担当し(大胆な講師チョイス!)
ディープ那須です。

宮城ツアーを助川さんがまとめてくれました。ありがたや。
http://sukekumi.blog.shinobi.jp/Entry/323/

えいごのたねCDジャケットに
「このCDの収益は全て、震災復興の方法探しの旅に使わせて頂きます」
と書きました。

復興にベストな方法を私はまだわからない。
だから話を聞いて、動いて、つなぎたい。ライブもCDもその方便で。
もっと「話を聞く」に力を入れれば良かったという反省を残しつつ、
収穫は大きかったです。

最後のライブ@登米の仮設住宅。
ご老人がほとんどで、まさかと思いつつ
「英語習いたい方にCDさしあげます」と言ったら、行列!
うち一人、82才の大工さん
「南三陸に戻ったら観光ガイドがしたくて英語を勉強し始めたところ。
こんな教材がほしかった。夢が叶った」

今、自分が、できることを重ねていたら、誰かの夢が叶えられると信じて。
旅はまだ始まったばかり。