goo blog サービス終了のお知らせ 

川の生き物 飼育ライフ

今までに出会った生き物の紹介や、自分で採取してきた生き物の飼育ライフを紹介します。でも最近は海釣りと菜園がメインです。

クロイロコウガイビル

2012年09月01日 01時32分11秒 | 島で見られる動物・昆虫

梅雨が明ける少し前ごろ

不思議な生き物を見つけました。


それは

駐輪場の壁を

よじ登っていました。



後で調べてみると

クロイロコウガイビルという

生き物であることがわかりました。



黒っぽい体とイチョウの葉のような頭が

特徴的な生物です。

どうやら日本やアジアに広く生息しているようです。


なんでもカタツムリやナメクジを食べる肉食性らしいです。

そういえば、この島にはカタツムリがたくさんいるので

エサには困らなさそうな感じですね。






オカダトカゲ

2012年08月19日 00時24分43秒 | 島で見られる動物・昆虫
7月の上旬に畑を耕していると、何かの卵を発見しました。

発見する前に、大きなトカゲが逃げて行ったので

きっとトカゲの卵だと思い、


育ててみることにしました。




ちなみに僕が住むこの島では、オカダトカゲという固有のトカゲが生息しており

島の人たちは「カマジュウ」と呼んでいます。



トカゲの卵は

容器の中に

十分に湿らせた土を入れて

ちょっとくぼみを作って

その上に置いておくといいと本に書いてありました。





さっそく試して


しばらく置いておくと、卵が水分を吸収して

どんどん大きくなっていきます。


受精していない卵や死んでしまった卵は

途中で形が崩れていくようです。





発見して20日ほどで最初のトカゲが孵化しました。



その後、数日の間にすべて孵化していったようですが、

残念ながら、出島していたため

見送ることができませんでした。