it's no game

無職で怠け者の日常 ... だったが
記録するのが苦痛になったので更新停止
再開するかどうかは知らん

LANケーブル仮配線など

2014-05-24 23:32:29 | Weblog
昨日と同じ。
朝起きた ... けど、食べるものが無かったので再び布団で眠る。



比較的よく見る夢。

車を運転している。
アクセルをほんのちょっと踏んで車を走らせる。
最初は周りの車や人、障害物をハンドル操作だけでやり過ごして行くも、その内避けきれなくなってブレーキを踏むが、車は止まらない。
思いっ切り踏み込んでもダメ、止まらない。
車はノロノロと進んで行く。
それでもブレーキを踏み続ける自分 ... 。

みたいな。



お昼、起床。
ペペロンチーノなんだけど何か微妙に違うんだよな~。





光ファイバの導入工事の前に屋内配線を済ませておくことにする。

一階の固定電話機置き場(以前置いていた玄関から居間に変更した)から二階の自室に向かってLANケーブルを這わせていく。
今日は一応仮止め。
20mのLANケーブルを用意したんだけど、いきなり綺麗に配線しちゃうと、もしかして長さが足りなかった時、精神的ダメージが大きいので。
配線前にLANケーブルを這わせるルートは決めてその距離も測ってある。
その距離 18.4m。
1.6mしか余裕が無い ... 。
距離を測るより先にLANケーブルを買ってしまったのでね(泣) (← いいかげん)

で、決めておいた配線ルートに沿ってケーブルを這わせ、LANケーブルが弛まない距離でビニールテープで留めていく。
45分ほどで仮止め終了。
実際這わせてみて改めて分かったけど1.6mの余裕なんて無いも同然だな。
20mでピッタリって感じ。

しかし、これ仮止めのままでもいいいかな? って思えてきた。
なんかケーブル結束フックを付けるの面倒臭いしな。
どうせ汚い家(父がところ構わずタバコを吸うので)だもんね。

おっと、LANケーブルが居間と玄関を区切る扉を通る箇所だけは何とかしないと。
ケーブルを通す隙間が無いのだ。
今の季節はまだ扉は開け放ってるからいいけど真夏、真冬はエアコン使う時、扉を閉める。
すると、ケーブルが扉で押し潰されるという。
何度も開け閉めしていると断線するし ... 。
扉がLANケーブルに触れないように扉と壁の間に何か噛ますか、ケーブルの厚みだけ壁の部分を削るか。
エアコンを使う時期までにどうするか決めないと。





ウォーキング、今日は休み。
はく離骨折した部分が痛むので。
今日、歩いてみて決めるつもりだったけど無理するのはやめた。

筋トレも休み。
こちらは特に理由無し。
緊張の糸が切れちゃわないかな?