ぶーみんのランニング日記

一大決心して始めたランニング。果たして、継続なるか三日坊主になるか・・。その他、もろもろ徒然なるままに・・・。

つまらない、週末。

2005-10-16 14:19:25 | 子育て
 転勤して、行政部門の仕事に就いた夫は忙しい。心身共に疲れているようだ。先日の、新聞の投書にもあったけれど。「疲れ果てていて口もきいてくれない夫にそう接したらいいですか?」の、問いに回答者が「ご主人は、第一線で働いており、疲れているのです。家庭で暖かく休ませてあげて、アナタが支えになってあげてください」と、言うやりとりがね~。

 今、我が家もまさしくそう言う状態。夫は気の毒だと思うけれど、ちょっと、怖いオーラ出しすぎ。話しかけられないとっても、重苦しい空気一杯の
週末・・・。

 具体的に、暖かく見守って支えるって、どうっすりゃいいのさ??取りあえず、触らぬ神に祟りなし。今は、さりげな~く目を合わせないように やり過ごしていますが・・・(笑)

埼玉高原牧場 

2005-10-13 18:45:31 | 最近のお気に入り

 お友達に連れて行って貰いました。埼玉にこんな所があったなんて・・・!!東秩父村の山の上にあります。アルプスの少女ハイジを思い出す様な斜面に放牧されています。

  

 バッタも繁殖の営み中 

 トイレなのですが、屋根にもガーデニングが。 

ちょっとした、小旅行気分でした。


靴の裏

2005-10-13 18:35:06 | ランニング

 私が、気合いを入れて走り込んでいた頃は、Qちゃんが全盛期でランナーズも、「フラット走行」が、流行りだった。素直など素人(私)は、それを心がけて走っていました。どちらかと言えば、今もそう言う走りだと思います。今時の走りのはやりは、どうかな?野口さんの走りは、ちょっと、だれでも彼でもって訳にはいかないと思うけど・・。最近、雑誌買ってないけど。そのせいかも知れないけれど、私の靴の裏は、真ん中~上の方がすり減ってます。だんなと、比べても減る部分が違っていて面白い。着地や踏み出し等、力の加わりが違うんだろうね。

  写真だと、わかりにくいなぁ。

  底の方はまだロゴも健在。

 

 履きつぶすにはまだ、時間がかかりそうだ・・。ちなみに2年目。お恥ずかしい 

10/12  4k(23”)

10/13  6k(32”53’)


全国ママさんソフトテニス総理大臣杯

2005-10-12 08:57:15 | ランニング
 10/10は、熊谷市で「全国ママさんソフトテニス総理大臣杯」がありました。ソフトテニスの大きな大会です。わたしの、所属しているクラブは県下でも有数な強豪で、参加やく、70チームのうちの4本シードを貰っています。(去年が4位だったので)

 団体戦なのでメンバーは6人。後衛が足りないと、出場を頼まれ私は正直そんな大きな大会に出たこともなく、自信も実力も無く丁重にお断りしたのですが・・・・。結局、参加する事に。高校生の全道大会いらいの、緊張感。今までの、山梨もテニスはやってたけど・・。

 私を抜かした5人の先輩達は、全日本クラスの選手なんです。ホント。すっごくカッコいい。私と組んでくれた前衛さんも、ホントは、私なんかと組む人じゃ無いんです!!!(ごめんなさいって感じ)でも、みんな暖かくフォローしてくれました。

 結果は、昨年と同じく4位。まずまずでしょう。(ちょっとほっとした)3回戦までは、私も勝ってチームに貢献したけれど、4,5回戦はもうレベルが違いすぎて歯が立たない・・・。まー実業団にいたとか、インカレに出てたとか、インターハイに出てたとか・・・、そう言う方たち。でも、ほっんとカッコイイの!!
 
 でも、良い経験になったです。私も、真面目に心を入れ替え練習して強くなりたいと、思った次第。


 ・・・・・って言うわけでまた走れなくなってますが、時間を作って走ろうと思ってます。

やったね、おめでとう。

2005-10-12 08:34:41 | 子育て

 康葉の夏休みの工作が、所沢市の作品展で入選しました。 

「大きなイソギンチャク」という題名で、トイレットペーパーの芯やウレタンなどの、廃材を使って海の中を表現しました。(写真がへたで上手く撮れません・・!!)

立派な、賞状を貰って帰ってきました。所沢は、2学期制。10/11から、2学期です。


ランチバイキングの前に。

2005-10-06 10:07:37 | ランニング
 ランニングをする上で重要なのが、体重管理。当たり前だけど、軽い方が足や心肺機能に負担がかからない。走行距離、食事。切っても切れない関係で、これもつよ~い意志が必要とされる・・・よね!?

 しかし、食欲の秋、あーお腹が空く。しかも、今日は中華のランチバイキングに行く予定。むふふ、楽しみ・・・。だっっけど、どうするよ体重管理。もう、中年なので食べ過ぎはしっかり、体につく。しかし食べたい。この葛藤。

 取りあえず、6kは走っておくか。出来れば帰ってきてからも走った方がいいんだろうなぁ・・。

10/4 走行距離・・・6k (35”15’)
10/5  完全休養  (サボり)
10/6        6k (34”12’)

ハハのミシン。

2005-10-05 16:06:25 | 最近のお気に入り
 洋服仕立てが職業のハハ。しかし、私はお裁縫が大の苦手!!ハハに頼り切っていたせい・・。しかし、予想外に子供が3人となってしまったからには、裁縫は避けては通れない。実家にあったミシンを譲って貰った・・・のが、6~7年前で貰った時点ですでに、年期が入っていたから、かなり年代物。足で、踏むタイプの電動ミシン。

 使うのは、年2回。春と秋雑巾を学校に持っていくくらい。所が、ほんの気まぐれでズボンの裾でも上げようかな~なんて、ミシンを引っ張り出したら・・・。調子が悪い。←当たり前。しかも、ズボンの裾はすでに切ってしまった後!これは、困ったと、ハハの見よう見まねで分解して油を差したりいろいろやってみたのだが・・・。ダメだ!!

 仕方ないなぁ、買い換えか。と思ったら。ミシンって、ミシンって電気屋さんに売ってないのね~。びっくり。しかも、車と同じく精密機械だから持ち帰りは出来ないと。勉強になったワ・・・。ミシン屋を探していろいろ話を聞くうちに、手頃なミシンを買うよりは、このミシンを直して使った方が良いと、結論に達した。持っていった、壊れたミシン。

 こんなに、分解してあるミシンは久しぶりにみたと、笑われた。しかし、良いミシンだよ、と。修理に出した・・・・、で今日直ってきたミシン。ぴかぴかに磨かれて新品みたいだ。早速、やりかけのズボンの裾を上げた。おおっ、快調快調!

 裁縫は嫌いだけど、このミシンは大事にしようと思った。ハハに電話で一部始終を語って聞かせたら、「そうでしょう、へたに1~2万で買うよりよっぽど良いんだから。」と、何だか嬉しそうだった。

いやいや走ること。

2005-10-03 12:25:52 | ランニング
 ランナーのブログ仲間、さまりすさんのネタちょっとパクリます。

 いや~、ホント走るのって走り終わったあとの爽快感は何者にも替えられないけれど、やっぱりしんどいってのが、ホントの所。これを、いかに克服して毎日続けるかに懸かっていると思う。
 
 私の場合、走っている時はそんなに苦じゃないんだよね。って言っても、いつも走っている4~8kくらいまでかな。10kは、ちょっと足に来るしそれ以上は別物。すごく、イヤなのは走る前、走らなきゃと思っている時。 
 
 起きてすぐ洗濯を開始しながら、ランニング姿に着替えつつ「早く家事を終わらせて走らなきゃ」と考えているときが一番憂鬱。走るのは面倒だし、もたもた家事をしていると日が高くなって暑くなってくるとますますイヤになるし、かといって、走らないのもヤだし。この葛藤がホントにユウツ。午前のタイミングを逃すと、夕方5時前後に走るんだけど、こんな日は走るまで、走ろうかやめようかの葛藤が続きとても、イヤ。で、結局走り出してしまえば、なんて事ないんだけど また明日走るの面倒だな~とすぐに思い出してしまう(笑)キリがありませーん! 

 走っているときは、プレーヤーが無いので音楽は聴けず。いつも、大体が過去の思い出に浸って走ってます?なぜか、過去なの、過去。ダンナの知らない、ちょっとモテた頃の思い出や、子供の小さかった頃の事が多い。そんで、必ず顔がにやついて来るので、すれ違ったランナーさんは、かなり不気味だと思う・・(笑) 

10/1  走行距離・・・・4k
10/2          6k
10/3          10k(57”13’)

9月走行距離。

2005-10-02 15:40:40 | ランニング
 9月は、109k。サボったのと、20kの後の膝の故障が効いて走れなかったのとで、伸び悩み。ウエブ上で公開するのも恥ずかしいけれど、次回に生かそうとあえて公開。

 10月は、これを上回るように頑張ろう。昨日から、走っているけれど膝は大丈夫みたい。