ぶーみんのランニング日記

一大決心して始めたランニング。果たして、継続なるか三日坊主になるか・・。その他、もろもろ徒然なるままに・・・。

命日。

2009-05-08 10:34:20 | 猫ネタ
昨日は、愛犬ナッツの1回忌でした。
思い出せば、ゴールデンウィークはナッツとみんなで
キャンプに行って、穴を掘って顔を真っ黒にして
笑わせてくらたナッツ・・。あんなに元気だったのに
次の日、とおいとおい所へ旅立ってしまうなんて・・・。

あれから、1年が経って我が家には ラン(run)という新しい
わんこが来ました。みんなと楽しく元気に走れますようにと
名づけたこの子は、元気に成長しています。
毎日、いたずらばっかりだけど 寂しがり屋で
家族が人が大好きな子です。ナッツが逝ってしまった日の後に
生まれた子。生まれ変わりだと思って大事に暮らしたい。

ね、ナッツ。みんな元気にやってるよ!
まだ、寂しくて時々みんなで泣きそうになるけど
ナッツがくれた沢山の思い出を大事に
みんなで仲良く暮らすから。
見守っていてね!

(画像はランです。ナッツに似てませんか?)

永遠に続く日々。

2008-05-08 21:39:48 | 猫ネタ
やっぱりまだ悲しくて、元気のない我が家です。玄関にいつもいた、ナッツ。ドアを開けると目一杯の嬉しさを体全体で表してくれていました。今思えば、それすら、弱った心臓にはきつかったでしょうに・・・。

先日、もともと心臓が悪かったと、書きましたが少々御幣があります。ナッツは、フィラリアに感染していました。蚊が媒介とする、恐ろしい病気で心臓にフィラリアという寄生虫が住み着くのです。予防で5月ごろから薬を飲んで対処するのですが、5年間手元を離れて暮らすうち(最初2年くらいは覚えていて、受診を義母たちにお願いしていたのですが)忘れてしまい、ナッツは感染してしまったのです。私たちの責任です。

それで心不全になったのです。徐々に心臓は蝕まれていったのでしょう。なんで、もっと早くに病院に連れて行かなかったのか。感染は分かっていたのですが、自分たちが引越ししたり、ナッツを義母の家とどちらで引き取るかで、少々もめたりしたので、後回しになってしまいました。引き取ったときは、元気に走り回っていていたので、具合が悪いことなんて感じませんでした。この頃に、ちゃんと受診していたら・・・。悔やまれてなりません。

ナッツと歩く黒目川は、季節の移り変わりも教えてくれてゆっくり歩くものとても楽しかったです。毎日早起きすることも、雨の日も散歩に行かなければならないことを、面倒だと思った事もあるけれど嫌じゃなかった。こんな風にナッツと歩く日がずっとずっと続くと思っていました。でも、命は永遠に続くものじゃない。まさかこんなに早くお別れがくるなんて・・。

本当に、ナッツに悪いことをしました。ごめんね、ナッツ。もっともっと、ナッツとすごす日々を時間を大事にすればよかった。


命は、永遠じゃないのです。だから後悔のないように、大好きな人と過ごす何気ない普通の日々を大事にしなければならないと、ナッツを通して改めて思いました。今は、まだ本当に辛いです。

初登校。

2008-01-08 18:39:02 | 猫ネタ
A市は3学期制なので、今日から3学期です。所沢は2学期制だったのですが。故に本日は始業式で、みんな早く帰ってきました。

小学生チームは、担任教師が挨拶したいので一緒に登校してくださいとのことで、行ってきました。そうすると、中学生のやっちは一人で登校となるので、それは初日きっついという事で、ダンナが登校のみ付き添ってくれました。(お父さんと歩いてくれる中学生もレアと、言われましたが・・。幸せもののダンナです)

手続きの時に、それぞれ「前は●●ちゃんと同じでした。」と、言ってあったので、それを考慮してくれたのか、やっちもモトキも知っている子
と同じクラスにしてくれていました。アオバは、引っ越した時がまだ小さかったのでまっさらな状態でのデビュー。一番緊張したかもね。

結局、心配していたけれど、それぞれがもうお友達と約束してきて放課後は楽しく遊んだようです。やっちは、ほかの友達が部活で遊ぶ相手がいなかったんで明日の小テストの勉強・・・と言いつつPC三昧だったかな?結局、今まで時間があったのに、やらなかった自分がわるーい。いま、半泣き状態。お気の毒。

とりあえず、無事に初登校できてヨカッタヨカッタです。

おのね、あなたたちだけじゃなくて私だって(ダンナだって)みんながちゃんと新しい学校になじめるか緊張していたんだよ。平気な顔してたけど。

ナッツのこと。

2007-09-19 21:53:11 | 猫ネタ
何度か、登場したナッツのことです。ナッツは私達が、小さいけれど持ち家を持ったときに、飼ったゴールデンです。家を持ったら犬を飼いたいと、言う思いがあって、私達の家にきたワンコです。

3年と半年。一緒に過ごしたのですが転勤で甲府に行く事になり、どうしても飼う事が出来ず、ダンナの実家に預かってもらっています。それから、5年。すっかり近所でも人気者の穏やかな性格で、誰からも好かれています。子供のように義父義母にもかわいがってもらっています。

先日、我が家にショートステイした時の事。前から何となく、気になっていたのですが、どうも彼女の呼吸がおかしい。ダンナも子供達も気がついて、実家に帰りがてら病院に行ったのです。少し、思いあたることがあって・・・。

これは、犬を飼う上で忘れてはならない最低のことです。そう、私達はフィラリアの予防薬を忘れていたのです。預かってもらって1~2年は忘れずに飲ませてもらっていたんですが、甲府の住所に動物病院からの郵便物が届かなくなったら、そのまま・・・。

結果は、最悪で案の定ナッツはフィラリアに感染していました。この病気は蚊が媒介とする寄生虫で成虫は心臓に寄生するので、心不全になってしまう恐ろしい病気です。丁度、薬を飲まなくなったあたりに感染したのではないかと言われました。

これからの予後については、レントゲン等の検査で心臓の様子を見てみないと何とも言えないですが、私達の不注意でナッツの寿命を縮めてしまったとこは、間違いないです。とても、心が痛みます。今すぐどうこうと言うことではないようですが、今後のナッツが少しでも、生活する上で苦痛のないようにしてあげたい・・。


考えても仕方ない事ばかりだけど、なんだか、思い悩むことが一杯でユウツです。

スペシャルゲスト

2007-09-03 16:07:11 | 猫ネタ
我が家にスペシャルゲストが来ています! ゴールデン9歳女の子、ナッツです。この子は、我が家で飼っていた子なんですが、転勤で持ち家を出なくてはならなくなって、夫の実家に里子に出したのです。ココアとも4年くらいは過ごしています。

さて、夫の実家で今ちょっと、義母が留守で義父の調子がイマイチなので、義母が帰ってくるまで、我が家につれてきたのです。2~3日のお泊りとなりそうですが、なんせここは航空公園のお膝元。散歩には、事欠きません。

んが、ここは動物禁の団地なので、大っぴらに散歩するわけにもいかず、だれも使わない非常用の階段で移動です。注)我が家は10F!ナッツも、私も疲れます(泣)しかし、子供達は大喜び!!

不思議とココアも殆ど抵抗なくナッツを受け入れました。覚えているんでしょうかね~~。一緒に暮らして4年、離れて5年。不思議です。2人でのどかに過ごしています。微笑ましいったら!!