goo blog サービス終了のお知らせ 

スーツマンのゴルフ競技挑戦

ゴルフ好きおじさんが、日本オープン出場を目指す。山口裕子プロ応援してます。

入院前、検査

2020年05月11日 11時27分54秒 | ゴルフ以外
入院前に、コロナ感染検査があり、順番待ち。講堂で待たされた。ソファーが有るだけで、何もやることがない。入院の練習か。
感染なしと判定されてから、正式に入院だが、それまで外部との接触しないようになっているので、
仕方がない。控え室は学校の講堂なので、十分広い空間で、ゆっくりはできる。
鼻のpcR検査は、思ったからより痛い。涙が出た。
検査場は、人間ドックの場所で、他とは隔離されているが、今は、一般の検査業務を行っていないので、広い場所が、いがらんとしている。病院側は、収入がないので、打撃を受けているだろう。


日本人頑張る

2020年05月06日 09時58分10秒 | ゴルフ以外
欧米の感染者の多い国でも、最近は自粛解除、経済活動再開の要求が数多く出ているとの報道がある。小売店の自分の状況を考えると当然の反応かなとは思う。しかし、皆の為にと考えると日本の対応が正解だと思うが、全員の理解が良く浸透していると思う。

昨年は連休前に退職しているので、今年と同じくフリーの状態で連休を過ごしたが、家の新築に向けての打合せや検討が忙しく、レジャーに出掛ける事は無かったので、混雑した
連休の中に入る事は今後もしないだろう。

そうは言っても、治療薬、抗体検査薬の話題が広がって来ている。先が見えるようになって来たので、いつ、どうなるというシナリオがもうすぐ出来てくるように思う。

通勤=運動

2020年05月01日 17時13分54秒 | ゴルフ以外
以前も紹介したと思うが、スマホの歩数計データでは、都心への通勤の運動量が多い事が顕著であった。自分の場合は、このデータを見て、ある程度通勤時の運動量を意識して歩いたりしているので、影響は無いが、テレワークを最近になって始めた人は、気にした方が良いと思う。

簡単に紹介すると、都心への往復通勤だけで、一日の歩数は約7,000歩、階段の昇降がほぼ10階分というデータになっていた。退職後、平均の歩数は歩きのゴルフラウンドを週一回する事もあり全く変わらない数字が出ていた。異なるのは階段で平均で1階分しかなかった。たまたま、都心に出掛けた時に階段の昇降に衰えた感があってデータ確認したのだが、平均値での影響は大きいと感じたのである。

その後は、意識して家の階段昇り降りをしているし、TV見ながらスクワット体操などをして、大腿筋の維持に気を配っている。入院時に体操が出来るのかは気になる部分である。

ネット環境に疑問

2020年04月28日 15時31分12秒 | ゴルフ以外
4月27日月曜日、夕方。天気は雨。
PCを利用しネット経由でブログの更新をした。
作業中、いつもと少し違う感じがした。まず、Wi-Fi接続に時間がかかったし、いつもに比べてブログのアップロードにも時間が掛かる感じがした。そして、他のHP閲覧でも、タイムアウトで入れないページがあったり、この日のこの時間は調子が悪かった。

日曜日は思っただけだったが、あらためて考えなおしてみると、在宅勤務者が増えてネットの使用量が全国的に増大しているのかも知れない。この時間、関東では雨が降り始めており、大気の状態が影響するのか?外作業が出来ないので、更に室内にいる事が増えて、ネット利用が増えているのか?必ずしも全員が平等に使用できるネット環境が完成しているのだろうか?

最近、家電・日用品関係ではネット経由の操作が出来るようになっているものが多い。自分の操作は、緊急性は無いが何もかもネットに繋ぐという怖さが感じられる状態があった。
今日火曜日は、特に気になる点は無いのだが・・・。

△△☐ △-- --△:42  --- ☐△△ △△-:42  84
222 211 213:16  112 221 222:15  31
自宅でのパット練習で、グリーン周りのレベルアップが出来れば、数字が安定すると思う。

外出自粛。

2020年04月22日 16時43分11秒 | ゴルフ以外
大変な事態になっているが、外出の自粛要請は新しい条件が追加出来ないと解消しないと思う。単純に考えると、1.治療法、2.ワクチン、3.抗体検査(免疫力の有無)、のいずれかが確立しないと接触機会を増やしても大丈夫とはならないのではないだろうか?
5月の連休明けに、緊急事態解除となる可能性はほぼ無いと思う。

さて、家の中でTVを見たり、読書をしたりするばかりでは時間が余る。さて、連休は?となるのだが・・・。
(連休以降、自分は入院治療になるので、隔離される事になり自由度は無くなる)

我が家では、昨年建てたばかりの新居の外周りに、自分たちで手を入れる余地を残してある。駐車場と生垣は、市の補助金を活用する意味もあって、年度内(3月末)までに作業完了して、報告済としているが、そこそこの空きスペースがある。季節も良くなったし、空きスペースを使った外構作業を自分たちで実行する事とした。

どうするかを考えて、資材や草花を購入して、花壇などを作る事にしたい。窓の前にウッドデッキを付ける。土を改良して、畑(野菜を作る家庭菜園)やかわいい花を楽しむ花壇を作るという計画をした。毎日の水やりは我々の仕事になる。

病院薬剤師の子供達は、リスクのある中で細心の注意をしながら勤務を続けるしかないので、休日には家の庭作りで楽しんで欲しいと思う。

入院治療

2020年04月21日 11時14分34秒 | ゴルフ以外
5月に都内の病院に入って手術の予定だが、病院からの連絡があった。日々、病院周辺の状況が悪くなっているので、軽微な治療が先送りになるのでは?という不安があった。
今回の連絡では、外来や検査等の入院は制限しているが、治療の為の内視鏡手術は予定通り実施する。しかし、治療開始前に、コロナウイルスのPCR検査と肺炎のCT検査を実施したいので、予定よりも1日早く入院して欲しいという連絡であった。病院のホームページには、コロナウイルス患者を早くから受け入れていた事や院内感染の状況などの説明がでており、今は、制御出来ているとの事である。
自分は特に、風邪の症状は無いので特に不安は無いが、症状の出ていない感染者となって隔離入院となってしまうという不安が出て来た。

外出自粛の要請

2020年04月18日 15時43分56秒 | ゴルフ以外
コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、人の接触を8割減らすという外出自粛を求められている。
個人的には、一人で移動して、ゴルフ場で練習又はラウンドするというのは、オープンエアでもあり人との接触には当たらないと思っている。
コースでは、クラブハウス内、食事や入浴の施設などではわずかな接触があるので、マスクをする等の対策は必要だし、プレーだけと割り切っての活動であれば、近所での買い物よりもはるかにリスクは少ないと思っている。

そうは言っても、外へ出るな、と言われているので守るべきという意見は当然であろう。

今の状況では、治療薬や治療方法が確立していないので、接触を減らしても感染を先送りするだけなので、やりきれない気持ちである。

花見!

2020年04月04日 15時23分22秒 | ゴルフ以外
11月に転居した家は、真間川という桜並木のある川に近い所にあり、家からでも、結構桜に花が見える。川岸の道が狭く、座って宴会が出来るスペースは無く屋台が出ているわけでは無いが、そこそこ花見客は多い。

今年は、開花が例年よりもかなり早かったが、開花後に雪が降るなど、気温の低い日もあり今日現在でも満開の木も多くある。つまり桜の見ごろの日数が通常7,8日と言われるが、今年は14日以上とかなり多いと思う。
その原因として、木によって花の開き方に個体差があると思う。この木は既に満開を過ぎているが、この隣の木はようやく満開だという事を感じる。ウイルスの関係で外出が制限されているので、家の中から桜が良く見えるのは、嬉しい限りである。

ESD手術

2020年04月03日 15時58分09秒 | ゴルフ以外
内視鏡による胃がん手術を5月中旬に実施する事となった。定期検診での早期胃がんであり、約1週間の入院が必要との事である。退院後2週間は激しい運動(ゴルフが含まれるらしい)はしない方が良いらしく、春の競技参加は見直しが必要となった。肩の痛みもあるので、腹部に影響の少ない筋力維持で、解禁後の活躍を目指したい。

ただ、都内の病院での治療予定であり、今後、どのような事が起こるのか予断を許さない部分もある。
手術前は、全く日常の生活をする事にしており、ゴルフのラウンドもするし、練習もしておきたいと考えている。しかしながら、この所晴れている日は、今日もそうだが、風の強い日が多く、練習するのもさえも難しいと思う。

治療方針

2020年04月02日 15時22分47秒 | ゴルフ以外
30日に、最初の胃カメラより高倍率と特殊な検査が出来る胃カメラによる再検査を受けた。口からのカメラ挿入だが、麻酔で眠っている間に終了するので、検査に負担が無いのは有難い。
実際には、麻酔から覚めたあとのどが擦れたような感覚があった、夜には回復、違和感は無くなった。器具の出し入れや色々な動きがあったのだろう。
今日2日に主治医から、検査結果の説明と今後の方針が示される。早期発見の胃がんで、内視鏡使用の手術を行う事になるだろう。
この日以降、決まった用事は一切なく、時間に制約は無いので、主治医の都合に全て合わせる事が出来るのだが、早期発見の意味を考えると早いタイミングでの処置を望みたい。

そしてこの時期、ウイルス対処によって都内の病院自体の機能が落ちる事が最も心配だが、これは考えても仕方が無い。