10/29(土)は軽井沢の旧碓氷峠へ。この時期になると花はほとんど無く、ただひたすら歩くだけですが、この日はスカッとした晴天のハイキング日和で気持ちよかったです。
↓まずは別荘ウオッチングしながら矢ケ崎川沿いをテクテク歩く。ここらへんはまだ余裕
旧軽井沢銀座奥の二手橋からさらに5分くらい歩くと、峠の見晴台まで続く遊歩道の入り口が。まず、ここまでですでに30分近く歩き、さらに遊歩道は山の中の上り坂なので、だんだん足取りが重くなるんですよねぇ。
今回は特に日ごろの運動不足を感じながら登って行きました。
↓いつもは野草の花を探して下ばかり見ているけれど、さすがに花がほとんど無いのでね。空を見上げることが多かった
↓ふぅ、やっとこの橋まで登ってきた。ここは車道と遊歩道が交差する場所で、立体交差の小さな橋がかかっています。ここまで来ると終点の見晴台にかなり近づくのですが、私はここからがキツイ。夫は逆に楽になるとか
↓遊歩道の終点、見晴台からの群馬方面の眺め
↓こちらは浅間山方面
見晴台から少し下って行くと、駐車場には車がいっぱい。歩くより車、が多数派ですね。いつも力餅を食べるお茶屋さんも順番を待つ人が並んでいて、あきらめてバスで帰ることに…って、毎回帰りはらくちんしてバスに乗るんですけどね。
↓峠からのバスの終点は万平ホテル。いつもここで降りるのに、1回も中に入ったことがない! 来年の1月から修繕工事に入ってしまうとかで、それまでには入ろう、と今回も入らなかったのでした