goo blog サービス終了のお知らせ 

*☆...シアワセノカタチ...☆*

2004年7月に結婚♡
2007年3月より専業主婦に。
日記のように毎日の出来事を綴ります♪

嬉しい報告♪

2009-04-11 | Diary

この度、5月末に大親友の結婚が決まりましたヾ(*~∀~*)ゞ オメデトォー
報告自体はもっと前に受けてたんですが、昨日は当日の受付を頼まれまして(///∇//)テレテレ
もちろん喜んでお引き受けしました 友人の晴れの日に少しでも役に立てるのは嬉しい限り
親族中心でご年配のゲストが多いらしいから、私は訪問着でしっとりとキメテいくからねっ

結婚式の準備真っ最中の彼女から色々話を聞いてる時に、とっても嬉しい言葉を・・・
実は私の披露宴の時、席札は夫婦で手作りしたんですが(キットは買いましたがね)
ゲストひとりひとりの席札に、写真とメッセージを貼っておいたんです
その写真と言うのは、私とそのゲストが一緒に写ったものを探して・・・ね
中学の同級生なら、当時の写真を探して・・・(*≧m≦*)ププッ
彼女の席札には、一緒にカラオケに行ったときに2人で撮った写真を貼ったんだけど
その写真とメッセージがものすごく感動して嬉しかったし、今でも忘れられない・・・って
私の親類にも同じように写真&メッセージ入りの席札を用意したんですが
可愛がってもらってた叔母達はウルウルしながら眺めてくれてました
あの頃は遠距離通勤で激務の中の結婚式準備だったけど、報われた思いがしたな~。
その時の席札が↓↓コレです。(写真はHPから拝借してます≦(._.)≧)
チャペルが立体的になっていて、このデザインに2人で一目惚れ
名前・文章は自宅で印刷し、上の白のシートをめくると写真・直筆メッセージが読めるような仕組みです。

昨日の私の友人の言葉を夫にも伝えると、同じくすご~~く感動してました
案外結婚式って自分達は覚えてても、ゲストは細かいこと忘れてることが多いし
そういう小さなことまでちゃんと心に残してくれてたことが、本当に嬉しかったです
彼女も働きながらの準備・・・そして色々事情があって3ヶ月未満の準備期間なので
かなり忙しそうな様子だけど、体調だけには気をつけて頑張ってね、って伝えました。
私も当日が楽しみでたまりません~~~ でも、痩せなきゃヤバイよ~~~
ま、着物だからある程度体型は隠れるからいっか・・・ってそういう問題じゃないよ~
■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□・。*・。*■・。*・。*□

さて。今週末も無事に夫は土日お休みが取れていますが、
新学期が始まって心身共に疲れていると思うし、今後週末休めるかも微妙なので
今週末はゆっくりのんびり過ごそうと思っています
でも2人で一緒に家にいると、つい食べすぎちゃって困るんですが( ̄ェ ̄;)))アセアセ
週末のたびに体重が増えてる気がします~~ヤバイ~~
ではではみなさんも、素敵な週末を
□追伸□昨日は夫が飲み会だったので、夕飯記事はナシで~す(´~`ヾ) ポリポリ
ちなみにモノレールの走ってる時間にちゃんと帰って来てくれました


★☆...2009年新年のご挨拶...☆★

2009-01-01 | Diary

                    

新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします≦(._.)≧
2009年元旦

昨年は大変お世話になりました
2009年もどうぞ変わらぬお付き合いを、宜しく御願い致します

今年は夫の休みが長く、ノンビリとしたお正月を過ごしています。
皆様のところにも、少しずつ新年のご挨拶に伺いますので
どうか待っていてくださいネ♪
(追伸:おせち↑↑は去年の画像です。。。)
                     
 


*☆...久しぶりのバトン...☆*

2008-12-11 | Diary

久しぶりにバトンがまわってきました~~v(。・ω・。)ィェィ♪
私にバトンをまわしてくれたのは・・・

いつも優しくて温かいコメントを書いてくれる、
◆のんびり夫婦の幸せごはん日記◆のちいちゃんです
ちいちゃんは、ブログのタイトル通りおっとりした女の子らしいイメージの女性で
結婚4年目の、私と同じ専業主婦サンです。
毎日のご飯と旦那さまとのお出かけを中心に日記を綴られてるんですが、
その記事はいつもいつも旦那さまへの愛情でいっぱいなの~
私も夫とは自他共に認める(?)ラブラブ夫婦だと思っていますが
唯一、ちいちゃん夫妻には負けちゃうわ~ってくらい
毎日、旦那さまが少しでも早く帰って来てくれるのを待ちながら
愛情タップリの美味しい夕飯つくりに励んでいるちいちゃん
実家のお母様とも仲良しで、そういう部分も私とすごく似てるな~って思っています。
私の記事へのコメントも、ちいちゃんの記事に書いてくれるお返事も
本当にいつも優しくて可愛らしい言葉であふれてるの
ちいちゃんの記事・コメントを読むと、とっても温かい気持ちになれます(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪
これからも仲良くしてね~ちいちゃん

さてさてそんなちいちゃんからのバトンです。
◆名前は?  
「シアワセノカタチ」のシュフです。
本名は・・・2文字です(*´ェ`*)ウフ 自分ではとっても気に入ってる名前です

◆住んでるところは?
福岡県の福岡市・・・と言いたいところですが、福岡市の隣の市です。
みなさんがよく言われる「博多」という街とはちょっと場所が違います。
観光地といってもコレと言ってないし、中途半端な街ではありますが
ある程度いろいろ揃ってるし、物価も高くはないから住むのにはイイかな?
私の地元発祥だと言われているものは・・・
パンチパーマ((*≧m≦*)ププッ)・焼きうどん・競輪・24時間スーパーなど・・・
あ~これまた全部中途半端ですね( ̄ェ ̄;)))アセアセ

◆さて、ここで次にバトンを回す方を指名し、その方の紹介をするのですが・・・
私はバトンは大歓迎なんですが、次に誰かを指名・・・というのが苦手なのです
なのでこれで終わりにさせてくださいね≦(._.)≧ ペコ
ちいちゃんも理解してくれたので、とってもありがたいです(*_ _)人
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2008.12.10(WED)
久しぶりの夕飯記事で~す(´~`ヾ) ポリポリ・・・
昨日は夫の冬のボーナス支給日だったので、大好きなものを作って待ちました

*メンチカツ
多分、私が作る料理の中で好きなものベスト3にランクインしてる・・・はず
でもホント面倒ですよね~手はベタベタするし、さらに揚げないといけないし
なのであまり頻繁には作らないです
私が気をつけてるのは、ハンバーグと一緒で、玉葱・人参を大量に入れることと
それをよ~く炒めて甘みを出しておくこと
さらにキャベツの千切りも入れて、合いびき肉の比率はちょっと低めです。
その方が本当にふわふわで柔らかいメンチカツになるのv(。・ω・。)ィェィ♪
昨日も夫、大絶賛してくれましたよん


*小松菜とウィンナーのガーリック中華炒め  
*白菜とベーコンのクリームシチュー
*鶏肉と大根のピリ辛煮
いつもは極力お肉は少なめ、お野菜たっぷり・・・を心がけてるけど
昨日はお肉星人の夫のために、お肉系たくさん使いました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


今は無収入の私だから、毎月給料日には心から夫に感謝してるんだけど
特にボーナス支給日は・・・改めて感謝しないとな~って毎回思います≦(._.)≧
いつも私達2人のために一生懸命働いてくれて本当にありがとう~












いってきます!

2008-11-20 | Diary

いよいよ明後日(土曜日)から台湾旅行に出発です
今回の旅は、航空券&ホテルがセットになっていて、現地ではフリーのプラン
期間中、半日だけ市内観光のミニツアーに参加しますけど・・・ね
だって・・・無料だったんだも~んv(。・ω・。)ィェィ♪
でもそれ以外は2人だけで行動します~~☆LOVE(^▽^*)~LOVE.・.・:
新婚旅行のスイスだけは初めてのヨーロッパだったのでツアーにしたけど
それ以外の旅はやっぱりいつもフリープラン
(あ・・・でも新婚旅行の際も、予め1日延泊予定にしておいて、最後は2人で行動しました!)
現地の交通機関を使ったり、あれこれ地図を見ながら行動すると
ツアーでは得られない楽しさもあるし、思い出に残りますもんね(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪
とは言え、中国語は2人ともチンプンカンプンなので珍道中になりそう( ̄∀ ̄*)イヒッ
前回、台湾に行った時は、日本語通じるな~って印象でしたけどネ。

事前に台湾のガイドブックも3冊購入


そしてインターネットでの情報収集もいろいろと・・・
おびただしい枚数の印刷だったので、実家のプリンターを拝借≦(._.)≧ ペコ
今日もまた借りる予定だけど・・・なんかお土産でも持って行かないとダメだよ、って
夫にしつこく言われました( ̄ェ ̄;))アセアセ でも手ぶらで・・・行くかも( ̄∀ ̄*)イヒッ


本やネットで調べたこと、おおまかな予定などはこのノートに書き込んでます
夫が「これに準備段階からいろいろ書いていって、旅行中も記録していこう
ってノートを用意してくれたのです いつもながらにマメな彼~(*´ェ`*)ポッ
あ、でも調べてノートに記入したのはほとんどワタクシですv(。・ω・。)ィェィ♪


「たった3日間なのに」って笑われちゃうかもしれないけど、
滞在期間が短いからこそ、無駄な動きは省きたいし、現地で悩みたくもないし・・・
そのためには事前にしっかりチェックですよね(^ー'*)(,_,*)ウンウン♪
とは言え、お天気が悪いみたいなので予定も変更しつつ進めなきゃいけないかも。
ま、いきあたりばったり的な部分も多少は・・・それはそれで楽しいかな
ホテルのランクはもちろん低いし(多分寝るだけなので・・・)
贅沢なアクティビティ、豪華な食事なども予定してないけど
台湾ならではのチープな楽しみ方を2人で満喫してきたいと思います
とりあえず食べまくりの3日間になりそうなので、3キロ増は確実かな(´;ω;`)ウッ…
ま、帰ったらまたダイエットするもんね~~!!
帰りは24日の夜遅くです ではではいってきます~~~
・・・と言いつつ、行く前にまた更新するかもしれないですが(*≧m≦*)ププッ


ご無沙汰してます。。。

2008-11-05 | Diary

数日間、ブログお休みしていましたzzzz......
実は夫の風邪っぴきに続き、私までもがダウンしておりました(´;ω;`)ウッ…
夫が仕事休んでたのが水・木曜日・・・数日経っても私の方は何もないし
あれだけベタベタくっついてたのに移らなかったね~なんて呑気な事言ってたけど
やっぱりシッカリ移っちゃってたみたいです
日曜日の夕方から、なんか調子が悪いな~って思ってたら
ぐんぐん体温が上がってきちゃって・・・瞬く間に38.5度過ぎて、
なかなか下がらず苦しんでましたヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!

翌日は祝日だったので、夫も本当は部活があったみたいなんだけど
行かなくてもいい、って言ってくれて1日看病してくれました
頭痛、発熱に加えて体中が痛くて、横になってもなかなか眠れず辛かった
この間、家事は全く出来なかったし夫にも迷惑かけちゃいましたρ(-ω-。)イジイジ....
夫はなんでも出来る人ですがお料理は全くのNGで・・・
申し訳ないけど、お弁当買いに行って食べてもらいました(*_ _)人スミマセン
「ちょっと雑炊」だけは得意なんだけど(笑)、私・・雑炊も食べられなかったの
でも私が2階で寝てる間、夫はちょこちょこ様子伺いには来てくれるけど
出かけるわけにも行かないし、暇で仕方なかったのか・・・
   家の中をあちこちお掃除してくれてました~((*ノ>ω<))ノヒャッホォ──ッ♪
IHを綺麗に磨いてくれたり、布巾を洗って干してくれてたり、
汚れが目立ち始めてたオーブンレンジの中をめっちゃ掃除してくれてたり・・・
もちろん、洗濯・ごみ出し等の基本的家事は当たり前のようにバッチリ
奥さんがダウンすると家の中が散らかっちゃう図が一般的ですが
我が家ではどうもそれはあてはまらないみたい(;´・ω・)ウーン・・・
私、たまに寝込んだ方が家が綺麗になるのかも!?
って母に言ったら「いい加減にしなさい ちゃんとしないと離婚されるわよ
なんて言われちゃった( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ そんなこと絶対ないも~ん(☆∀☆)ニヤリ

また、ちょうど夫の勤務先に提出する書類の関係で
母には区役所に行ってもらったり、それからどうしても日数が間に合わなくて
家庭教師先に月間報告書の印鑑をもらいに行ってもらったり・・・
本当に迷惑かけてしまいました(ノ´ω`・。)・*:.。. クスン
やっぱり健康が1番ですよね
今月は旅行も控えているし、夫婦で体調管理に気をつけたいと思います

ということで、なんの画像もないですが・・・
あまりにもブログ放置しっぱなしなので近況報告です。
昨日の夕飯、今朝のお弁当作りまでお休みさせてもらいましたが
また通常通り家事、お料理も頑張りたいと思います!ファ━(`・ω・´)━イトォ
ただ現在も熱は下がったものの、まだ完全復活はできておらず(胃がすごく痛い)
みなさんの所には、少しずつ遊びに行かせてくださいネ(*_ _)人スミマセン
この時期、体調を崩してる方も多いみたいなので、みなさんもどうぞ気をつけて




海外からのお土産:鮭の野菜あんかけ

2008-10-21 | Diary

先日、仲良くさせていただいてるyumiさんから素敵な贈り物が届きました
実はyumiさん、先日ご友人とオーストラリアはケアンズに旅行されていたのです
その旅行記も、とーっても楽しく拝見させていただきましたが
さらに素敵なお土産までいただいちゃいました
大事に使わせていただきますね~いつもありがとうございます~yumiさん



2008.10.20(MON)

夕食
*鮭の野菜あんかけ
鮭に小麦粉を薄くつけ、油で揚げます。
野菜あんは、いつもは和風か中華風だけど今回はブイヨンを使って洋風に。
しめじ・玉葱・ピーマン・人参・・・と野菜た~っぷり


*小松菜とベーコンのWガーリック炒め
ツマちゃんレシピをお借りしました
ニンニク薄切りと、ガーリックパウダーでWの風味~美味しかった~
ツマちゃん、またリピしそうです ありがとうね


*蓮根と人参のおかか風味
蓮根と人参を胡麻油で炒め、顆粒かつおだし、醤油で味付け。
最後に鰹節をたっぷりまぶします。


*大根のお味噌汁を加えて・・・


最近お料理意欲がイマイチわかないダメダメ主婦の私・・・
朝も毎日のように少しの時間ですが寝坊しちゃって
昨日(↑↑)もお弁当は作ったけど、時間なくって写真もナシ。。。とほほ
やっと今朝は時間通りに起きれたんですけどね
それでも優しく見守ってくれる夫に感謝しつつ、もっと頑張らないと・・・と反省
この時期・・・なんだか眠くないですか 私だけかしら・・・


来月の旅行のこと

2008-10-20 | Diary

来月の22~24日の3連休、前にも記事に書きましたが夫と旅行に行く予定です。
夏休みもなかった我が家・・・今回の旅の行き先は台湾です

この旅行を決めるにあたっては、実は色々ありまして・・・
私は最初、別の目的地を考えていて(国内)それでパンフも集めてたんですが
たまたま1~2枚持って帰ってた台湾行きのパンフを見た夫が・・・
「台湾に行こうよ そしてお父さんとお母さんも一緒に連れて行こうって
もちろん私達が旅費まで全部出せる訳でもないですが、この夏、
両親の結婚40周年を祝った席で、台湾の話が出てたんですよね。
父の生徒さんたちが行かれて、すごく良かった・・・って話を聞いたらしく
特に母が行きたがっていたのです でも夫が言うには、両親2人だけでは
なかなか行こうって話にならないだろうし、俺達が一緒に行こうよ・・・って
(私の両親は、とにかく海外慣れしてないし、2人だけでは絶対無理なのです)
普段は遊ぶお金を重視してホテルのランクは下げる私達ですが
両親のことを考えて、今回は少しランクもあげていいし・・・とまで言ってくれて
私が言うのもなんですが、こんないいお婿さん・・・なかなかいないと思います
普通に土日、連休がお休みならばまだしも、年に数回しかないお休みなのに・・・
絶対、私と2人の方が何も気を遣わず済む筈なのに・・・

さっそく母に話してみると、かなりの乗り気で 台湾なら行ってみたい、と
でも横にいた父が「海外は行かない」と言った一言で、もうこの話は終わり
母だけでも・・・と思うけど、母は絶対そんなことできる人じゃありません。
父は海外コンプレックスがあって、1度だけ私と3人で数年前に
シンガポール・マレーシアに行ったことがあるんですが(父は海外初)
食べ物が合わない、言葉も分からない・・・と色々思う所があったようです
父は昔気質というか、モロ九州男児と言うか・・・自分1人じゃ何もできない海外は
なにひとつ魅力的じゃないんでしょうね・・・きっと。
あの時はフリープランで、ツアコンばりに案内した私なんですが(私も初めての国だったのに)
それでも海外はやっぱり無理だと思ったみたい
しかし台湾の件では、婿である夫が誘ってくれたわけだし
その好意をたった一言で終わらせた父に、私は激怒してしまいました
もともと私と父の関係は良好とは言えないので、さらに悪化・・・
父が夫に直接、断ったわけではないんですが。

でも、まぁ・・・父には父の考えがあるし、母も行動を共にしたいという考えだし、
何より尋常なまでに海外好きの私達とは、全く違う考えの人も多くいるわけで。。。
今では怒りはなくなりました。 なんだかんだ言っても自分の親ですしね。
それに今週、夫婦で旅行へ出発する両親。。。そうやって楽しんでくれるなら
それでいいかな~って思えるようになりました 2人が幸せならそれでいいです
夫には申し訳ない気持ちで一杯でしたけどね。
夫は、定年退職後もあまり旅行には出かけていない私の両親のことを
いろいろと考えてくれていたようなんです。もっと楽しんで欲しい・・・と。
あんなに優しい人はなかなかいないと思います 
夫と結婚できた私は本当に幸せだ・・・といつも思っていたけど、私だけじゃなくって
私の両親も幸せ者ですよ~~こんないいお婿さん ベタ褒めでスミマセン
まぁ、そのことは両親も重々わかっているようなんですけどね。

と言うわけで・・・長くなりましたが(笑)、来月は台湾旅行へ出発です
私にとっては6~7年ぶり、2度目の台湾ですが夫は今回が初めてです
アジア諸国は色々旅している私ですが、タイの次に気に入ったのがこの台湾。
なので、今から1ヵ月後が待ちきれないほど楽しみです~~むふふ。
飛行機とホテルのパックで、現地ではフリープランなので頑張ってきま~す
あ、中国語は2人ともさっぱりですよ~~あはは なんとかなるでしょ!?

2008.10.19(SUN)
夕食のメインは、鶏肉の唐揚げですが衣がジャガイモになっています。
これはネットで見かけたレシピ。ジャガイモの千切りに薄力粉・片栗粉・水をまぶし
その中にニンニク・塩コショウで味付けした鶏肉を入れて衣をまぶします。
外はカリっと、中はジューシーでかなり美味しかったデスよ


あとはワカメ&玉葱&キュウリの中華サラダ・竹輪のコーンマヨ焼き(焦げた!)・
山芋ステーキです。


悲しい事件と命の誕生

2008-09-23 | Diary

2008.9.22(MON)

昨日、福岡小1殺害事件で、母親である女性が逮捕されました。
あまりにも不審な点が多かったことから、最初からもしや・・・と思っていたけど
「そうじゃなかったらいいね。」と夫とも話していたのでとても残念です。
事件が起きたのが同じ県内ということもあり、
独身時代に住んでいた場所からも近かったしすごく気にかかっていた事件でした。
私達夫婦には子供がいないし、子育てのことは分からない。
子供側、もしくは育てる親側になんらかの問題・障害があった場合の苦悩・・・。
子供の成長と、自分の将来に関しての計り知れないほどの不安・・・。
子育ての経験がない私には、あれこれ言うことは出来ないって思います。
でも、ただただ・・・本当にやりきれないです。

そしてこれとは反対のような話になりますが、前の晩にある番組でやってた
「インドにおける代理母出産」の話。子供が欲しい夫婦と、中にはお金のために
代理母を願い出る現地の女性・・・番組のコメンテーターは反対意見が大多数。
メインキャスターの男性は自分が妻の出産に立ち会ったことから、
命の誕生はお金でどうこうするような問題ではない・・・とかなり批判的。
でも、その人は無事に子供を授かったからこそ言えるんじゃないかな・・・。
欲しくてもなかなか授からない、でもどうしても欲しいと願う夫婦が
最新の医療の力を借りて子供を持つことがどうしていけないの・・・?
結果、お金を受け取ることが目的で願い出た代理母の体内で育ったとしても
命を授かった赤ちゃん達には、そんなこと何も関係ないと思う。
自然に逆らってまで・・・なんて言うけれど、自然にできないから治療するのに。
誰だって自然妊娠をまず願いますよ。でもそれが難しいと知ったら・・・?
あるコメンテーターは、「子供を持たないと言う運命を受け入れることが大事。」と。
でもそれは個々の価値観であって、どうしても欲しい夫婦だっているんです。
自分とは違う他人の運命なのに、「受け入れろ」なんて無責任だと思う。
もちろんそこまでして欲しくない、と思うならそれでいいし何も問題ないと思う。
子供のいない人生も、また夫婦のカタチのひとつです。
でも医療の力を借りてでも欲しいと願って、どうして悪いのか?
倫理的に問題が・・・という意見も多いけれど、体外受精・代理母を経ても
確実に出産まで至る保障はないんだし、それでも産まれて来てくれた赤ちゃんは
やっぱり奇跡が生んだ大事な命だと思う。決して、人工的なんかじゃない。
不妊治療=不自然な妊娠、なんて思うのは間違ってると私は思います。
私達夫婦にはまだ子供がいないから、自然に授かるかもしれないし、
そうでなければ治療をするという選択、2人で生きていくという選択があるけれど、
どの選択になっても決して間違いではないと、胸張って言える自分でいたいです。

子供を授かったのに、自らその大事な命を摘み取ってしまう親。
欲しくても欲しくても、我が子を抱くことの出来ない夫婦。
すごくすごく、やりきれないです。


お弁当
①インゲンとしめじのピーナッツ和え ②鮭フレーク入り卵焼き
③ツナロールキャベツ  ④ミートボール  ⑤南瓜と豚肉のカレー風味


夕飯は夫が飲み会のため、1人でテキトーに済ませちゃいました。


行列の出来る?パン屋さん:甘辛肉うどん

2008-09-15 | Diary

2009.9.14(SUN)

前の日にチラシが入ってて気になってたパン屋さん
OPEN2日間は、お買い上げ金額の半額分のパンのクーポンがもらえるらしい
パン屋さん自体もなんだかお洒落な雰囲気で、この辺りではない感じ。
で、昨日、開店時刻に合わせて1人で行ってみたのです。車で5分くらいかな

スペイン石釜パンの家 Gratie(グラティエ)


この写真だと分かりづらいけど、正面からはもっと雰囲気いいのが分かります
スペイン瓦を使ってて、壁も一面ベルアートで塗られてて。
しかし、お店が見えるか見えないかの距離からも分かる人だかり・・・
一瞬唖然としたけれど、なんとか駐車場にパーキングし、列へと並びました
ほとんどが家族連れで、1人で並んでるのは私くらい・・・
母を誘えばよかった・・・と後悔 だってこんなに並ぶとは思いもしなかったの
結局50分程待たされ、やっとこさ店内に入れました。 暑かったよ~~~
でも中に入ると、美味しそうな焼きたてパンがいっぱい~目移りしちゃいます
でもあまり吟味してると待ってるお客さんにも悪いので、さっさと選んで
その足で実家へと向かいました~おすそ分けを持って、ね

クロワッサン4つ・カレーパン4つ・クリームデニッシュ2つ・メロンパン2つ・
紅茶のクロワッサン2つ・バンドカンパーニュ1つ・・・の計14個お買い上げ
それでも合計¥2,380と、そんなに高価なパンではないのです。
で、今回はOPEN記念で¥1,1190分のクーポンをGET~やったぁ
焼き立てを食べてもらおうと、急いで実家に届けたのに・・・父はと言えば
「お昼に食べるから今は要らない。」ですと ムッキー
母は私と一緒に美味しいカレーパンを食べてくれました
人の好意を無視すると、次はないことを父は知っているのかしら・・・
あ、仲良し家族で唯一、不協和音を奏でているのが実父と私です~あはは
男親は娘が可愛いと申しますが、我が家に限っては当てはまらない模様です。

お昼頃、パン屋の前を通るとまだ同じほどの列が並んでましたよ・・・すごいわ
で、仕事中の夫からTEL 「パン屋さん、どうだった」ですと。
事情を説明すると「頑張ったね~」って褒められました
パンの方は、どれもふわふわで美味しかった~夫も大喜び
今回は基本のパンを買ったので、次回はもっと冒険したいです

夕食
*甘辛肉うどん
甘辛・・・になるはずが、豆板醤入れ忘れちゃって・・・・甘くなっちゃった


*アスパラ&ベーコン&玉葱のオニオンドレッシングサラダ


*スライストマト  *手作り豆腐 も加えて・・・

夫はこれを食べた後、パンも2つ平らげました
あともう1個だけ食べさせて~って懇願されたけど、ダメ 残りは朝です







あれから7年:ササミフライ

2008-09-11 | Diary

今日は9.11アメリカ同時多発テロ事件から丸7年・・・という日。
あの日1人暮らしの部屋でテレビを見ていた私は、目に飛び込んできた映像が
一体何なのか・・・把握するまでにかなりの時間がかかりました。
これにより、約3000人もの命が失われ、6000人以上の方々が負傷しました。

私が勤務していた学校では1週間後にアメリカへの修学旅行を控えていたんです。
NYとは離れたロサンゼルスでしたが、もちろんアメリカ行きは取り止め。
中止が決まった時、生徒達が泣き叫んでいた声が今でも忘れられません。
さらに当時、西海岸に3ヶ月の語学研修で留学していた国際コースの生徒達。。。
このコースはこの3ヶ月の留学が目的で入学してきた生徒達ばかりなのに
期間の3ヶ月を全うできないまま、帰国しなければならなくなりました。
これに関しては保護者会も何度も開き、いろいろ討論されましたが
最終的にはアメリカの大使館から帰国要請があり、その決断となりました。

亡くなった方々、負傷された方々はもちろんのこと、それ以外にも
たくさんの人の人生を変えてしまったり不幸にしてしまったこのテロ事件・・・
絶対に許せないし、忘れてはいけないと思います。
天災や事故ではなく、3000人もの人が一瞬にして殺害されたんですから。。。
それでも未だに世界でさまざまなテロ行為が繰り返されています。
自分が正しいと思うことが必ずしも万人にとってはそうでないことを理解し、
そして異なる文化や宗教、生活習慣を互いに認め合う、
そんな世の中になってほしいと切に願います。

2008.9.10(WED)
夕飯
*ササミフライ
ダイエット中なのにガッツリ揚げ物・・・でもササミフライは夫の大好物なんです
「豚カツじゃなくて、こっちでいいよ~美味しくて安いしなんて言ってくれます
揚げ物はお弁当のおかずとして冷凍保存できるのもGOOD
なので定期的に作るのです(・・・と必死な言い訳
ササミを観音開きにして薄く延ばし、それを2枚重ねて間にチーズ入れてます。


*ポテトサラダ
昨日大量に作った残りです。 なんでも大量に作りたがる私
でもカレー味にリメイクしました。


*手作り豆腐


*トマトのめんつゆ漬け
めんつゆには少量の胡麻油をたらしてます。 これも夫の大好物

全体図、撮るの忘れちゃったよ・・・

お弁当9月10日(水)
①豚肉のケチャップのポークチャップ  ②卵焼き  ③牛蒡のかき揚げ
④ポテトサラダ  ⑤ひじきの煮物
卵焼き・・・ハムを巻き込む予定で、わざわざ出してたのに
無心になって焼いてたら、入れるの忘れた~~ボケボケです


男性用スイーツ

2008-09-07 | Diary

2008.9.7(SUN)

今日ちょっとコンビニに用があったついでに、こんなスイーツ買ってきちゃいました
ファミリー●ートでは、男性にターゲットを絞ったスイーツが売られてますよね。
パッケージもシックな感じで、甘さも抑えているのが売りのようです
と言ってもデザートはデザートですから、ダイエットにはいいわけないんですけどね
でも一応ダイエット中だけど、そんな厳しい制限はするつもりないので
ま、食べ過ぎなければいいかな~って思ってます(だから痩せないんだよ
左側はティラミスですが、実は2人分くらいあるんですよ~これは夫に
私は右側の普通サイズを食べようと思います


実はスイーツ買ったのにはもうひとつ理由があります。
今日は高校野球秋の大会地区予選の第1試合なの だからご褒美?にね
あ、勝敗はまだ分かんないんですけど・・・しかも手作りにしろ、って話ですよね
でも急に思いついたし、このシリーズ買ってみたかったので今日は市販で
ちなみに今各地で行われてる予選→大会の結果で、春の選抜が決まるんですよ。
まぁ・・・私達にはほぼ関係ないとは思われますが・・・ 全く期待してません。

そう言えば昨日の夕方、家の電話に夫からTEL 
結婚してから1日も欠かさず、学校を出る時は帰るコールをくれる夫ですが、
普段は携帯だから、なんで家の電話に???と驚いて
聞くと・・・昨日は夫の学校の体育祭だったんですが、その後ももちろん部活
で、職員室にカバンを置いてたら閉められたらしいんです 
だから携帯も車の鍵も財布もないって・・・生徒にお金借りて電話したみたい
「迎えに来て~~~」って・・・もちろんすっ飛んでいきましたよ
夫はとても不安だったらしく、迎えに来た私が女神に見えたようです
なんでも、校内に入るのに開いてる窓を探して入り込んだらしいですから・・・
あなたは泥棒か~~ 結局中に入っても職員室は施錠されてたらしいですチーン

週末といってもなんら変わりのない我が家・・・
それでもお弁当だけはお休みだったので少しだけユックリできた気はしたかな
明日からまた頑張らないとネ


温かい贈り物:シューマイ・鮭のマヨ焼き

2008-08-22 | Diary
2008.8.20(WED)

先日、とっても素敵な贈り物が届きました それはブロ友のyumiさんから
当日、贈り物が届くという知らせをもらって、朝からソワソワの私でした


まず、yumiさんが私に贈りたい、と思ってくれたのがこの可愛らしいお地蔵様
実はこれ、yumiさんのブロ友のほっこりさんが作られたものなんです。
ほっこりさんはご夫婦で陶芸をされていて、ブログも拝見させていただきましたが
ご主人と2人、とっても素敵なお宅で生活を送ってらっしゃいます。
器に盛るお料理のセンスもステキなの~~憧れちゃいます。
yumiさんがこのほっこりさん作のお地蔵さんに一目惚れして、
ご自身も同じものをお持ちなんですが、私にも・・・と
この夏、いろんなことがあって少々疲れ気味だった私に、
優しくて守ってくれそうな表情のこのお地蔵様を、と想って下さったのです
本当に見てるだけで、ほんわか温かい気持ちになれそうな置き物です。


旅行のお土産等も シュウマイ・プリンは母と半分ずついただきました
 
 

そしてそして、なんとこんなものまで 私の母(通称・チビ)へプレゼントです
中身が何だったのかは・・・母のブログをご覧くださいコチラ☆


yumiさん、今回は素敵な贈り物本当にありがとうございました
そしてほっこりさんとも新しいご縁をいただいて、心から嬉しく思っています
現実には絶対に出逢えない場所に住んでいるお2人なので
ブログをやっていて本当によかったな~って思っています
これからも、どうぞ仲良くしてくださいね


2008.8.21(THU)
...夕食...
*崎陽軒のシューマイ
yumiさんからいただいたものです 美味しかったですよ~~ここの、大好き
ありがとうございま~す


*竹輪の天麩羅(大葉・明太子入り)


*茄子の黒ゴマ和え(昨日の豆腐ステーキの時のタレも絡めました。)


*鮭のマヨ焼き
 



★☆...感動をありがとう...☆★

2008-08-22 | Diary

2008.8.21(THU)

今日の記事はこれしかないですよね 他のことは書けません
いきますよ、いきますよ・・・
日本女子ソフト、金メダルおめでとう

試合開始直後からヒヤヒヤしながら応援していましたが、
最後はもう涙があふれて止まりませんでした 夫婦で泣きました
上野、カッコよすぎるよ~~~最後の最後まで、やっぱり日本女子のピッチャーは
君しかいなかったんだよ~~何試合続いたってそれは変わりっこないんだよ~

正直、1回の表からすごくすごく不安が募る試合でした。
1回裏の日本の攻撃も3者3振でチェンジ・・・唖然としてしまいました
でも、徐々に流れを日本側に引き寄せてきましたよね
日本が2点先制直後、雨で1時中断した時は、ええ~って思いましたけど
上野も満塁を始めとしたピンチをよく切り抜けました。
そして何といっても7回裏最後の日本の守備・・・かっこよかった~
上野がグローブに刺繍してる「守りは最大の攻撃」・・・そのものでしたよね

2000年のシドニーオリンピックで代表選手有力候補だった上野・・・
しかし体育の授業中に大怪我をし、入院。代表の夢は消えました
次に臨んだ初めてのアテネオリンピック。しかし終わってみるとまさかの銅メダル。
でも今になって、この時の意味が分かったような気がします。
アテネで勝てなかったのは、あと4年辛抱強く頑張れ・・ってことだったんですよね
ロンドン五輪では正式種目から外れてしまうけど、
最後の最後に不動の王者:米国を倒し、日本が世界一の座を取りました
球技では32年ぶりの快挙だそうです
あと・・・実況の宇津木元監督が号泣してたのにも、泣けましたね
まぁ実況と言うか、一観客になっちゃってる場面も多かったけど(笑))
そこがまた感動をよびました・・・彼女はどうしても勝てなかったですからね
最後に実況で「ありがとう~~」と叫んでいたのが印象的でした
宇津木元監督も、何度か学校に来てくださって、生徒や私達教職員に
いろんな話をしてくださったんですヨ とてもストイックなイメージの方でしたね。
そして6月に怪我で代表から外れてしまった内藤。彼女も卒業生です。
自分もあの舞台に立ちたかったと思うけれど、「世界一」という手作りお守りを
全員に渡した彼女・・・立派なメンバーの1人ですよね。
恩師である先生も、上野・内藤のことを心から誇りに思ってくれていると思います。
天国で、大喜びしてくれてますね、きっと。ずっとずっと先のことだけど、
いつかまた先生に会えたとき、怒鳴られなくて済むね!(鬼指導者でしたから・・)

上野の、「15人ではなく、日本国民全員で取った金メダルですの言葉・・・
嬉しかったですよね いつも感謝の気持ちを忘れない彼女、素晴らしいです
そのとても謙虚で繊細な性格と、絶対に曲げない信念の強さが
日本女子ソフトを金メダルへと導いてくれたのだと思います
本当に本当に本当におめでとう~~~~~ そして感動をありがとう
あなたたちは、日本の誇りです。そして・・・
上野・・・君は福岡県の、九州女子高校の誇りです!

今日はもう、テレビから目が離せません
この後、朝7時45分からズームインで女子ソフト選手生出演ですよ
お見逃しなく~~~~

<追記>
昨日の表彰式の最中、教え子(上野の母校の元ソフト部)からメール
「メアド変わりましたので、登録お願いします」だって。 すぐに返信しましたよ。
「あんた、何してんの 今から表彰式だよ メアドなんか変更してないで
先輩の晴れ姿をシッカリ見なさい~~~
ってね。
全くトホホな子ですわ・・・なかなかの名キャッチャーで、いい子なんですけどね


ウッドデッキと花火

2008-08-04 | Diary

2008.8.3(SUN)

昨日は私の地元のお祭り(わっしょい百万夏まつり)で花火が上がりました
街の中心地で上がるので、我が家は少し離れているものの、
実はお庭のウッドデッキからバッチリと花火が見えるのです

そこで昨日は夫が、「ピザでもとって、ウッドデッキで花火を見よう」って
私は夕飯の準備も気にせず、のんびりと夫の帰りを待ちました。
ちょうどピザが届いたころ、花火が打ち上がり始め、二人でデッキへ
義母も少しは落ち着いたことだし、我慢していたビールも解禁です
実はこの日のお祭りで、花火の観覧席のチケットが当たったきたむーさんから
それを数枚いただけると連絡をもらっていたのですが
義母が入院しすることになったため、泣く泣くお断りを・・・

これ↓↓は我が家からの眺めではないので、実際はまだ小さく見えます。
でも、自宅のウッドデッキからビール飲みながら眺められる花火としては
充分すぎるほどの大きさで見えるのです~


打ち上げられる花火を見ながら、
「贅沢だよね~幸せだよね~」って二人で言い合いました
RIKUもデッキに出したかったけど、家の周りで花火を見てるおばちゃんたちに
ワンワンと吠えつけるので、家の中に入れてました。
すると今度はデッキの私たちにキャンキャンと鳴き続けます
そこで夫が一言・・・
「RIKU~ 少しくらい俺たちに2人っきりの時間をくれよ~って
ここのところ、RIKUが私にベッタリで、寝る時も私にはりついてるので
夫も寂しい思いしてるのかしら・・・ 可哀想になってきましたわ
だって、私と夫がちょっとでもイチャイチャしようものなら、
RIKUが間に割り込んでくるんですよ~~~
しつこくしてると、夫が噛まれちゃいます
2人の男性(!?)に取り合いされて・・・私って幸せ

義母の退院の目処はまだたたず、ちょっと疲れも出てきた私たちだけど
昨日の綺麗な花火と、涼しい夜風をあびて、少し元気になれました
何より、花火を見ている間も、「迷惑かけてごめんね。本当にありがとうね」って
ずっと感謝の言葉を伝えてくれた夫に感激 
こんなに優しい夫を産み育ててくれたお義母さんだから、私も大事にしないとね
まぁ、目下1番大変なのはワンパク坊やのRIKUちゃんですが・・・

・・・ということで、今日も昼過ぎからお見舞いに行ってきます~~


高校野球開会式

2008-08-01 | Diary

最近、義母絡みの記事が続いていましたが、今日は久しぶりに別の話題を・・・

みなさんもよくご存知の夏の甲子園、明日が開会式です
そこで、なんとなんとなんと~~
始球式を、私達の母校の野球部主将が務めることになったのです!
(あ、私達夫婦は同じ高校の出身です
夫は野球部でしたので、本当の意味での後輩にあたるわけです。
しかし私たちの母校は今大会に出場するわけではないですし、
最後に甲子園に出たのも30年くらい前みたいです
毎年いいところまで勝ち上がるのですが、なかなか・・・公立ですしね。
そんな学校が何故今回、始球式と言う大役に選ばれたのかというと、
1948年に今の全国高校野球選手権大会が始まった年に、
なんと全国制覇を成し遂げたのが、私たちの母校だったのです
正確には、この前身が全国中等学校野球選手権大会だったのですが、
その最後の大会でも優勝し、つまりは全国2連覇を成し遂げたんですよね

今回のことは非常に名誉なことだと思いますし、
現役野球部員、多くのOBの方が応援に駆けつけるようです。
でも・・・甲子園の切符を手にして、グラウンドに立ちたかったでしょうね
実際に甲子園の雰囲気を感じて、またやる気を出して頑張ってほしいものです
                    
それともうひとつ。開会式後の第一試合目に・・・私の親戚の子供が出るんです~
父方の従姉の息子ちゃんなんですが、甲子園出場を果たしたのです
なんとも羨ましい話ですよね~夫は特に羨ましがってましたよ
ちなみに山口県の代表で、背番号3番です。
すんごく小さくて泣き虫な子だったのに・・・なんだかとっても不思議です。。。

明日の開会式、こういった理由で今からとっても楽しみにしています
お時間のある方は是非是非ご覧になってくださいね

ではでは今日もそろそろお見舞いに行って来ます