goo blog サービス終了のお知らせ 

*☆...シアワセノカタチ...☆*

2004年7月に結婚♡
2007年3月より専業主婦に。
日記のように毎日の出来事を綴ります♪

身体と地球に優しいモノ:イカのネギ塩焼き

2008-07-15 | Diary

突然ですがみなさん、布ナプキンってご存知ですか 生理用ナプキンの事です。
私は結構前から知ってはいたけど、使用するなんて考えられなくて
なんと言っても、使用後自分で洗うなんて考えられなかったし・・・。
そんな私でしたが、去年の夏くらいから布ナプ愛用者になりました

使い始めた理由は2つ。 布ナプは身体と地球に優しい、と思ったからです。
使い捨てナプキンは石油から作られており、色んな化学物質も含まれてるから
体に全く無害であるとは言えないかもしれない・・・とのこと。
私自身そんなに神経質になることはない、って思ってる方なんですけど、
(そんなこと言い出したら、キリがないですもんね!)
でも、赤ちゃんにも布オムツがいい・・・と言われているんだから、
大人である私達にも、使い捨てより布ナプの方が身体に優しいのかなって。。。
考えてみたら、1番デリケートな部分が触れるものですもんね。
そして年間64,000トンもの使用済みナプキンのゴミが出ている、という事実。
私自身、使用済みのモノをゴミに出す時、スゴイ量だな~って思ってたんです。

使った感想としては、これがなかなかイイんですよ
もともと生理痛はあまりなかったけど、1日目だけは少し痛かったんですが、
今ではほとんど感じませんし、ダラダラ続くことなく、期間も短くなった気がします。
洗うのは正直少し面倒だけど、月に1度1週間くらいだから大丈夫
洗剤を溶かした水につけておいて、あとは洗濯機で洗えます。
それに自分の体の事なんだから、月に1度位向き合ってもいいんじゃないかって。
何よりゴミが出ないことがとっても嬉しいんですよね

初期費用はかかりますけど、その後は繰り返しずっと使えるし
結局はものすごくエコなんじゃないかなって思います
使い捨てナプキンも、そうそうお安いものでもないですしね。
ちなみに私が購入したのは→こちらのお店で。 (このお店は少し高いかも。)
他にも色々なお店で売っていますよ~。

...夕食...
*イカのネギ塩焼き
ネギ塩ソースは、白ネギのみじん切り・胡麻油大さじ2・酒大さじ1・塩小さじ1・
レモン汁小さじ2・ブラックペッパー少々。
魚介類以外にも、お肉類にもとても合います
*モロッコ豆とエリンギのオイスターソース炒め
*竹輪の磯辺揚げ  *手作り豆腐
今日はなんだかおかず少ないですね。。。
 

...お弁当...7月14日(月)
①ハンバーグ  ②モロッコ豆のブラックペッパー炒め
③竹輪のオイスターマヨ和え  ④もやしと海苔のナムル
⑤ウィンナーとインゲンの卵巻き
③はブロ友まーこさんの記事より、マネっ子させていただきました
簡単でとっても美味しかったです まーこさん、いつもありがとうございます
我が家のお弁当おかずの定番にさせていただきますネ

 

 

 

 


梅酒に初挑戦♪:トマトパスタ

2008-06-09 | Diary

2008.6.8(SUN)

 

お酒が大好きな私ですが、意外にも自家製梅酒はまだ挑戦した事がなくて

それが一昨日、母からTELがあり、実家でたくさん梅がなったとのこと

とっても立派な梅で、7キロくらい成ったそうです (母のブログ→コチラ☆

 

そこで、梅酒作りに初挑戦 (ツマちゃ~ん、私も作ったよ

ホワイトリカーと氷砂糖を買ってきて、瓶は実家の母からもらっちゃいました 

梅1kgに砂糖は800~1000gって書いてたんで、とりあえず800g入れてみました。

 

美味しい梅酒になってね~~ 楽しみに待ってます

1年も待てるかしら・・・とりあえず半年くらい経ったら飲んでみよエヘ

 

梅酒と言えば、祖母が元気だった頃、毎年のように梅酒をたくさん作っていました

祖母は結構お酒はイケル口で、チビチビ楽しみながら飲んでいたみたい

私がお酒を楽しめるようになった頃には、祖母はもう具合が良くなかったので

もう少し長く元気でいてくれたら、一緒にお酒を飲めたのにな・・・

でも祖母のように、私もこれからは毎年梅酒を漬けたいな~と思います。

私しか飲まないけど・・・夫はビール党でそれ以外はほとんど飲まないんです

ちなみに私の母はアルコールは全くNGなのに、なぜか毎年梅酒漬けてます

私なら作らないけど・・・でもまぁ、家に成ってるんだし、もったいないものね。

 

 

...夕食... 

*トマトソースのパスタ  *米粉パン  *茄子のパン粉チーズ焼き

*ほうれん草・しめじ・ベーコンのソテー(写真撮り忘れ)

昨日は手抜きオンパレード・・・と言うか、冷凍庫の残り物処理ですネ

トマトソースは以前たくさん作って冷凍していたもの。

お米パンは夫の大好物で、実家の母からもらってコレも冷凍してました。

このお米パン、夫は思った以上に大喜びしてて、

「わぁ~久しぶり~ お~い、元気だったか~」って、パンに話しかけてました

「久しぶりに、昔の友人に会ったみたい」とも言ってました。。。

働きすぎで、頭やられちゃったのかしら・・・心配ですわ

 

 

 

昨日は練習試合ということで、お弁当はお休みでした。

なので7時過ぎまで寝れましたよ・・・

 

 

 

 


今月最後の指導:豚肉の生姜焼き

2008-05-28 | Diary

2008.5.27(TUE)

 

昨日は今月最後の家庭教師の日でした

最後と言っても、まだ今月から始めたばかりなんですけどね

前回は、宿題の出来があまりにも悪く、お母さんの方にも

時間を少しかけて丁寧にやるよう指導してほしいとお願いしました。

すると今回は、今までで1番よく頑張っていて正解率も高かった~

たくさん誉めてあげたし、お母さんにもこのことはシッカリお話しました

まだまだ素直な小3の女の子・・・とっても喜んでいましたよ

理解度や勉強量は実際、問題も多いけど、少しずつ頑張って欲しいです

 

 

◇夕食◇

昨日は夕方から家庭教師の日だったので、前もって準備できるもの、

ささっと作れるもの中心です(・・・って毎日そんな感じですが

 

*豚肉の生姜焼き  *インゲンとしめじのピーナッツ和え

*胡瓜とトマトの中華サラダ  *焼き茄子

胡瓜とトマトのサラダは、ドレッシング(白ネギのみじん切り・めんつゆ・胡麻油・

砂糖・すりゴマ)を和えました。 もちろん私は・・・トマト抜きで

我が家の豚肉生姜焼きは、青ネギをタップリかけます 夫が大好きなんです

 

 

☆お弁当☆5月27日(火)

①ミートボール  ②胡瓜&チーズのハム巻き  ③海老のバジル焼き

④鮭のマヨ焼き  ⑤ツナ&ネギ入り玉子焼き

 

 


nonちゃんからのバトン:鮭フライ

2008-05-22 | Diary

ブロ友のnonちゃんからバトンが回ってきました~~

あまり面白いことは書けそうにないケド、最後まで読んで下さいね

 

1.名前は?
 シュフです

 本名は、「○美」という名前です。

 下の名前は、とーっても気に入っていて、つけてくれた親に感謝

 響きも好きだけど、漢字の意味もとても好き。 

 
2.恋人は?
 配偶者がいます 

 心の恋人は・・・今は特にいないかも テキトーに好きな芸能人はいますが

 熱狂的・・・という感じではないです。 

 でも長いこと変わらず好きなのはB'zの稲葉さんかしら。

 カッコよくて、音楽的才能もあって、知的(横国大卒)で・・・素敵

 
3.タイプ
 好きな男性のタイプは、正直あまり考えたことなかったんです。

 でも今の夫に出逢い、こういう人が私の理想のタイプだったんだ、って思いました。

 独身時代よりも結婚してからの方が、彼のイイ部分に気づかされた気がします。

 具体的に挙げるとキリがないけど強いて言うなら、正義感の強い所と

 私には絶対真似できないほどの心の広さですかね。

 両親からは、私にはもったない位の人だと言われてま~す。 (どういう意味かしら?)

 ブロ友ツマちゃんのバトンの中に、私の思いとドンピシャな言葉があったんだけど

 夫と出逢った時、「今まで独身でよかった~って心から思ったものです。

 私の父のPC教室に占い師さんがいらした際、私達夫婦の写真を偶然見て、

 「娘さんはこれまでも色々お付き合いがあったようですが、1番イイ人と結婚されま

  したね」・・・と言われたそうで、両親も喜んでいました でも色々って?・・・苦笑。

 それにね、夫の方が私のことメチャクチャ大好きらしいですよ~占い師によると

 うふふ~やっぱり女は想われるのが幸せですネ 

 占いとか全く凝ってないけど、イイコトだけはちゃっかり信じる私ですテヘ

    
4.よく読む漫画
 う~ん、漫画ってほとんど読まないし、過去にもあまり読んでいないかも。

 「めぞん一刻」は全巻読みましたけど。

 あと、高校生の頃、「あさきゆめみし」も夢中で読んだな~。

 今は「ROOKIES」の原作が読んでみたい~~


5.好きな音楽
 特にスゴク好きなアーティストがいるわけではなく、イイナと思えばCD買うとか。

 結婚してからは、夫と話し合って好みが一致したものを一緒に買ってます

 今、一番欲しいのは6月に発売されるGReeeeNのセカンド・アルバムかな。

 彼らは歌がすごく上手なわけでもないけど、メッセージ性が強くて好き

 普通の学生さんだったことも、なんだか応援したくなる要因でしたネ

 ちなみに今現在、車の中でよく聞いてるのは、槇原敬之・スキマスイッチかな

 

6.好きなブランド

 洋服は独身時代から決まったブランドではなく、セレクトショップで買うことが

 多かったです 当時は女子高勤務だったので、やっぱりお洒落には気を配って

 いましたよ 生徒に「センスいい」って言われると、 嬉しいですしね 

 今は無収入ですので、あまりお金はかけられないです

 値の張るものはバーゲンを狙うか、あとは夫にならってユニクロです

 

7.次に指名する3人と、その人の色(イメージ?)

 う~ん、バトンって好き嫌いがあると思うので、私からは回さないことにします。

 どなたか「私やるよ~」って言ってくれたらスゴク嬉しいです

 ここに来てくださってるみなさん、よろしくお願いしま~~す

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

◇夕食◇5月21日(水)

 

*鮭フライ&タルタルソース  *しめじの醤油バターソテー

*ポテトサラダ  *手作り豆腐

 

 

☆...お弁当...☆5月21日(水)

①豚肉の生姜焼き  ②ウィンナー・ほうれん草・コーンのバターソテー

③ハム&コーン入り玉子焼き  ④カレー味ミートボールのチーズ焼き

本当はもう1種類入れるはずだったのに、入らなかった

最低でもおかずは5種類入れたいと思ってるんですけどね

ちょっと今日は少なくて寂しい感じだぁ・・・



人として:カレードリア

2008-05-21 | Diary

2008.5.20(TUE)

 

この4月から町内会の組長をしている我が家

町内会費の徴収が終わったと思ったら、今度は赤十字の会費の徴収

まぁ、徴収関係はこれで終わりなんですけど、なかなか集まらなくって

それでも何度も何度も足を運んで、ようやく昨日全員分を集め終わりました

 

ほとんどのご家庭は「お疲れ様です~」とか「ありがとうございます~」とか

労いの言葉をかけてくださるんですが、若干名(1名ですが)感じの悪い方が

こんにちは~と挨拶しても、ちょっと首を縦に振るだけ。(頷いてるんでしょうが)

お金を払う時も不服そうな表情で、私が「ありがとうございます。」と言っても

返事もなしです 前の時もそうだったんですけどね

別にこのお金、私のモノになるわけでもないし、ただ係で集めてるだけですが

そんな嫌そうな顔して、労いの言葉はおろか挨拶もろくに出来ないなんて

人としてどうなんでしょうかね  すごく不愉快な気持ちになりました

まぁ、その他は本当に感じのいい方ばかりなんですけど・・・。

こういう場面に遭遇した時、自分は他人にこんな思いをさせていないか、

って省みる良い機会だと思って、そうならないよう肝に銘じたいと思います。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

◇夕食◇ 

 

昨日は家庭教師のお仕事だったので、手抜きメニューです

カレードリアは、カレーと御飯を交互に置いて、玉子をトッピング

しばらくオーブンで焼いた後1度取り出し、今度はチーズをのせて再び焼きます

 

*カレードリア  *ほうれん草・ウィンナー・コーンのバター炒め

 

 

*ポテトサラダ  *スライストマト

 

 

 

☆...お弁当...☆5月19日(月)

①ササミロール(大葉・チーズ入り)  ②ミートボール

③山芋の海苔巻き天麩羅  ④ピーマンのおかか炒め

⑤鮭フレーク&ネギ入り玉子焼き

 

☆...お弁当...☆5月20日(火) 

①豚肉ロール(インゲン&人参入り)  ②チキンのにんにく醤油ソテー

③チーズ&インゲン入り玉子焼き  ④ナポリタン

⑤スナップエンドウ&新玉葱&カニかまのドレッシング和え


2回目のお仕事:カレーライス

2008-05-16 | Diary

2008.5.15(THU)

 

昨日は2回目の家庭教師のお仕事でした

生徒のAちゃんとはスッカリ打ち解けて仲良しになったんですが

やっぱり算数がとても苦手で・・・手ごわいです

たとえば「72÷9」の問題だと、9×1=9、9×2=18・・・と九九の9の段を

ずっと言っていって、ようやく「9×8=72・・・答えは8!!」と辿り着くのです。

めちゃくちゃ時間がかかってしまいますよね これは練習しかないですが

他にもう~ん、って頭をうなる場面がしばしば・・・難しいなぁ、ほんと

 

帰り際、Aちゃんが何かを探して大騒ぎしてる様子・・・何かと思えば、

これ↓↓「じゃがポックル」・・・北海道限定のお菓子ですよね

お父さんが北海道出張で、お土産に買ってきてくれたんだそうです

どうしても私に・・・ってことで帰り際にバタバタ探してくれたみたい

これ、ずっと食べてみたかったので嬉しかった~~スゴク美味しかったです

 

 

◇夕飯◇

 

家庭教師の日は、カレーかハヤシライスと定番になってきそうです

副菜もマカロニサラダのみ・・・今、夫の帰りも早いので

これ以外は何も作れませんでした~夫は何も文句言わないので、助かります

 

昨日のお弁当は、義母からもらったパンがたくさんあったので

それを持っていくからいいよ~って夫が言ってくれて、お休みしました


指導初日!!:ハヤシライス

2008-05-09 | Diary

2008.5.8(THU)

 

昨日は家庭教師の指導初日でした 夕方5時から90分。

GW前に顔合わせはしたものの、やっぱり初めてだし最初はドキドキ

でも家の中に入って、お母さんと生徒の顔を見るとその緊張もほぐれました

生徒であるAちゃんは小学3年生。とにかく学習習慣をつけてほしい、とのこと。

なので90分と言ってもぶっ続けはむりなので、適当に休憩や雑談も入れながら

主に算数をやってるんですけど、すごーく苦手みたいで、なかなか手ごわいです

「10時から30分経ったら、時刻は何時ですか?」・・・という質問に

頭を抱えてしまうAちゃんなのです う~ん、難しいですネ

こんなのでお金もらっていいの?ってくらいのことしかしてないんですが

お母さんは「こんな娘を見たのは初めてです」ってすごく喜んでくださってました。

家庭教師をつけようと思った親御さんの気持ちに応えるためにも

少しでもAちゃんが勉強を好きになるように頑張らなきゃ

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

最近、夕飯の写真・・・全然撮らなくなっちゃってました

1度止めるとそのままズルズル・・・お弁当は今週はお休みなんですけどね。

 

*ハヤシライス  *胡瓜・サヤエンドウ・コーンのオニオンドレッシングサラダ

*ハム・大葉・チーズロール  *ボイルウィンナー

めっちゃ手抜きのメニューです それなのに・・・

「家庭教師の日は夕飯は手抜きだって言ってたけど、全然そんなことないね

って言ってくれた夫・・・つくづくハードル低い人ですわ 感謝です


プチ社会復帰!?

2008-05-02 | Diary

2008.5.1(THU)

 

タイトルにもありますが・・・私、今月からプチ社会復帰することになりました

と言っても、家庭教師なんですけどね。 対象は小学3年生の女の子。

しかも週1回だけなので、とても社会復帰なんて言えないですネ(p≧w≦q)プップ

 

数ヶ月前に家庭教師センターに登録はしていて何件か依頼は来てたんですが

条件が合わず、お断り・・・というのが続いてて。

で、今回も小学生とのことでちょっと希望とは合ってなかったんですが

(やっぱり英語を教えたかったので)

ここの所断り続けてたし、何かの縁と思って今回は引き受けることにしました

小学生だから国語・算数がメインになると思います。

昨日初めて生徒とご両親にお会いしたんですけど、最初その女の子は

恥ずかしがって部屋から出てこないんですよ~~あはは

でもその後2人で部屋に行って、少しだけ打ち解けました

9歳で長女なのでご両親は私より年下かもって覚悟して行ったけど

かろうじて、お母さんは私より1つ年上でした お父さんはそれより少し上かな。

自宅から車で15分くらいでいけるし、小学生のため夕方5時開始なんで

夫の帰宅前には帰れるし、条件的にはとってもいいかなって思っています。

時給は普通の職種よりはやっぱり高いんですけど

あまりにも労働時間が短いから、小遣い程度にしかならないですけどね

でも、もしかすると近々もう1人生徒を引き受けるかもしれません。

その生徒は中学生で英語も指導できるので、やり甲斐あるかな。(まだ未定ですが)

最近、実は結構話が来てるので・・・無理しない程度に頑張ります 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

 

☆お弁当☆5月1日(木)

①水菜&スナップエンドウ&ササミのゴマドレ和え  ②ハンバーグ

③ハム入り玉子焼き  ④大葉&カニかまのワンタン揚げ

⑤魚肉ソーセージ&MIXベジタブルのマヨ焼き

 


光市母子殺害事件

2008-04-23 | Diary

2008.4.22(TUE)

 

タイトルにも書きましたが、この事件の被告人に対し、死刑が言い渡されました。

被害者・遺族の本村夫妻が青春時代を過ごしたのが私の地元という事もあり

(本村洋さんの出身高校は、私の家のすぐ近くです。)

私にとっても忘れられない事件で、判決の行方も非常に気になっていました。

 

個人的には私は死刑廃止を支持しています。

(ただしこの事件が発端で死刑廃止を集団で訴えている弁護士軍団には同調できません。)

刑罰とは言え、人を殺めることで償える罪など存在しないと思うし、

逆に、人を殺めてしまった罪を償える術もどこにもないと思うからです。

「デッドマン・ウォーキング」という映画で、

死刑執行の瞬間と、被告人の犯行時の映像が重なって映し出されるという

本当に考えさせられる衝撃的な場面がありました。

人を殺めた罪を、同じように人を殺めることで刑罰とするのか・・・それを問うような。

とても難しい問題です。

 

でも・・・もし自分の身内にこんな事件が起きてしまったら、

やはり本村さんと同じように極刑を望んでしまうだろうとも思います。

矛盾してるとは思うけれど、やはり大事な人をこんな形で失ってしまったら

加害者の命の尊さなんて、そんなこと考えられないかもしれません。

本村さんの著書「天国からのラブレター」には

2人の交際期間から、娘さんを授かってからの幸せな日々が綴られています。

そして死刑を求めることに対する苦悩もまた書かれていました。

妻と娘に「もう犯人を許してあげてもいいかな?」と聞けたらどんなに楽か・・・

でも、妻や娘と会話することは、もう一生できないのです・・・と。 

本村さんが望んでいるのは死刑そのものではなく、この国においての「極刑」です。

日本で死刑が適用されている以上、それを以ってしか罪は償えない、と。

私自身は死刑廃止を支持しているけれど、

20代のほとんどをこの裁判のために費やした本村さんの気持ちが

ほんの少しでも報われたなら、 私も少しだけ救われた思いがします。

残りの人生を、出来る限り穏やかな気持ちで過ごしてほしいけれど、

本当の意味で心穏やかな日々は、なかなかやって来ないのかもしれません。

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++ 

 

夫が飲み会のため、夕飯は私1人。 もちろんテキトーです。

写真なんてとても撮れません~~ツマちゃん、nonちゃん・・・尊敬

平日なのになぜ飲み会かというと、翌日(今日)が遠足で授業がないからだそう。

確かに同じ出勤でも授業があるのとないのとでは、気持ちが随分違いますしね。

夫も毎晩遅くまで授業研究してますよ

私も在職中は、夫婦で黙々と夜勉強してました・・・妙な光景でした

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

☆...お弁当...☆4月22日(火)

鶏の唐揚げ・オクラ入り竹輪・蓮根のキンピラ・もやしの中華サラダ・

ピーマン&マッシュルーム&人参の玉子巻き

 

いつも玉子焼きには卵2個使ってたけど、具を卵で巻くと1個で済むので

これから出来るだけ卵巻きの方をつくろうかな

卵もあまり食べすぎは良くないですもんネ

 


朝からバタバタと・・・

2008-03-28 | Diary

2008.3.27(THU)

 

昨日は朝から大変でした~~ 出勤したはずの夫からTEL

「試合用のシューズ忘れたから、持ってきてー!!」・・・と。

片道30分の学校まで、朝から届けに行ってきましたよー

以前も、球場まで届けたことありますけど

まぁ、お詫びにコンビニスイーツ買って帰ってきてくれましたけどネ

 

私の大好きなハーゲンダッツのモンブラン

 

 

お昼はちょっとした用事で母と外出したので、帰りにパスタランチを

とっても美味しかったです もちろん母のオゴリ ご馳走様でした~

(携帯なので画像、悪いでーす

 

 

そして夜は町内の集会でした。 引っ越してきて始めての参加

と言うのも、4月から半年間、なんと我が家が組長をしなければいけないのです

順番で回ってくるものだし、私が働いてなくて子供もいない今、

1度は済ませておいた方が後々いいかな~とは思っています。

もちろん、夫にはあらかじめ早目に帰宅するよう頼んでおきました

夕方、お隣さんが誘いに来てくれたので一緒に公民館へ・・・

なかなか話す機会が今までなかったけど、今日は少し話せて嬉しかったです

この先ずっとお隣さん同士なわけだし、もっと仲良くなれたらいいな~

 

  

 

最後になりますが、昨日から私、専業主婦2年生になりました

ブログを遡ってみると、去年の3月26日が学校へ行った最後の日だったのです。

この1年で何ができたのか・・・考えるとかなり微妙ですが

もっと家事もシッカリやって、立派な専業主婦になりたいものです

 

 

 

 

 


カフェ

2007-12-12 | Diary

2008.11.23(SUN):旅2日目
台北101を後にした私達は、MRTを乗り継いで夕食を食べに(^▽゜)ノ イソゲー!!
この日の夕飯は、台湾の庶民的料理を食べに行くことに・・・
◆丸林魯肉飯◆


店内はこんな感じでお料理が並んでいて、指差すとお皿に乗せてくれるの。
中国語が分からない私たちには大助かりのこの方式v(。・ω・。)ィェィ♪



このお店は、店名にもなっている「魯肉飯(ルーロウファン」が有名です。
魯肉飯とは台湾を代表する屋台料理で、豚ひき肉を醤油で長時間煮込み、
それをご飯にかけて食べるという極めてシンプルなもの。
日本円にすると1杯100円程度という安さも魅力ヽ(*´∀`*)ノ☆★
このお店のこだわりは、化学調味料は一切使用せず、豚挽き肉を煮込む時に
漢方薬を隠し味として使っているのだそうです。
仕込から出来上がりまで3日間を要するとかw(゜o゜)w オオー!
来上がりまでには3日間をかけるそうで、1日に1200~1300杯売れるらしい!

写真左が魯肉飯です  豚挽き肉のそぼろご飯みたいなものなんだけど
何か分からない調味料が入ってる~ 日本のそれとは味付けが違うのです。
スゴク美味しくて、最初は1杯を2人でシェアする予定が、もう1杯頼んじゃった!





食べかけてハッと気づき、全体写真を撮りました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
これ全部で、日本円にして¥900ちょっとなの(ノ゜ω゜)ノ*.オオォォォォォォォー!!
めちゃくちゃ安いですよね~( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
お店の雰囲気としては、庶民的な食堂っぽいレストランかな~。
地元の家族連れの方がほとんどだった気がします。
ネットの口コミ等で調べて来たんだけど、本当に全て美味しかったデスよ
でもね、夕飯はちょっと控えめだったの・・・なぜならこの後も予定が(´~`ヾ) ポリポリ・・・

夕食後はホテルに戻り荷物を置いて、すぐ近くのカフェへ
海外へ行くと、夜こうやって外でお茶しながら次の予定を確認するのが好きなの
私たちが泊まったホテルはお洒落なカフェが点在してる場所でラッキー
◆台北之家:珈琲時光◆
ここは元アメリカ大使館邸を改装し、有名な映画監督がプロデュースした映画館・
書店・カフェ・バーが入ってるコラボレーション館。
私たちが行ったカフェ「珈琲時光」は日本の映画監督の映画の名前で
主演は台湾出身の一青窈らしいです。(店内にポスターがありました。)
 

白い洋館のその建物は、とってもモダンな雰囲気・・・
でも私達はせっかくなのでガーデンテラスの席でお茶することにO(≧▽≦)O ワーイ♪


ケーキとカプチーノをいただきました 全部で¥1,700くらい。
さっきの夕飯の値段を考えてみると、高く感じますね。
純・台湾!って感じの店はどこも激安でしたが、カフェは割高だったカナ。
それでも日本よりは安いし、雰囲気も抜群でしたけどね


ガーデンテラスで優雅な時を過ごすつもりが、夫がやたら蚊に刺されはじめて
後半は館内の席に移動しましたテクテク 。。。。。"8-(o・ω・)o
中は中でまた雰囲気よかったですけどね

美味しい台湾料理と、素敵なカフェで大満足の2日目の夜となりました
この日もホテルに着いたのは夜11時ごろ・・・充実してたわぁ~