goo blog サービス終了のお知らせ 

相台万朗Sodaiブログ

和歌山からきて今は千葉県人に、東京銀座でウエスタンバンジョーの店を36年間やらせていただき、もっかしたずみしてます。

民営化 (連載―第608号)

2025年03月26日 | 言葉
この分野は、大の苦手でチンプンカンプンだ。科学や物理を理解出来れば時を忘れ没頭する学問のようだが、残念だが私には、その能力を持ち合わせていない。
 ここに登場するのは、ノーベルとアインシュタインだ。
 ノーベルは1833年スウェーデンのストックホルムで生まれた。ノーベルは自然界には存在しない元素ノーベリウムはノーベルの名をとって名付けられた。環境がそうさせたのか、彼の父はバルト海を通りロシアのサンクトペテルブルグに渡り機雷の工場の経営していた。
  1854年、ロシアとイギリス、フランス、トルコの連合軍とクリミア戦争が勃発し3年ほど機雷の注文がロシアからあったが、ロシアが戦争に負け、バッタリ注文がなくなり、父の会社は他人に渡ってしまった。
 アメリカに渡ったノーベルはダイナマイトの実験に成功して特許を各国に申請して権利を得た。ダイナマイトを発明し、トンネルの発破に使われ、幼い頃、黒部ダム建設でよく見た。戦争にも使われ莫大な金を儲け、すべての財産を基金にして、その利子のお金を、物理学、化学、生理・医学、で大切な発明をした人、すぐれた文学を書いた人、世界平和に尽くした人にノーベル賞を贈ることにする。と遺言に残した。
  ちなみに、2024年のノーベル平和賞に核兵器廃絶を訴えた「日本被団協」に贈られた。
世界が核兵器の恐怖にさらされているタイミングでノーベル賞に選ばれた。会長はスウェーデンまで出かけて世界に訴えた。
 ノーベルの最期は心蔵が悪くなり、62歳(1896年)の生涯を閉じた。
皮肉にもニトログリセリンはダイナマイトの原料で、心蔵病の方はニトロを携帯してたようだ。
 
 
  アインシュタインは、ユダヤ人だったので、第二次世界大戦、ドイツ・ナチ党ヒットラーによるポーランド南部のアウシュビッツでユダヤ人の大虐殺の難を逃れ、アメリカに逃げた方が善いと、いち早くアメリカに妻と渡った。
 アインシュタインは相対性理論で原子爆弾を発明した。原子爆弾の生みの親だ。
 ドイツかアメリカか微妙な時にアメリカが広島、長崎に原子爆弾を投下した。もし、ヒットラーが先だったらどうなったろう。
 アインシュタイは帝国ホテル
に案内された時「私には贅沢すぎる部屋だ。もっと質素な部屋にしてください」と案内人に。
  発明、発見は人間の知恵が必要だし、発明、発見されたものを人類の進歩に役立てていくには、更に、大きな知恵がなければならないだろう。
 日本は、非核三原則(核は保有しない、核は製造もしない、核を持ち込まない)を堅持している。が世界情勢があわゆい。
 現在は政治も政治家も働く人も民営化、いつかは倒産期は到来するだろう。
 世界は国土の広大な国、小さな国。人口の多い国、少ない国、減少する国。大国の民営化で歪ができる。自己中では地球が狭いようだ。
私は、神から授かった命を二度、失いかけたがお返しする時がいつかくるだろう。
 自己中の民営化、無駄も民営化のごく一部だ。
 車のハンドルに遊びがあるからスムーズに進む、なかったら角ばって転落するかもしれない。
 車の両車輪のようにバランスとって歩みたいものだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天地人 (連載―第607号) | トップ | 傘がなければ (連載―第60... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

言葉」カテゴリの最新記事