相台万朗Sodaiブログ

和歌山からきて今は千葉県人に、東京銀座でウエスタンバンジョーの店を36年間やらせていただき、もっかしたずみしてます。

へ~?so-! (連載―第553号)

2024年04月30日 | 経験・体験
人がお亡くなりになったらお葬式をあげられて、火葬される。
私の幼い時代のころは、土葬だった。必ず火葬しなければならない法律もないようだ。今も、土葬をなされるところも、あるようだ。
宗派によつて、違うかも知れないが失礼があったら教えてください。
火葬場で1時間程、待機していると、放送で知らせて頂ける。
親族みんなで、お骨を骨壺に納めるのだが、お二人が遂になって、お一人がお骨を箸で持ち、もうお一人に渡し、お二人で骨壺に納める。最後に骨壺には喉仏をお納めする。
この儀式は、お亡くなりになられた故人を無事、三途の川を渡れるように手助けするという。
 この儀式は、宗教、宗派によって違うのだろう。
最初は、宗派もわからず、言われるままに従った。人が亡くなれば賽の河原を通り三途も川を渡り、
冥土に行くと聞いた。
その川を渡るのに、三途の方法があると言う。橋を渡る者、浅瀬のゆるやかな流れの処を渡る者、急流で深い処を渡る者。これが三途の川と言われる。
閻魔様によって三途に振り分けられる。と、おばあちゃんから聞いた。亡くなられた故人に白装束を着せ、6文銭を持たせるのは、川の渡し舟の乗船料のようだ。
  時代と共に、川を渡る方法も変わった。私も三途の川を渡りかけて戻った。夢で見たようで、目を覚ましたのが病院のベットの上だった。なんだか、判らない。
 もとえ、火葬の箸は三途の川の橋のようだ。二人は共同して一人が、もうお一人に遺骨を箸で渡すのも川を渡す行為だ。
 人は、必ず死を迎える。私は人の遺骨を箸で拾いたくないし、拾って頂きたくない。親しければ、親しい人ほど。
兄、姉の遺骨も拾わなかった。
 
せめて、お墓参りでも出来れば、田舎に帰るのに挑戦だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッ?so-! (連載―第552号)

2024年04月30日 | 経験・体験
電車に腰かけていたら、若いカップルが乗って来た。お二人は手帳を見ていた。
お一人が、日付の上に書かれた「仏滅」という文字を見て、どういう意味と尋ねた?
しばらく、沈黙の後、これは、フランスが滅亡した日と答えた。
 周りの乗客は聞き耳を立ててお二人の会話を聞いていた。 私は、次の駅で降りなければならない。残念! 
 私も、仏と書いてあるから仏教に関係したことなんだと思っていたが仏をフランスと理解したのも新しい見方だし、正しい。
「結婚式は大安がよい、お葬式には友引は避けよう、仏滅には祝い事は避けよう」とその日の占いに使っている。
別に仏滅に結婚式をしてもかまわないが人は大安を選ぶ。仏教では、占いは嫌う。がお二人の最悪の日からの門出で門出としては、上昇の日として、最高の日かもしれない。
 とにかく、仏滅はインドから伝来した仏教用語でもない。古くは中国の占いに使われた用語らしい。



アッ?so-!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする