T-REXな毎日

ラブなんだけど土佐犬(土佐の犬なんだけどね)と
間違えられるレックスとおとうの毎日・・・・・

塩たたき

2006-10-07 | 食べ物系
今日は親父の一周忌でした、奥の家でやりまして・・・
無事に終わりました。
(レックスは、留守番で~~す)

土佐の料理はやっぱ皿鉢(さわち)です。
刺身の盛付けやお寿司やカツオのたたきなどがどど~~んとね!

かつおのたたきといえば、わら焼はもちろんですが、そのあとお皿に載せて、ポン酢醤油などで食べるのが普通?なのではないでしょうか?

でもね、土佐でもここレックス地方じゃ『塩たたき』が定番です!
(いや、わが家だけかも?・・・)
俺のおじいちゃんがつくったのが最高においしかった~
それはもう、あちこちの結婚式やらお祝い事などでも、呼ばれてつくりに行くくらいの腕前でした。
親父もお袋もその味を受け継いでおりましたが・・・・その息子は・・・・一度も自分では作った事がない!

その、『カツオの塩たたき』とはどんなモノか?

今日は叔父さんが作る事になりましたよ・・・

まず、カツオの切り身をわら(今年取れたてのワラ)で焼きます。



皮のついてるところは、少し念入りに焼きます。



各面を焼き終わると、氷水で冷やして身をシメます



イトヒキという包丁で切って、皿鉢に敷き詰めます。



このままでもおいしそう~~


その上に、まず砂糖少々、次に塩少々ふりかけます



そしてその上に玉ねぎ、ネギをのせます。
(玉ねぎは切っておいて、冷蔵庫で少しねかせておくといいらしい・・)
あとはお好みでニンニクのみじん切り、シソなどをのっけてもいいかも!




そしてタレをつくっておかなくっちゃね!お酢(コップ1杯)、みりん(大さじ1杯)、砂糖(こさじ4杯)、塩(こさし4杯)、柚子しぼって、柚子の皮を少々擂って入れる・・・・これで2皿鉢ぶんぐらいだって!
お味は、お好みで調整してね~(分量はカンだそうですから~~この分量も定かではない・・・)




このタレをまんべんなくかけます。



そしてこの後に、手で押さえていきます・・・・これが『たたき』の名の由来だと俺は思ってたんだけど・・・・
手でたたく・・・・からタタキじゃないのかな?




これで、完成ですが、食べるのは、お酢がまわって、身が白くなってから食べましょう!(30分くらいはそのままにしておくのがいいかも)



これが我が家の定番の『カツオのたたき』(塩タタキ)です。
お味は、う~~ん美味しかったぞ~


『まっこと、俺は留守番やったがやに~~、おとうら~は~飲んで食うてばっかりやか~!』


(甲本ヒロト風なレックス・・・)






たけまま さんとこらあはこんなたたき知っちょう?

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ