映画と音楽そして旅

主に懐かしい映画や音楽について…
時には新しい映画も…

(シネマ雑記帳) ( 82) 「阿弥陀堂だより」

2006-07-14 05:20:21 | 映画
阿弥陀堂だより 我が家で昔からお祀りしている本尊様は「阿弥陀如来」ですから、本来はもっと早く観るべき映画だったのかも判りません。しかし私が気になったのはこの映画が、私のお寺の宗派や本山の推薦だったからでした。でも観終わってから割合と宗教臭が感じられなかったので、逆になにか少し救われたような思いがしました。
 
 新人賞を貰ってからその後は一向に売れない作家の夫…
 有能な医師でありながら原因不明の心の病気を持つ妻…
 山里で「阿弥陀様」のお守りをしながら、ゆったりと生きている老婆うめ…
 都会でのストレスや矛盾をすべて背負い込んだような疲れた夫婦が、豊かな自然のと中で人々との交流を通じて心の平安と生き甲斐を見つけていく…と云う物語でした。
 
 考えてみれば有り余る物質と便利で快適な生活道具に囲まれて、日々の暮らしや子育てに頑張っていた現役世代の頃…ストレスや鬱積した不満の中で自らを省みることもありませんでした。
 心の安定とは…落ち着くところは…と云う訳で、急に付け焼刃みたいに始めた「お寺参り」も決して悪いことではありません。
 が、大事なことは平凡な日々の生活や、日常のなにげない人とのお付き合いの中で、自然に会得していくべきもなんだ…と云うことを、この映画は教えてくれているように思いました。

 写真の古色蒼然とした今にも壊れそうなお寺が我が家の「菩提寺」です。
 写したのはいつごろか少し忘れましたが今年の春頃のようです。
 ご本尊は「阿弥陀如来」ですから映画の仏様と、同一系列かとも思われます。
 お寺に伝わるものとして豊臣秀次の遺品と云われる掛け軸が、県指定文化財として伝わっていることから、開創は安土桃山時代ではないかと推定されます。
 
 法然上人を開祖とする浄土宗ですが、仏間の様式から見て昔は天台宗であったものが、江戸時代に改宗したものではないか…と云う説もあります。
 天台宗総本山の比叡山に近いことや、現在でも神社には天台宗のお寺が祀られていること、更に徳川将軍家は浄土宗をご贔屓にされていたと云う事実から、時の権力者の都合により宗旨変えしたのかも知れません。
 と、すると我が家の先祖様の信仰心も、いい加減なものだったようですが私もその血を引いているのかも…と、変なところで納得しました。
 最近は「仏像ドロ」が流行っているとか…で、お守りもなかなか大変なんですよ。
 「県指定重文」の掛け軸は県で修復して貰って、普段は公的施設に預託して一年に一度ほど…秋のお彼岸の頃に里帰りして戴いています。
 いろいろと謎めいた部分も秘められているようなお寺ですから、民俗学的には解明すべき興味ある箇所もも沢山あるのかも判りません。

 本来の映画の話題から全然外れて仕舞いましたが申し訳ありません…
 一年前に比べて住む世界がだんだんと変って来たのかも…??
 
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
邦画はほとんど観ないけど (kumi)
2006-07-13 22:29:44
最後までゆったりした気持ちで観ることができました。

いい感じの夫婦だなーって思ったり、

景色が素晴らしいなーって思ったり。

やっぱり阿弥陀堂のおうめ婆さんは最高ですね。
返信する
タマには映画も… (たそがれ)
2006-07-13 23:51:56
 早速ありがとさん。映画の方書き直したり、足したりで、出したり引っ込めたり、見難くかったかな…と思いますがごめんね。

 書き足したり写真を入れたりで、最終版を念のためもう一度見て下さい。

 映画のことから、どんどん脱線して仕舞いました。

 A山紀行、続きも見てね。

 
返信する