里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)??

2015年11月13日 | 11月の花

こんなに寒くなってもまだ元気に咲き続けているタカサブロウの花。

アメリカタカサブロウなのか、従来のタカサブロウなのか見分けが付かない・・・

一番見分けやすいのは種だそうだが??、そこまでは気がつかなかったので見ても居なかったけど・・・

まあ大差無い様です。

撮影2015.11.2



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
名も無き市井の… (ゆずりは)
2015-11-14 08:55:00
最初のお写真の感じでよく見かける雑草と思っていましたし、雑草なんだけど、名前を知ってお近づきになれた。
それは、私の父の名が三郎(だからお婿さんに来てくれた?)。孫が城太郎。娘の旦那様のお兄さんが一郎さんなの。
関係ないけど(笑)とても身近に感じる植物に。
アメリカタカサブロウって人間より立派なお名前ですね~。
忘れないよ(^_^)v
返信する
Unknown (ぺん)
2015-11-14 13:23:19
こんちわ・・・元気に忙しくしてますか??
もう里はすっかり冬支度・・・野面の花もすっかり少なく成りました。
流石に帰化種は強くて、この寒さをものともせずに咲いてましたよ。
人様の名前も随分様変わりしましたね・・・男女差のない名前もいっぱい・・
今日は、あまり寒くないけど風が吠えています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。